- 1二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:16:16
- 2二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:17:12
賢者の孫なイメージがある。
古参って感じするし - 3二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:36:28
ぶっちゃけ、現代と変わんないよね
- 4二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:41:38
脚出したらNGってキリスト教由来の価値観だっけ?
宗教が違うなら脚出しOKでしょ - 5二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:49:34
言うて社交界なら長いドレスにコルセットの方が多いと思う
- 6二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:52:09
- 7二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 16:55:54
- 8二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:01:47
- 9二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:02:46
- 10二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:03:29
90年代はナーロッパとは呼ばないのでは……?
- 11二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:04:03
君がスーツなどをきてるのは宗教的な理由なんか?
- 12二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:04:15
王侯貴族が着ないといけない学生服ってかなり利権ありそうだけど特にそんな話ない
- 13二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:04:36
大人がスーツ着るようになるようなもんじゃない?
学生の頃はまぁある程度カジュアルでもいいけど、大人になったんならちゃんとした服装しろよみたいな
でダンスパーティーみたいなところだと予行演習として学生でもきちんとした服装をするってことで
- 14二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:06:42
全員が全員現代の価値観を持ち込んでるだけだから起源を探ろうとしてもしょうがない
そういうものと受け入れた方がいい - 15二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:07:25
- 16二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:08:33
- 17二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:08:56
これが答えな気がする
- 18二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:10:18
テンプレの由来って案外雑ものなんだよね
- 19二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:16:12
服装に論理的で真っ当な理由を持たせるのって設定ジャンキーのガチ勢の領分だからそこまでやらない人は「薄着だけど魔力で身体を守ってるから頑丈」とか「肌面積が多い方が動きやすから薄着」とか自分の書きたいものを優先するだけでいいんだよな
- 20二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:18:38
- 21二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:22:47
- 22二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:25:12
コルセットの有無ってドレスの上から判断できるのか?
- 23二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:27:52
- 24二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:37:53
これな気がしてきた
- 25二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:49:51
社交界の練習場ってので貴族が通うことを前提にするけど
女性が軍事的教育を受けるのかどうか次第かと
士官学校的な側面があるのなら、普段は動きやすい服装を兼ねるだろうし
女性は守られる存在で戦場に出ることはありませんっていうならコルセット着用しとけよって話になる - 26二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:55:00
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 17:58:49
- 28二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 18:01:05
本文中のちょっとした描写とイラストが食い違ったりしてる場合もあるしそこまで真面目に考えるものでもない
まあ服装についてコルセット云々まで詳しく描写してるのはほぼ見かけないしそこ描く必要性もあんまりなのでイラストレーター側の影響のほうが強いと思うよ - 29二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 20:52:43
昔はパンツ履いてなかったから脚を出す=その奥の方まで……ということになるのでNGだと傾国の仕立て屋という漫画でやってた
- 30二次元好きの匿名さん22/11/21(月) 21:59:26
下着がダサいのも割とテンプレ