【SVバレアリ】キャラ・ポケモン元ネタ議論スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:02:16

    多分これって確信でも
    もしかしたら?という妄想でも

    鳥ポケモンたちの元ネタが気になりまくってるスレ主であります

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:06:22

    名前だけの元ネタだけどお気に入りなのがハッコウシティ
    料理関連の名称を町の名前にしてるっぽい今作だけど
    発酵と発光かけて夜でも明るい街で電気使いのジムリーダーってのが好き

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:07:28

    オトシドリはまんま子供を運ぶコウノトリだよね
    運んでるの岩だけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:08:58
  • 5二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:10:05

    >>3

    スレ主じゃ無いけど電気飛行のあの鳥よくわからんわ

    ドデカバシみたいな印象受けたから南国あたり?

    でも色変わってるかもしれないか

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:14:27

    >>5

    ウミツバメが元ネタって聞いたな

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:16:22

    >>5

    カイデンが作るパチパチの珍味がツバメの巣モチーフらしく

    名前は海+電かと、タイカイデンは大海に電かな?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:19:29

    ウミツバメと珍味燕の巣かぁ……
    なるほどね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:25:51

    アノクサがあの草なのはわかる(なんで植物かは知らないが
    ノノクラゲはキクラゲなんだろうなと予測できる
    ミニーブは無論オリーブ
    カプサイジはハバネロとかかな
    ニャオハはマスカレードモチーフで御三家だから草(元の植物はなんなんだろうか)

    チオンジェンはなんなんだよえーっ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:28:59

    チオンジェンはカタツムリの殻が木簡っぽいから呪いでも書いてあるんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:32:16

    >>6

    あー海燕(うみつばめ・カイエン)とカイデンか

    となるとタイカイデン≒大海燕でツバメモチーフのオオスバメとかけてるのね

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:32:17

    セビエ
    おまえは
    なんだ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:33:28

    人に元ネタあんのかな
    まあ一部だけだろうけど
    ナンジャモはどこかで元ネタ議論してるスレ見たけど忘れたわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:40:33

    >>10

    あーなるほど

    植物そのものじゃなくてそれを元にした製品か

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:48:34

    >>11

    タイカイデンはグンカンドリも混ざってそうだよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 12:51:38

    >>13

    アオキさんは孤独のグルメの井之頭五郎だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:24:00

    >>15

    ぶんるいがグンカンドリポケモンだしね

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:25:35

    ウミツバメとグンカンドリだと分からないのは要するに捕まえて分類見てないってことじゃねえか…

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 13:27:01

    ライムさんは果物のライムとヒップホップのライムのダブルミーニングだよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:08:07

    校長とその変装の名前に元ネタある?

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:11:15

    >>20

    クラベル(ナデシコ科のカーネーション)

    ネルケ(ナデシコ)らしい

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:29:01

    >>21

    やっぱ関係ある名前になってるのか

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:29:58

    >>2

    100万ボルトの夜景好き

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:35:52

    ワッカって普通に輪っか?
    輪っか要素はイマイチ薄い気がするんだが

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:36:42

    >>9

    西部劇の例のあの草はタンブルウィードっていうらしい

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:36:58

    ワッカはハツカネズミのもじりかなぁって思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:37:55

    >>24

    ハツカネズミ→ワツカネズミ→ワッカネズミかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:39:00

    あとは家族の輪で輪っかとか?

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:41:49

    >>24

    ハツカネズミ+"稚"を稚内(わっかない)の読み方で呼んでワッカネズミらしい

    ちなみにアルベドで有名な方もワッカナイのワッカ(アイヌ語で水)由来だそうで

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:47:46

    >>3

    カラーリング的にはシュバシコウの方かも

    スペインあたりだとイキリンコのモデルっぽいオキナインコがシュバシコウの巣に小枝マンション作って守ってもらいながら暮らしてる

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:24:04

    んで増えたら一家と

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:36:45

    キラフロルのモチーフってなに?
    フローライト?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:43:21

    タイカイデンは図鑑の写真見る限りグンカンドリだな

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:18:50

    よく言われるラウドボーンの謎鳥はアフリカのワニと共生する鳥から来てるのかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:22:09

    ドオーの攻撃時にでてくるトゲは恐らくイベリアトゲイモリが元ネタ
    ドオーほどではないけど毒を分泌する肋骨を突き出すとかいう意味不明な身の守り方をする
    あと全体的なモチーフはオオサンショウウオかな

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:52:36

    ミガル魚はアレ元ネタあるの?
    生態がぶっ飛びすぎてて…

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:04:09

    >>36

    名前及び見た目はタラの仲間のメルルーサっていう魚が元ネタ

    生態は…なんだろう…

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:11:49

    >>36

    >>37

    もしかしたら骨泳がしが元ネタかもしれん

    寿司ポケモンがいたし十分ありえる

    (画像検索は自己責任で)

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:17:54

    >>38

    検索した

    なるへそ

    確かにこれはミガルーサだわ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:17:55

    ヘイラッシャの元ネタは多分ヨーロッパオオナマズ
    元々ドイツに住んでたのがスペインの川に放流されたらしい

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:31:42

    イキリンコの元ネタオキナインコはふわふわでかわいいぞ

    リーゼントで見えないけどチャームポイントは鳥なのにあるつむじ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:43:05

    準伝説は四凶だけじゃなくて黙示録の四騎士も元ネタになってる説を見て、それなら鼎が王権の象徴だったことを踏まえて
    ディンルー=饕餮+ホワイトライダー(支配)

    になるとは思うのよ。ただ他がよくわからなくて。
    これは勘だけど
    チオンジェン= 渾沌+ブラックライダー(飢餓)
    イーユイ= 檮杌? 共工?+ペイルライダー(死)
    パオジアン= 窮奇+レッドライダー(戦争)

    になるのかなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:01:31

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:07:11

    >>32

    青い有毒鉱物っていったら胆礬石じゃね

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:40:04

    ジムリーダーってみんな植物?
    コルサ、カエデ、ハイダイ、ナンジャモ、アオキ、ライム、リップ、グルーシャ

    まあ楓とライムくらいはわかる

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:43:19

    >>42

    待って

    タフカテでネタになってたからなんかの漫画のキャラかと思ったら本当にそういう神話か言い伝えがあるのかよ

    知らんかった

    無知を恥じる

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:47:24

    ナンジャモはわかりやすくナンジャモンジャだよね
    リップはチューリップかな
    クラベル校長はクラムベリー+比べる?

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:50:01

    別スレで見た

    カヌチャン 鍛師(かぬち)+赤ちゃん
    ナカヌチャン 泣かぬ+鍛師(かぬち)+赤ちゃん
    デカヌチャン デカい+鍛師(かぬち)+赤ちゃん

    はなるほどなぁって思った
    カヌチャンが持ってるのが赤ちゃんのガラガラに見えるってのも含めて

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:53:50

    >>48

    安直に中ヌチャンと思ってた…

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:55:07

    >>45

    アオキさんは

    まんまアオキって植物がある

    赤くて綺麗な実をつけるよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:58:09

    コルサもまんま植物だね

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:59:32

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 00:02:17

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:15:38

    基本的にポケモンの人名は植物由来だぞ
    全員が全員じゃないし中には例外もあるが、博士やジムリーダーは初代からだいたいこのパターンをなぞってる

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:20:17

    オーリムとフトゥーはそれぞれラテン語で過去・未来だったっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:27:50

    チリはまんま唐辛子のチリでいいのかな
    使用タイプ的に地理とのダブルミーニングは確実に入ってるだろうけど元ネタ植物名の方が合ってるか自信ない

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 02:57:46

    ジニア→百日草
    タイム→香草の一種
    レホール→フランス語でセイヨウワサビ
    セイジ→香草の一種:セージ
    キハダ→ミカン科の樹木:黄蘗
    サワロ→ベンケイチュウ(クソデカサボテンのこと)、椹(さわら)かも?
    ハッサク→柑橘の一種:八朔
    ミモザ→アカシア科植物の総称
    オモダカ→沢瀉(面高)
    ネモ→アネモネ?
    ハイダイ→中国語でコンブ(海帯)
    グルーシャ→口シア語で洋梨、glacierのダブルミーニング?
    オルティガ→スペイン系開拓民由来の模様の名前?(オルテガ柄)
    ピーニャ→スペイン語でパイナップル
    シュウメイ→秋明菊?

    植物ネタは豊富よね

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 03:29:00

    グレープアカデミーとオレンジアカデミーは知恵の実からかもしれない

    『知恵を求める者はグレープを食べよ』という言葉がヴァイオレットで歴史の授業に出てきたんだけれど
    ブドウはスラブ語圏で旧約聖書のアダムとイブが食べた知恵の実として扱われているんだわ
    んでオレンジも知恵の実として扱われることがある……と岩波キリスト教辞典にあるらしい

    恐らくスカーレットだと『オレンジを食べよ』だよね?
    そう考えると学びの場に知恵の実の名前とはシャレてるなー

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 03:34:08

    サーフゴーはサーフィンと富豪に敬称のSirかな?
    見た目は図鑑写真見るにシルバーサーファーが元ネタだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:27:13

    >>57

    まとめ助かる

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:50:20

    人名でもポケモン名でもないけどスター団のチーム・〇〇は全部カシオペヤ座を構成する星の名前から取ってるね
    たぶんある程度は星言葉とリーダーの性格も準えてると思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:12:44

    ワナイダー
    メダマグモでほぼ確定だと思う
    脚で糸の網を持って待ち伏せ
    通りがかった獲物に網をかぶせて捕まえるっていう習性のクモ
    あと体型とか顔がまんまなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています