岸辺露伴は動かないが実写化したわけだし

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:46:09

    the Bookも実写化しようぜ

    ジャンルこれで合ってるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:46:43

    連続ドラマ枠でやろうぜ

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:46:49

    あれは実写化向いてないのでは

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:47:41

    くしゃがらも小説が元だもんな…
    来るか…連続テレビ小説「岸辺露伴は動かない」…

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:47:56

    スタンドがモロ出てくるからきつそう
    ヘブンズドアーもスタンド自体は見せなかったからジョジョ見てない層も見たんだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:48:20

    最後のスタンドバトル以外は実写の方が良いと思ってたんやが、向いてないのか?

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:48:57

    The bookを実写再現するのはなかなか難しいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:49:31

    >>6

    セットとかは確かに楽そうだけどスタンドの描写でどうしても違和感が出てしまうとの、何よりオチがね…

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:50:04

    >>6

    スタンド除けば割といいと思う

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:50:46

    スタンドの質がいい映画を見てから考えるべきだな

    というわけで見ようか映画四部!!!

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 18:51:10

    4部知ってる前提になっちゃうから一般向けではない

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 19:12:27

    クレD→神の手を持つ高校生
    エコーズ→遠くに音を届けるギフト持ち
    ザハンド→目の前の空間を削るギフト持ち
    ヘブンズドア→NHKドラマと一緒
    ザブック→適当な本の中身を一時的に自分の記憶の本に変えるギフト持ち
    メモリーオブジョット→運命的に誰も近づけなくなる宝石を一つ生み出せるギフト持ち

    康一のアクト2は部屋温める時に使ってたけど、そこら辺をスタンド関係なくしたりしてストーリーのスタンド要素をなるべく削って。あとスタンドビジョンを出さないで能力サスペンスものとしていけばなんとかいけないか

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 05:56:01

    Thebookは文字通り紙の本で読むこと自体がギミックになっている作品だからなぁ
    電子書籍含め他の媒体の表現とは相性が悪い。というか、紙の本とのシナジーを最大限に引き出した名作だから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています