- 1二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:42:50
- 2二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:44:01
好きなところも気に入らないところもある
つまり普通 - 3二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:46:17
EDが媚びに行ったけど本編はシリアスだから正直ちょっとした馬鹿さ加減はありだと思った、ナンバーとか大人どころか子供まで利用してたくらいやばい代物だったし
- 4二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 14:50:01
グラハム見てて誰か思い出すなと思ったらザイリンだった
- 5二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:28:25
- 6二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:42:11
実は帝国を苦しめていた無敵団好き
- 7二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:48:32
ネオブロックス時代にムラサメライガーのデータあるのには驚いた
- 8二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 15:57:44
武器の使い方が美しい…
- 9二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:17:20
発掘兵器、古代高度文明、高度技術を継承する少数の人々
ロマン設定が過ぎる 好き - 10二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:24:00
ガワと内容に連続性も必然性もないから単に損してたんだよね
メタ的にもこの絵柄じゃないといけない理由がないから
ただ面白さとは別の話 - 11二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:28:03
コトナに釣られてみたけど最終的にガラガに惚れたよ…
- 12二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 19:16:55
なお初期設定では魂ではなくて脳みその予定だった模様
ニチアサで放送できるかぁ!?ということでマイルド表現で魂になりました()
ライバルキャラも選ばれし力を手に入れた主人公とは真逆の生まれつき天才で一兵卒から成り上がってきたエリート軍人キャラという王道で
主人公と宿命のライバルとなって数々の激闘を繰り広げる最中所属する国のきな臭さに徐々に気づき始めて最終的に使い捨ての機械兵の秘密を知り脱走
主人公陣営に逃げ込み主人公と和解して最終決戦では共闘してラスボスに挑むという良いキャラしてたな
- 13二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 19:17:43
- 14二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 19:34:08
敗北してからの再起が完全に戦記なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 19:43:32
主人公が特別な機体のパイロットに選ばれて圧政を敷く帝国に抗うレジスタンスに入って仲間を集め、古代文明の超技術の謎を解きながら自らの力を覚醒させながら敵軍と戦っていくという王道ストーリーを丁寧に描いていくからな
- 16二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:12:49
リーオ以外の武器で傷付かないバイオゾイドを倒すため、サーミックバーストで地面を融解させて機体を沈めるって戦い方に感心した
きちんと作中の設定を守った上で、納得できる攻略方法を示されるのに弱いんだ - 17二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:28:17
OPがアニメ尺だと王道少年マンガ的な歌詞なのに、フル尺だとコソボ紛争で撃墜されたパイロットを歌ってるのが衝撃だったな
この感じはジェネシス全体の作風にも出てると思う - 18二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:04:18
仲間を集める為に実績が必要だから敵の首都攻撃しようぜ!は素直に関心した
- 19二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:12:20
麻雀ネタの名前かと思わせて化学用語でもあったロン・マンガン
- 20二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:27:39
たまに作画が怪しくなる以外は
かなり面白いんすよ
ストーリー好きな人はかなりはまると思う
EDが萌えアニメ感出しはじめると
本編がきな臭くなり始めるのやばいよね - 21二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:39:47
無敵団は雰囲気は完全にネタキャラなのにめちゃくちゃ堅実にディガルドの戦力削いでて賢いなこいつらってなる
- 22二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:06:56
大量の飛行ゾイドによる空爆に手も足も出なかった→ハリボテで被害が少ないと見せかけて再度攻撃させる→補給に戻ったところを滑走路ごと殲滅は関心したわ
- 23二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:09:18
結構真面目に戦争していた印象…
- 24二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:10:15
スパロボKの脚本家はルージくん嫌いだったのか?
- 25二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:14:57
おねショタに目覚めた
なんなら敵方のおねショタも良かった - 26二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 22:26:00
霧の河の奇襲の流れも好き
地の利を活かした策を立てても討伐軍は半数以上が功名挙げて成り上がる事しか考えてない傭兵で足並み揃わず作戦開始から先走り
一方ディガルトは気象観測等でデータ集めてその土地固有の異常気象を読んで逆手に取った策を立てて囮に引っ掛かった討伐軍を囲んで上流の堰を切って水攻め
……まあ、流石に討伐軍の傭兵連中アホ過ぎじゃね?ともなるけど - 27二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 23:28:16
討伐軍の最初は個々にレジスタンスしてたのが集まっただけの烏合の衆だったからしゃあない
上流の堰を切って水攻めしたのは全滅を免れるためにルージが咄嗟にやったことじゃなかったっけ?
バイオメガラプトルごと突き刺して
- 28二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 07:21:56
セイジュウロウの病気がソラノヒトに掛かれば楽勝ってのが技術差の無常を感じたな
- 29二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 08:39:04
何故かソウタを助けに来たフェルミさん…
- 30二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:45:27
バトルストーリーがやりたかった事に一番近い作風なのがジェネシスっていうね
世界観がポストアポカリプス寄りでゾイド乗りの扱いも騎兵に近いから、WW2風SF戦記と絵面にズレがあって敬遠する古参も少なくなかったが
そもそもバトスト初期の設定時点で当初は騎兵寄りの扱いだった記述もあるしな、ある意味原点回帰よ - 31二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:00:22
デッドリーコングがアホほど強い
- 32二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:03:38
opは名曲だけどフルで聴くとイメージと全然違うという罠
- 33二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:16:13
バイオゾイドのパイロット没個性過ぎだろ描くの面倒くさいからって手ぇ抜いてんじゃねーぞ
↓
ヒエッ…酷い…惨すぎるよお…
この落差よ - 34二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:31:40
- 35二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:34:10
ゾイドの動きもいいよね
- 36二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:47:59
最後の最後にヒロインの座をライガーに奪われる
- 37二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 14:17:43
最終回のラストシーン初見で理解した人どれくらいいるんだろう