な…なんやこのボス戦BGMはギュンギュン

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 22:56:18

    1930's Electronic Music - Prelude by Rachmaninov

    ロ…口シアって電子音楽が発展している国なんだな

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 23:00:15

    お見事です露ーボー
    野蛮人の国と言って文化的側面まで滅んでいくのはあまりに勿体無い

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 23:02:41

    電子音楽ってなんでこんな良いんやろなぁ
    音が普通の楽器と全然違うよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 23:21:55

    電子音楽というよりまるでファミコンだな… 1930's Electronic Music - The Variophone


  • 5二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 23:35:22

    >>4

    ◇この星のカービィ夢の泉の物語は…?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 23:39:47
    お見事ですvariophoneボーあなたは私が見込んだ通り優れたシンセサイザーだ
    Variophone - Wikipediaen.m.wikipedia.org
  • 7二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 23:46:34

    そもそも口シアはチャイコフスキーといった偉大なる作曲家がいたり口シアンバレエがあったり音楽分野ではかなり優れた国なんだよね
    電子音楽分野でも優れるのも当然だと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 23:52:31

    口シアの音楽はどうなってしまうんやろうなぁ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています