異世界でマヨネーズ作って大絶賛

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:43:27

    ってなろうじゃあんま見ねぇな

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:44:29

    一昔前のやつだと結構みる、あと石鹸とか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:45:46

    リゼロでマヨネーズ作ってたよ。

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:47:02

    愛の花咲く麦畑か

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:48:08

    やはりリバーシ
    リバーシはすべてを解決する

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:49:50

    クッソ真面目な事言わせてもらうとマヨネーズって手作りするとアホみたいに面倒だししかも手作りだとやたら強調される長期保存できなくて「冷蔵庫」があって初めて二週間ぐらい保つ
    一般的な食品会社のマヨネーズは未開封なら一年ぐらいは余裕で保つけどこれは当たり前だが工場の滅菌が行き届いてるなとジャブジャブお酢を使ってるからであり開封したらやっぱ早めに処理しなくちゃならない
    ついでに手作りを甘く見るな、手首が壊れる

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:51:01

    てかマヨネーズってわりと古いソースだったような

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:51:09

    かつてはマヨネーズで終わりでも良かったが今は料理物が増えたせいでマヨネーズはもはや入口に過ぎない

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:52:41

    >>6

    アイテムストレージある時点で保存性はクリアだし

    撹拌も魔法や超腕力とかでどうにでもなるからなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:55:05

    >>9

    つってもそれ一般に広まらない気がする

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:56:10

    今はこのレベルが求められるからな

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:56:44

    >>10

    そこで氷式冷蔵庫ですよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:57:56

    ちなみにマヨネーズに氷は厳禁だ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 01:59:55

    >>13

    氷式冷蔵庫は氷じゃなくて冷蔵庫だよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:01:17

    現実世界とは法則が違うと言えばどうとでもなる

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:01:17

    >>14

    冷やしすぎると分離する

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:02:03

    >>16

    氷式冷蔵庫を氷直当てする代物だと思ってらっしゃる?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:02:09

    >>10

    そこは魔道具開発者のヒロインと組むとか、一般人も多少の魔法が使える世界観にすればいい

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:02:28

    >>3

    大絶賛じゃなくなかった?

    わりと好き嫌いが分かれてるって話しだった気がする

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:04:41

    >>12

    氷式冷蔵庫は異世界だと氷は出せるけどそれ以上は無理な低ランク魔法使いの収入源になるから成り上がりの取っ掛かりには最適だったり

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:05:26

    異世界料理道はマヨネーズも生クリームも森辺の民の腕力で解決してたな

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:07:44

    >>17

    そうじゃなくてマヨネーズって普通に冷蔵庫でも本来ならアウトなんだよ

    劣化早くなるっていうかよく蓋周りの奴が変色してるだろ? あれ普通に中もそうなってるのよ

    なのでさっさと使ったほうがいい

    マヨネーズを食えあにまんもっと食え

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:09:02

    まぁつってもマヨネーズそのものって労力はさておい材料があれば簡単に作れるのでそれで財をなすにはそれこそ工場作らないと

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:09:42

    >>22

    ダメです

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:10:32

    というかそもそも俺らより文明レベル低い異世界人が
    保存食じゃない食品をそんなに保存しようとするかなぁ?
    そんな文化自体生まれないでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:10:42

    なろうだと石鹸と化粧品を作るのが多い印象

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:17:31

    じゃこうしよう異世界で寿司

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:19:51

    >>27

    マッズ!

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:21:15

    来い! 酢飯の作り方を教えてやる

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:22:24

    よくも転生前は金沢で寿司をやってる俺にこんなもん食わせたな

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:22:57

    >>30

    深夜だからかこんなんで馬鹿みたいに笑ってる

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:24:06

    >>2

    マヨネーズ作りまくってたけどまとめサイトとかで叩かれて衰退したよな

    異世界転生とかステータスオープンと同じで叩かれるものは流行ってても書かれなくなる

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:24:45

    なんで児島さんが来てるんだよ…

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:26:42

    まぁでも児島ならうまいマヨネーズの作り方教えてくれるよたぶん

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:31:26

    原作読んだことなかったけど、この人寿司だけじゃなくて
    ナポリタンも作ってたのか

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:33:02

    え!? 異世界で三不粘を!?

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:33:21
  • 38二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:33:30

    >>35

    カレーも作れるしフライも作れる

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:34:37

    手間の割にはそんなにおいしくないさんぷーちゃん…

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:37:50

    >>23

    実際マヨそのもので財を成したなろう主人公を俺は見たことないな

    せいぜいお披露目してレシピ売って種銭にしたり食通の有力者とのコネ作ったりくらいまでしか

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:40:46

    ある事はある
    成人向け作品で書籍化もしてる
    まぁあくまで儲ける手段の一つってだけだが

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:43:49

    そもそも生卵を加熱調理しない時点でバクチだからね、日本が衛生管理おかしいだけで
    そして油も植物性でないと駄目、獣脂でも一応出来るが臭いとか

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:52:21

    品質だの手間だの真面目に書いたら面倒な要素を省略してない作品のほうが珍しいからな
    面倒すぎて調味料魔法とかポーションが調味料とか果実絞ったら調味料だったとかが人気出てコミカライズよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 02:58:44

    魔法で味変はかのガンダルフからの伝統ですので

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 03:25:05

    まず生卵を加工して喰うって発想が割と異常者

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 04:04:32

    八男だっけ無職だっけ
    卵かけご飯喰おうとしてドン引かれたの

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 04:13:31

    マヨネーズ作る能力で大量の油で火攻めの用途で使用したってのは見た気がした

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 04:23:14

    >>46

    無色

    八男は大量生産は出来ていない

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 05:03:34

    マヨネーズに出来るくらいの生卵自体が時代によって高級食材だからね
    異世界だからって言えばそこまでだが

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 05:25:32

    というか単純に不衛生な道具になっちまう時代背景じゃいくら酢の殺菌効果でもキツい

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 05:39:49

    そもそも生卵自体安全にそのまま食えるのが日本位だからね、世界基準だとまだ危ないとこも有るし、異世界ならなおさらよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 06:41:41

    そもそもその世界の住人が素食に慣れてて脂っこいのが全くウケなかったってなったのもある

    材料費にメッチャ金掛かるし、作るのメッチャ重労働で、保管もメッチャ大変でトドメにそれ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:07:41

    無知で申し訳ないんだけどマヨネーズってどれくらいお酢とかでなんとか出来るの?
    生卵から作るけど上でもあるみたいにそもそもの生卵なんかの細菌あたりが色々あるけど、普通の手順では火を通さないよね?

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:09:33

    >>52

    自由に出せるインスタント食品で無双できると思ったら味が濃すぎて味オンチ扱いされるやつ思い出した

    これから温泉回とか獣耳ロリとか出てくるって所でコミカライズ打ち切りになってしまったけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:11:48

    こういう開発物を行ったら貴族に命を狙われ権利奪われるから作らない、作れない、ってやつはあった。なるほど確かにと思った

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:17:27

    後ろ盾のない一般市民がつくろうものならおえらいさんとかでかい商人とかにまあ餌にされますよねっていうあれ

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:18:22

    >>51

    殺菌魔法すりゃええやん

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:18:53

    >>55

    レシピ公開すりゃええやん

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:25:18

    >>58

    実際匿名で情報提供しかできなくなってた。なので転生知識で一儲けは無理

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:25:38

    >>53

    今調べたら10%〜で滅菌できるってよ

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:28:23

    >>59

    その作品ではそういう設定なんだな

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:30:58

    都合の悪い所は魔法で解決!ってのは匙加減をミスると途端にアホらしくなるから諸刃の剣
    「もうそこまでやるなら魔法でマヨネーズ出したって変わらんだろ」と思われたら負けよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:42:13

    日本のは美味いが海外のは...って聞くし
    更に品種改良とか進んでない異世界卵だとなぁ...
    この辺は美味いモンスター産でなんとかなるかもだが

    やっぱり広く普及は無理に感じるな
    珍しい料理で貴族に絶賛褒賞位が丁度良いんじゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:42:57

    マヨネーズ無双、打ち切り作品の類も漁ったけど本当見かけないんだよな
    なんなら「イメージ魔法で具現化」「現実のものを何でもお取り寄せ」って身も蓋もないものの方が遥かに多い

    よく考えたらチート好きの界隈なんだからそっちが多くなって当然なんだよね
    過程が全て吹き飛ぶから突っ込みどころもある意味なくなるし
    なんでマヨネーズのイメージがついたんだろう

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 07:55:24

    >>64

    真面目にやる夫系だと思う

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 08:12:50
  • 67二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 08:56:20

    >>56

    ナーロッパは著作権だけは現代並みに整理されてるからセーフ

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 08:59:11

    冷蔵庫どころか中に入れたものの時間が停止する超便利保管庫とかあったりするから
    保存に関しては現代よりも異世界の方が優秀な場合もあるかもしれない

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:00:12

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:00:51

    >>6

    女向けなろうでチョコレート手作りしてたけど


    チョコレートも製品レベルを手作りすると、手首壊れるくらいの力で粉砕するのを一日中やらなきゃいけないほど、クソほど手間がかかるらしいな

    工場製品のありがたさを思い知らされた

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:00:58

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:05:04

    衛生面も浄化魔法見たいなクソ便利な何かがある場合も無きにしも非ず
    まぁそういうの全部ぶっちして適当してる作品だってあるけど

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:06:56

    マヨネーズは一昔前はよく見てケチャップもたまーに見るけどウスターソースだけは全然見ない
    マヨネーズよりは手間は掛かるが工程は面白いし錬金術味があるけどなんでソースは無いのだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:09:56

    >>69

    両親がこんなんだったならともかく、マヨネーズ作ったことある一般人ってよく考えたらかなりの少数派だよね

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:17:03

    >>73

    上でも言われてるが一応このすばが都合の悪い所はスキルで解決!って感じで工程全部無視して焼きそば用ソース作ってる。

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:30:48

    >>74

    両親と自分が重度のマヨラーでもスバル君作り方方自体は覚えてなかったので再現に四苦八苦してるんすよ。しかも再現してやることがマヨネーズ風呂という

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:12:19

    >>69

    スキルで作ったんでしょ

    他に作ったものもどう考えても作り方知らなそうなものばっかりだし

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:19:58

    俺が知ってるやつだとマヨネーズの保管は考えずにその場で作って食ってたな
    仲間がみんな肉体が頑丈、もしくはもう死んでるやつだから安全性も関係ないと
    各種現代知識を知ってる理由もしっかりあったから今思えば丁寧だった

    ↓マヨネーズ作りながら会議してる図

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:21:30

    >>11

    相変わらずこいつわけわかんなくて草

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:36:49

    >>76

    マヨ風呂はレムが勝手にやったことであって、スバルはキレたぞ

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:48:50

    調理法がわからないのをスキルで作るのってちょっとつまらんなぁ…

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 11:24:21

    作る過程を吹き飛ばしマヨネーズを手に入れた!
    キングなろうクリムゾンの異世界通販や異世界と行き来出来るってチートがあるじゃない

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:13:57

    >>63

    日本マヨは卵黄だけ使うからやで

    欧米のは卵白も使う

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:38:45

    まぁジャンルつーかノリによって変わるからさておくとして
    真面目な話、マヨネーズだろうが醤油だろうがケチャップだろうがそれらの調味料などをメインに扱う話であればスキルで解決わーいはどつまらんけど、別に調味料だのは個人の嗜好なので話には関わらないですならまぁ別にスキルで出そうが取り寄せようがどっちでもいいかなって

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:40:02

    >>62

    そもそも都合よく魔法で解決できるならマヨネーズに近い代物なんて既にありそうだよな

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:01:08

    >>74

    私は忘れたけど小学校でマヨネーズ工場に見学行くって話聞いたことあるし意外といそう、それこそ異世界に憧れるオタクとか

    >>78そもそも衛生に気を遣わなくてもいいほど丈夫ってのは上手いファンタジーの使い方

    >>68

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:16:46

    槍玉に挙げられているがこのすば世界におけるスキルってそういう「発動方法を知らんくても習得すれば発動できる」ってもんだし

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:18:55

    異世界世紀末マヨネーズ伝説〜トップバリュ見切り品と言われた俺がミシュランで無双します~
    みたいな作品ならともかく基本はマヨネーズはオマケだからサラッと流すくらいでいいよね

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:36:32

    >>69

    カズマさんは他の転生者と違って料理スキル持ってるからな

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:06:59

    料理スキルってのが良く分からんな
    料理が上手くなるならともかく何故作り方を知らない調味料とかも作れるようになるのか
    それって料理じゃなくて開発なのでは?

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:08:16

    >>85

    技術的には可能だけど発想がなかったなんてのは地球の歴史でもままあることなので

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:19:37

    >>67

    嘘を言うな

    著作権ないから儲けるために一工夫するようなのばっかだぞ

    特にリバーシやトランプとかのゲームで儲けるやつ

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:20:09

    >>57

    生活魔法がある系の作品だとこれ出来るの強いよな、レバ刺しだって行けちゃう

    実際すき焼きだかで生卵付けて食いたいから殺菌魔法卵にかけてもらう、みたいなのは見た

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:20:29

    >>90

    鍛治スキルでも鎧の修理手順習ったわけじゃないのに出来るようになってたから、漠然と作りたいメニュー思い浮かべたら作り方とか頭に浮かんで一定の料理技術が身に付くんじゃね

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:21:36

    >>92

    著作権ある異世界とない異世界は読んできた中では半々ぐらいな印象だぞ俺は

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:24:57

    つうか言うほどマヨネーズ作る作品自体ほとんど見た事ないんだが・・・

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:26:54

    >>95

    人儲けしてやったぜとこれでスローライフだ!と思ったらコピー品が出回ってそれの対抗策に奔走するみたいなのなんぼでもあるよな

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:33:27

    野菜とか肉とかをひたすら煮込んで煮込んだ汁は捨てるってのは現実でもやってるからな、、、

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:33:50

    >>96

    大昔の話だし

    既にスレでも言われてる通りマヨを主題にしたエピソードあることが稀で

    主人公の現代知識の1つとして流される程度のもんだからな

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:42:01

    >>96

    俺が知ってるのは「異世界迷宮で奴隷ハーレムを」と「めざせ豪華客船!!」ぐらいだな

    思ったよりも出て来ない・・・

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:46:46

    >>96

    今だと速攻でこれでマヨ作れるわけねーだろなツッコミが入るからじゃね。この手のネタは先行者以外はよほどの差別化を図らんと得られるものがなさそうだ

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:55:45

    昔もあんま無かったぜ
    マヨネーズ作りした作品が印象に残っただけじゃねえのか
    具体的な作品も一つくらいしか出てないしな

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:18:04

    知識系はどっちかというと農業や商業で無理ない範囲が多いイメージあるな

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:20:21

    >>102

    上で画像いくつが出てるやん

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:33:03

    >>94

    そこまで行ったらもう再現スキルとかいう名前でソースやマヨネーズ生み出すのと変わらんぞ

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:38:28

    >>105

    それっぽく作る材料や道具を集めなきゃいけないから全然違うと思う

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:39:05

    >>104

    見逃してた

    挙がったのも含めて数としては少ねえと思うわ

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:39:32

    >>101

    いや作り方自体は滅茶苦茶単純だからそんなツッコミするやつ居ないんだが

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:49:37

    試行錯誤という過程が無いままにいきなりマヨネーズ作られたらそれはもう料理スキルじゃ無くて再現スキルだしな
    過程すっ飛ばして作れるならこんにゃくとかも作れるんだろうし

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:51:31

    >>106

    ソース制作過程が描写されてないのでカズマさんが材料や道具を集めたかどうかもわからないんだよねぇ

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:52:06

    ポーション作成スキルで瓶も一緒にできてしまうネトゲ転移物があったの思い出す
    生徒の目の前で錬金したらその瓶はどうやって作るんですかって言われて固まるやつ

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:53:11

    >>111

    おっぱい見てたらいつのまにか出来てたやつだな

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:25:06

    別にマヨネーズ作ること自体に問題はない
    ぶっちゃけ簡単だからな(労力はさておき)
    ただ明らかに誤った知識で描写してるから突っ込まらるものがあったと言うことだ
    作ってその場で使うのは問題ないし手からマヨネーズ出る魔法使おうがそれはどうでもいいんだ

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:29:06

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:29:41

    >>19

    ラムやベアトリスは見た目で嫌ってたが、実際に食べたエミリア、ロズワール、村人たちには割と絶賛されてた

    ちなみにレムはマヨネーズ風呂の件でスバルに長時間説教され、トラウマでマヨネーズが苦手になった

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:38:37

    主人公だけが持っている長期保存スキルとか除菌スキルとかそう言うの出したところでやれるのは主人公だけだし
    じゃあその作品のモブでも余裕でそう言うのが使えるとかなったらいまさら主人公が作らなくても多分普通にマヨネーズ含めた調味料って発達してるよなぁと思ってしまう
    なぜか都合よくそれだけが存在しない

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:44:34

    ある小説ではカレー食べたくてスパイスを集めて試作して新たなスパイス見つけて試作……の果てに作り上げたけど見た目で敬遠されるというのあったな
    その後は料理のスパイスとしてカレー粉使ったりして馴染ませてたけど

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:15:55

    マヨネーズ太るから嫌い

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:38:46

    >>116

    誰でも作れるからって、主人公が広める前に出てきてないとおかしいって事はないだろ

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:02:03

    ちょっと調べてみたら中世くらいだとマヨネーズは高価過ぎて普通の人の口には入らない代物なのね、というか材料の卵は勿論油が先ず高い庶民とかは煮込みが殆ど炒め物が珍しいのは油を使わないですむから
    それらが一般化してるくらいになるとかなり栽培にしろ技術が進んでる事になる

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:32:41

    >>119

    誰もが作れる時点で他に先駆者がいる事実

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:21:36

    >>120

    中世からあったのね

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 00:17:32

    マヨネーズで一攫千金狙って大商人に後ろ楯になって貰うも文字が読めない異世界人なのをいいことに
    口頭とは全く違う内容の契約書にサインさせられて奴隷落ちするエロ小説なら読んだことある

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 01:51:00

    >>121

    発想やら閃きは運だよ

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:08:06

    >>110

    別に料理小説でもないんだし料理スキルというものがあるのとやきそばが作れたってので別に良くないかと思う。

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:11:42

    しかし何故マヨネーズが定番なんだろう
    そんなまず異世界で作りたいってなるほど必須だったり恋しくなったりするのか?
    焼きそばにかけるかサラダにかけるぐらいしか使い道が分からん

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:18:35

    本好きの下剋上もマヨネーズ中心に食品も成り上がり(?)の武器にしてたな

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:22:12

    >>126

    料理の基本である調味料のさしすせそだと1200年くらいには出来てたりするし国が違うとはいえ中世にあってもおかしくないからじゃないか?特に砂糖、酢は紀元前からあるっぽいしない方が不自然になりかねん

    その点マヨネーズは製造の過程や日持ちしにくさから一般化してるとも思えないし愛好家も多いのでウケ易い的な

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:25:21

    >>126

    味や見た目にインパクトがありつつも身近に材料があって特殊な器具や工程が必要ないって作者や読者が考えてるからじゃね?

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:38:35

    >>121

    マヨは宇宙開闢と同時に存在した!?

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 04:08:01

    >>125

    いちゃもん付けたいだけだと思うよ

    いつも同じ人なんだろうなってぐらい言ってること変わんないし

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:13:04

    いうて料理小説でもないのにこんなん見せられたらいちゃもんの1つも言われてもしょうがないというか、いやまぁ本来いちゃもんなんてつけてはいけないんだけどね

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:19:48

    >>127

    あれはマヨネーズじゃなくて出汁の概念だよ

    砂糖を使わない範囲でできる簡単なお菓子類の知識も有るけど

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:21:15

    >>81

    そこがゲームが基準のなろう系とそれ以外との差なんだろうね

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:35:19

    ご都合主義的な魔法やスキルで創作描写カットして地球の調味料作ったら絶賛されたぜ!だと鼻につく感じが出るから
    試行錯誤や失敗、失敗の解決法を描いて完成した物が絶賛、だったら読者も共感して喜んでくれると思うんだ

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:38:27
    中堅(中年)サラリーマンのまったり異世界産業革命R15 残酷な描写あり 異世界転移 年の差 日常 チート 魔法 ハーレムではない ほのぼの 会話が多い 一途 グルメ 知識量で解決 たまに戦闘 内政 男主人公 中世 近世ncode.syosetu.com

    異世界系でソースが成功ってのはこれが思い浮かんだ

    でも他にウィスキーとかもそうだけど現地人が既に原型作ってて主人公は少し改良した程度で1から始めた訳じゃない

    やっぱ前世ガチ料理人でしたってくらいじゃないとソースは難しいわな


    転生したけど0レベル ~チートがもらえなかったちびっ子は、それでも頑張ります~R15 残酷な描写あり 異世界転生 日常 ほのぼの 少年主人公 魔法 無自覚 料理 お菓子 ESN大賞4 コミックスピア大賞2 123大賞2ncode.syosetu.com

    これはマヨネーズが既に存在していたけど面白いなって思ったやつ

    マヨネーズを作れるのが一流の料理人で、品質管理等の難しさもあってパーティでマヨネーズを出せるのが貴族の一種のステイタスになってる

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:40:58

    >>121

    じゃあ創作のあらゆるジャンルは人類発生と同時に生まれてるわな

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:45:43

    >>136

    上のやつの作者料理関係の職にいたのかなってぐらいちゃんとしてるね

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:15:45

    以前読んだのでスキルとかで作って料理人が味から再現して商品化みたいなのがあった、それは主人公が作り方知らないのに分かってすげーって賞賛側に立ってたけど

  • 140二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:19:24

    >>11

    これ主人公が(この時代なら海亀調理できんじゃんやった)って精神なのが面白い

  • 141二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:19:46

    織田信奈の野暮で主人公がマヨネーズと揚げたこ焼き作って大絶賛されてたな

  • 142二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:05:16

    >>135

    あるいはもう割りきって、地の文で地球の文化を売って資金源にした。で済ませるとかもあるな

    全部Re:ゼロから始める異世界生活がやってるや

  • 143二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:25:36

    >>132

    一般人がマヨネーズを作って大絶賛されてという話ではなく

    超人高校生が無双するって話だからそれはまあいいんじゃね


    現代日本並の美味しいマヨネーズを超人パワーで再現したんだろ

  • 144二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:24:42

    異世界魔王だと味噌作ろうとするも素人には無理だと早々に諦めてたな

  • 145二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:38:42

    フランス人がマヨ大好きだし中世ヨーロッパでイメージしやすいのと現地で開発されたのが説得力あったんじゃね
    ゼロ魔もフランスだしな

  • 146二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:02:27

    醤油や味噌みたいなコツのいる発酵食品、ウスターソースのような多数の材料が必要な物と違ってマヨネーズは材料が三種類なのでそこそこのものなら再現しやすい方なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています