日本人ってゲームを本格的に競うより競ってる雰囲気をみんなで共有するのが好きなんじゃないスか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:52:27

    巨大なゲーム市場だけど一人用ゲームがかなり強いし、日本のソシャゲやMMOとかも「みんなで興奮を共有したい」という意識が強い傾向があると思うんだよね

    恐らくみんな「ククク…ゲームは楽しいのぉ」という基本的な状況から抜け出してないと思われるが…

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:53:45

    所詮は馴れ合いや
    ワシは一人でやり込む格ゲーが好きなんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:53:52

    待てよ
    気持ちよくマウントを取りたいだけなんだぜ

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:54:36

    それで楽しいならそれで良いと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:54:55

    >>3

    マウントが取り合いたいなら日本市場にはもっと競技的なゲームが多いんじゃなスか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:56:10

    >>5

    気持ち良く、というのは自分が一切傷つかないという事も含まれると考えられる

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:56:28

    >>5

    さあね…ただ「自分の能力」ではなく「自分が所属するもの(作品・企業・有名人のファンコミュetc)」でマウントを取る傾向が強くあるのは確かだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:56:37

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:57:24

    あ~「ククク…ゲームは楽しいのぉ」で何の問題があるのか分からねえよ
    オブラートに包みすぎて本当に言いたいことが分からねえよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:58:11

    スポーツ観戦もそんなもんなんじゃないんスか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:58:19

    >>5

    待てよ

    自分は一切嫌な思いをせず・辛い思いをせず・簡単に・マウントを取りたいんだ

    それが日本人なんだ。悲しいけどこれが現実なんだ

    だから競技的なゲームなんて流行るわけないだろうがッ(ゴッゴッ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:58:36

    >>9

    つまりゲームに無駄な付加価値をつけるより素直に楽しめる状態なのが日本人だと思うんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:58:51

    >>8

    さあね…ただ格ゲーは海外市場の方が明らかに強いのは事実だ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:59:06

    >>11

    な…なんだあっ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:59:10

    eスポーツの件についてとやかく言いたいのだと考えられるが…

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:59:17

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:59:36

    たかがあそびのゲームにストイックに取り組む必要などあるか?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 09:59:41

    >>11

    >>7

    >>6

    普段どんな状況に居ればそんな感想が出てくるんスか…?

    そんな殺伐とした精神状態な人はそう多くないと思われるが…

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:00:13

    日本製の競技的なゲームが格ゲーくらいしかないだけだと思われるが・・・

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:00:16

    >>16

    というより日本市場の傾向ッスね

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:00:24

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:00:40

    エンタメを享受するのに余計な理屈不要ッ
    この"絶対的主観"で各々が楽しめばいい!

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:00:41

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:01:08

    サンドバッグが欲しいけどサンドバッグになりたくないって事ッスかね

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:01:16

    >>17

    まぁ遊びだからこそ真剣に取り組むという信念は認めるけどそれを全ユーザーに求めるのは余計なお世話でしかあらへんわな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:01:21

    ゲームなんて「ククク…ゲームは楽しいのぉ」で十分なんじゃないんスか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:02:22

    よし
    じゃあ企画を変更してサブノーティカをやろう

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:03:52

    もしかして日本でeスポーツをなんとしてでも流行らせたいタイプ?
    だが国民性を憎むのは筋違いだぞ、eスポーツは見ててつまらないからなこれは差別ではない差異だ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:04:57

    >>23

    まあ海外の方が非対称の対戦ゲーとかFPSとかその他が活発なイメージはあるのね

    それはそれとして日本でもスプラとかポケモンとかあるからそこまで対戦嫌いってわけでもないと考えられる

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:05:27

    そもそも日本日本と言ってるスけど
    海外のゲームで遊んでる人がどういう状況なのか知ってるんスか?

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:05:29

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:06:05

    ぶっちゃけ今の日本の競技ゲーってDCGと格ゲーくらいじゃないスか?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:06:09

    >>12

    なんやねんその 無駄な付加価値ってのはワシにはよく分からんで!

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:07:20

    実際荒野とかの生き残り系はそこそこ流行ってるしちょっと前まではエイペックス流行ってたから単に接点がないだけだと考えられる
    まあやりたいやつがやってるだけでめちゃくちゃ流行ってるわけじゃないとも見れるんやけどなぶへへ

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:07:34

    >>26

    ゲームをエンターテイメントからスポーツにしたいという事じゃないスか?

    スポーツは誰もが楽しめるものではないからね

    勝者と敗者がおるんや

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:08:13

    ゲームにしろガチるってなると時間もお金も使うからやるやつが少ないのは仕方ない
    本当に仕方ない

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:09:11

    >>17

    すみません、スポーツも元は遊びなんです

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:09:23

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:09:38

    そもそも海外ってどこの国と比較してんだよえーっ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:09:54

    >>38

    タフカテのスレ立てに明確な根拠なぞ必要か?

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:10:02

    サバイバー側とレイダーとかキラーに別れてる奴とか結局どっちかが不遇になってやるやつが減っていくし対戦ゲームは存在すべきでないと考えられる
    楽しく負けれるゲームとかやるの自体が楽しいならともかくそれがめちゃくちゃ難しそうなのん

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:10:29

    >>35

    怒らないでくださいね

    どれだけやり込むかなんて個人の自由じゃないですか

    スポーツにしてもそこらで野球してるガキにお前ら馴れ合いやがってプロになる気ねーだろ!

    雰囲気楽しんでるだけだろ!って文句付けるのは異 常 者!と考えられるが

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:11:28

    フロムゲーとか見てると対戦重視のやつが煙たがられたりPKしてるやつとか対人してるやつが鬱陶しがられてるのは事実だと考えられる

  • 44122/11/21(月) 10:11:34

    >>39

    ゲーム市場が活発な米中印あたりッスね

    どうも日本市場のゲームだけ浮いてる感じがあるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:11:34

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:11:44

    eスポーツが興業として面白味にかけるのはいつ見ても基本は変わらないってルールがないからじゃないスかね
    それこそ現在確立してる競技って時代によって多少のルール変更はあるけど根本はほとんど変わってないのん

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:12:27

    >>28

    スポーツだとルール知らなくても「なんか速く走っててすごい」とか「ボールを遠くまで飛ばせてすごい」とかあるけどeスポーツは無理です

    既プレイじゃないと何やってるか全然分かりませんから

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:13:15

    ぶっちゃけ日本市場だけ見るならモンハンがめちゃくちゃヒットした時点で対戦よりも協力するのが人気って言ってもいいと考えられる

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:14:13

    日本のゲームはコンシューマー文化で今競技ゲーが多いPCゲーマーが少ないだけだと思われるが・・・

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:14:31

    ランクマとかやってると結局ガチ武器とかのテンプレ系に寄ってあとは自分のスキルとか鍛えるだけになるし楽しくないのね

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:14:32

    >>46

    うーん開発側の匙加減でコロコロ変わるしスポーツや卓上競技と違って戦術が成熟と衰退を繰り返すのにたいして消費が滅茶苦茶速いから仕方ない 本当に仕方ない

  • 52122/11/21(月) 10:15:39

    個人的にはカービィディスカバリーみたいに「ゲームの窓口を増やそう」みたいばゲームが多めなのが日本市場の特色だと思うんだ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:16:37

    >>37

    競技全般元を辿ると大昔は全部富裕層の娯楽っスね

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:17:16

    >>1

    ”基本的な状況から抜け出してない”ってことは ”抜け出してほしい”・”目指してほしい場所がある”ってことやん

    ソレの説明がなければ話題が散らかるってことやん

  • 55122/11/21(月) 10:18:21

    >>54

    正直このままで居てほしいんだよね

    そっちの方がゲームの多様性が広まると思ってるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:19:38

    ターゲットが明確で商売が成立してるんだからそれでええやん…

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:19:55

    むしろゲーム大会の勝ち負けで賭博するマフィアまで出てくるよりは圧倒的にマシと考えられるが…

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:20:39

    なんで抜け出す必要があるんスかね…?

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:22:27

    >>55

    どうして抜け出すなんて単語使ったのかな?ボクゥ

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:24:58

    >>1

    あーっ

    結局何を言いたいのかわかんねぇよ

  • 61122/11/21(月) 10:25:11

    >>59

    基本的に世界のゲーム市場の傾向としては「ゲームを単体として楽しむ」から「競技性や付加価値的な側面をつける」という進行を辿ってるのにたいして日本市場はその前段階で止まってるからやん

    別に抜け出していないはネガティブな意味で使ってない

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:26:38

    洋ゲーってFPS以外ラスアスみたいな一人用のゲームばっかりじゃないっスか?

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:26:44

    >>61

    別にいいんじゃないすか

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:27:55

    ゲームの付加価値ってまさかプレイ時間の半分が美麗ムービー鑑賞会とか言うつもりじゃないでしょうね

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:29:25

    >>61

    ゲームの競技性と付加価値とはなんスか?

    まさか大金かかってる大会があるって程度の話スか?

  • 66122/11/21(月) 10:29:40

    >>64

    ポリティカルコネストとかの思想の反映や芸術性、演出性の上昇傾向ッスね

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:31:24

    >>66

    な、なんだぁっ

    >>1が急にめちゃくちゃ胡散臭い奴に見えるですぅ!

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:32:02
  • 69二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:33:27

    >>66

    え?もしかしてずーっとそういう方向性の話をしてたんスか?

    そういう方向に行くのが抜け出したって事なんスか……?

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:33:38

    >>67

    >>68

    別に「付加価値や競技性の高いものが良い」とは言ってないッスよ

    傾向としてそれが存在すると思っただけで、そしてどちらにも善悪なんてないしな(ヌッ

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:34:29

    >>70

    でもそれを「ククク…ゲームは楽しいのぉ」という状況かた「抜け出した」と表現したんスよね?

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:34:59

    もしかして金が絡んだものが少ないから日本は世界のゲームの主流から外れてるとか言っちゃうタイプ?

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:35:18

    >>7

    むふふ

    switchを褒め称えることでPSユーザーを見下すのはたまらないのん

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:43:33

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:47:26
  • 76二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:49:06

    ほう…思想が見えていますね!

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 10:59:25

    なあ春草競技性で言えば鉄拳スト2はEスポーツ化してるし
    ポケモンも世界大会が行われる規模なのに日本のゲームに競技性がないって本当か?

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 11:06:58

    日本人は勝負するとなると明確な決着を望む傾向があるため協力対戦ゲームのようなものは向かないと考えられる。
    さらにギスギスした空気を嫌う傾向と、
    切り替えてもう一戦しようとする前向きさを反省が無いと断じてしまう風潮が、
    相反する物なのに同居してしまっている。
    つまり、俺のおかげで勝ったぜと思い込める馬鹿が五人集まらないんだなあ!

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 11:34:58

    一般ゲーマーはそれで良いと考えられる
    プロゲーマーは通すな

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 11:36:02

    >>78

    全部引っ括めると基本的に勝負事に向かないんだな

    実際そうだと思う

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:10:09

    世界有数のゲーム大国だし対戦系のゲームもストリートファイター、マリカー、スマブラ等昔から作ってて歴史もかなりあるんだ

    コンシュマー型だったり銃で撃ちまくるゲームの人気が海外と比べて低かったりで競技人口的にプロの実力がアレだけど

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:58:52

    >>80

    基本的には1対1もしくは集団対集団だと尋常じゃなく強いと考えられる

    5対5のチーム戦が死ぬほど苦手

    個人だと裏をかこうとする根性が働くし、集団だと規律を守り役割を果たして個を捨て全を助る気質が発揮されるからな…

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:01:39

    >>82

    集団対集団も割りかし弱いと思われるが…

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:07:23

    スポーツもそうだけど型を極めて出し切るタイプに向いてるからね。その特徴をゲームに翻訳するとソロゲー気質になる
    自分たちの〇〇を勝敗の理由に挙げるのが典型的なそれで普通は敵のやりたいことは出来る限り封じるのが当たり前でそれを前提に戦うからね
    日本人だから〜はともかく、常に自分を出し切る前提で理論立ては確かに多いよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:11:39

    スポーツと無縁な偏執狂どもがスポーツの名を関する競技やってると思うと
    ある種の倒錯的諧謔を覚えて毎回笑うんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:01:29

    >>85

    sportsって遊戯とか競技って意味ッスよ


    あと現行のスポーツもかつては遊びッス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています