マリトッツォはなぜ生き残れなかったのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:10:29

    一言で言えば特に美味しくなかった

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:12:27

    美味かったけどタピオカほど汎用性は高くなかった
    レパートリー付けにくいし美味しくても飽きやすいお上品な味だった

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:12:52

    そもそもスイーツ系の流行は長生きしない
    タピオカが異常なだけ

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:13:20

    >>3

    タピオカ言うほどか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:13:52

    タピオカのやべーところは10年おきにブームが来るところや

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:14:22
  • 7二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:14:30

    食べにくい

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:14:45

    >>4

    専門店が乱立したのはここ数年じゃあいつくらいしか知らねえ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:15:35

    >>8

    それは割と前からあるサイクルやぞタピオカ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:15:43

    タピオカは今も普通に専門店が生き残れてるのが怖い

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:16:40

    >>9

    やっぱ強えじゃねえか

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:16:58

    マリトッツォは美味しくないというより見た目そのままの味過ぎて
    そんなリピートする理由がないというか…

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:17:14

    味がどうこうより見た目通りの感想しか出てこないのがな

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:17:34

    美味しいことは美味しいが似たような味の美味しいものは他にもあるかなって

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:18:22

    >>10

    タピオカはそもそも中華の定番なんでブームが去ったからと言って需要がゼロにならん

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:18:22

    マリトッツォ食うならシュークリームかクレープ食べたい
    なんかパンそのものに特別感がないしクリームパンのが安いしおいしいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:18:38

    パンに生クリーム突っ込んだだけやろ?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:19:49

    不味いわけではないけど見た目通りにブリオッシュと生クリームだからな
    ブリオッシュをメロンパン生地やらクッキー風にしたり生クリームにバリエーション持たせたりと売り手側の努力は見られたんだけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:19:51

    >>10

    定期的にブームってやろうとしてなんか良くない時勢になるのがセットなんだ、すごいとかすごくないとかじゃなく

    あとシンプルに金かからないから運営しやすいだけじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 09:21:12

    パンナコッタがイタリア料理界隈以外では滅びた理由に似ている

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:07:01

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:09:22

    味が生クリームとパンでただの菓子パンだからやろ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:14:19

    シュークリームパイセンとかいう越えられない壁よ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:17:38

    フルーツサンドほどの汎用性もなかったしな…

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:26:43

    タピオカ欲はタピオカでしか満たせないけど、マリトッツォはシュークリームやクリームパンでもそれっぽいものなら代用できるからな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:28:28

    クリームが美味いだけだし・・・ 他にもクリーム使うスイーツ大量にあるし・・・

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:31:28

    食べにくいしクリームはともかくパンがね…
    まだどらやきマリトッツォとかの派生品のほうが好きだったよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:33:50

    マリトッツォとか情弱の食い物やん
    そりゃ廃れるわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:36:32

    爆発的流行はなくなったけど定番化したとかじゃなくてほんとに何だったのかって感じだよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:36:36

    ナタデココとかいうゼリーなんかに紛れこむことでちゃっかり生き残ってる奴

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:45:56

    >>16

    マリトッツォのパンは硬くてあんまり食感が良くないと思うんよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:49:55

    そもそも日本にはコッペパンに
    練乳クリームを組み合わせた菓子パンが
    あるので、それの亜種みたいなものだ、
    マリトッツォ。

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:52:56

    上品志向ならティラミスさんとかいう強豪もいるしな
    日本に来て大分立つけどまだ高貴さが漂ってる

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:54:02

    >>30

    あれは個性あるからな クリームパンと形容しても問題無さそうなあれにはない

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:54:13

    タピオカと比べて既存の製品と競合しちゃうから?

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:56:43

    良くも悪くも重すぎないホイップクリームがたっぷり入ってるとうまいってだけというか……
    正直ホットドッグとかに使うロールパンに生クリーム挟んだやつのほうが食べやすいし食感も好み

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 10:58:08

    1回だけ食ったけどなんの意外性もなくてもう食べなくて良いな…ってなった食べ物だったな
    後マリトッツォだかマトリッツォだかよく分からん名前

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:02:37

    ふつうにウマいけど、ふと無性に食いたくなる感じの食べ物には入らなかった。。
    あとなんとなくパンだと重い感じがした

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:04:36

    いちご大福とかいう流行りから和菓子の定番の味の一つになったすげーやつ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:06:39

    こう、高いシュークリームの廉価版みたいな感じの立ち位置だったけど、同じ量のクリームをブリオッシュじゃなくて普通のコッペパンに挟んだ方が安くて食べやすいってところが……

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:18:57

    その辺のコッペパンのクリームパンの方がお手軽だし食べやすいし美味しいのよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:20:03

    フルーツサンドは定着したな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:20:46

    すでにクリームパンがいるのに長続きするわけない

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:20:50

    >>4

    タピオカは今回で4~5回目のブームだからね

    かなり凄い

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:20:59

    だってあれただのバターロールになんか挟んだものを別の言葉に言い換えただけやん
    つまり昔からあったわけで、流行る流行らないじゃなくて名前が定着しなかっただけではなかろうか

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:21:10

    定着したのティラミスぐらいだろ

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:21:57

    マリトッツォが食いてえええってならない
    シュークリームホイップサンドクリームパンと互換が多すぎる

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:23:28

    >>45

    それは結局なんか変わり種としてある店がたまにあるくらいの範疇で存在してるのとはまた違うと思うの

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:26:26

    カヌレ好き

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:31:35

    しなしなパン系のスイーツは流行らない

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:36:55

    甘いもの好きでクリーム大好きな自分でもクリーム多すぎてちょっとしんどいかもってなってたからなあ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:39:40

    まあでも肉だの寿司だの
    色んな便乗トッツォが出ただけでも生まれてきた意味はあったと思うよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:40:38

    美味しそう菓子パン買うわ!

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:43:15

    >>52

    この寿司トッツォはニュースで見るたびに食いたいって思ってたな

    絶対美味いだろ

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:44:16

    良くも悪くも想像通りの味というか想像を超えてくることが難しい代物だったな
    あれで専門店作るやつは経営センスないよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:46:01

    >>55

    あれってパン屋やケーキ屋がついでに作れるのが強みだよね

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:46:11

    なにゆえトップページのおすすめ欄に

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:47:18

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:52:54

    ぶっちゃけ一般人にはただの生クリーム挟んだパンでしかないし挟むフルーツによって多少味は変わるけどそれ以上の意味がない
    元々菓子パン製造してるところが生産設備使いまわして作れるというところが最大のメリットなだけ

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:54:57

    まずなんであんなのが推されてたの?

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:56:01

    >>57

    しらんのか。あにまん民の950割はスウィーツ大好きな金髪ツインテールのロリ巨乳メガネっ娘なんだぜ。お菓子の話には血のニオイを嗅ぎつけたピラニアより食いつきがいいんだ

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:56:20

    まぁあえて試してみようと思う意外性はないよね
    パンとクリームなら他にいっぱいあるし

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:56:22

    クレープ屋のドリンクでタピオカ売ってる場合が多いのはそういう事なんだなと昨今のブームを見てたら納得した

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:57:29

    生クリーム大好物だから好きだったよ

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 11:59:47

    >>4

    近所の店は3周年祝ってた

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:00:41

    >>10

    日本人は本質的にもちもちしたのが好きなんやろな

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:00:58

    シュークリームでいいかな

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:01:30

    マリトッツォはクリーム期待して食べたら果物が入ってて邪魔だった

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:03:06

    タピオカはコンビニでも買えるけどコンビニのは蒟蒻製のグニャグニャタピオカで専門店のが何倍も美味しい

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:03:11

    タピオカって競合相手いないじゃん
    強いて言うならスタバだけど絶妙に棲み分けてる感がある
    マリトッツォってクレープ、シュークリーム、クリームパン、エクレアあたりの古豪達とガチンコ勝負しないといけない辛さがあった

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:04:35

    タピオカの対抗馬はゼリー入り飲料じゃね?

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:08:31

    コンビニなんかだとシュークリームもクリームパンも150円くらいで買えるのに
    マリトッツォは298円!ドン!!ってなってて素人目にもすぐ廃れると思ってた

    なんであんなに高かったの?

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:15:46

    タピオカの唯一無二っぷりはすごい

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:23:27

    >>1

    >>24

    こういうアゴが外れそうなやつは買う気になれん

    食べてる途中で崩壊してクリームとか落ちそうだし

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:24:25

    一瞬でも流行っただけ流行りきらなかったカヌレよりはマシ

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:25:05

    シュークリームを期待して食べたら予想を裏切るパッサパサ感で2度は食べたくないと思った。パンにクリームならフルーツサンドもあるしあえてマリトッツォ食べる理由がない。

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:25:15

    なんの味もしないのに生き残ったナタデココとアロエって凄いよね

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:26:44

    ケーキ生地とかシュー生地の明確な劣化版だからじゃない?
    フルーツサンドイッチも同じ

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:28:12

    今度はセムラが出て来ないかな

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:29:16

    ちょっとカロリーが高くて甘すぎる

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:33:54

    ブームが去った後に定番として生き残れるかが本当の勝負みたいなもんだな。
    パンケーキや(スイーツじゃないけど)ローストビーフ丼は火付け役の店は生き残ったし
    生キャラメルはそれ自体は爆速で廃れたがキャラメル味を定番フレーバーにした功績を残した。

    マリトッツォもパン屋とかに定番メニューとして残ればマシな方だが見なくなったなあ。

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:40:57

    >>52

    なにこれ

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:42:23

    >>82

    形だけ真似たスシトッツォじゃな

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:44:02

    俺がコンビニスイーツのトッツォしか食べたことないせいか、しなパサパンにクリーム挟んだだけ以上の印象ないんだよな
    質が高いのだと美味しいんか……?

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:45:11

    寿司トッツォなるものがあるのか 初めて知った

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 12:51:00

    田舎民だけどマリトッツォはもうどこにも売ってなくてクリームどら焼にとって代わられている
    寂しい気もするが、そんなに食べたいかと言われると別に

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:15:11

    スシトッツォ美味そう

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:16:45

    >>81

    というかまあ似たようなもんはいくらでもあるからな…

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:18:32

    タピオカ…技術不要、原材料費低、利率高、ヤクザや中国人のしのぎ
    マリトッツォ…生き残るなら技術必須、原材料費高、堅気の仕事

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:22:25

    なんか知らんがマリオトッツォだと思ってた マリトッツォというのか

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:37:42

    マリトッツォより二次創作の寿司の方がうまそうなの何かのバグかな?

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 13:55:06

    マリトッツォは値段が高いくせに、値段に見合うだけの商品価値を出せなかったから廃れた

    クリームをアホみたいに詰め込んだだけの地味な菓子に何度も金を注ぎ込めんよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 14:08:52

    近所のパン屋はリピートしたな
    シンプルな分、工夫されてると美味いよねやっぱり

    ブーム過ぎたあとでも色んな店で見るようになったから残ってる方じゃないか

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 14:14:54

    タピオカといえば有名なのはゴンチャかなと思うけど、コーヒーじゃなくてティーのバリエーション豊かなあの手のチェーン店て無かったから、スタバとかの既存の店との棲み分け出来てるんだよね

    タピオカもブームに乗っかって出来た低コストのシノギっぽい店は潰れたから、今残ってる店はちゃんと美味いと思う

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 14:17:49

    >>84

    自分が食べたパン屋のマリトッツォはパンふわふわにしっかりしたクリームで美味かったよ

    だからといってしょっちゅう食いたいか他のクリームパンやらを差し置いてまで買うかと言われると全くそんなことは無い

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 14:20:32

    正直シュー生地やコッペパン等の日本的なパン生地では大量のクリームを受け止めるには弱すぎる
    と思っていた俺には結構ストライクな商品だったんだけどな

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 14:48:03

    生クリームたっっぷり挟まないと成り立たない時点で原価も下げるのに限界あるだろうし季節ごとのバリエーションもいまいち効かないやつ

    あと胃もたれ

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:13:00

    生クリームホイップクリーム大好きだけど何かと組み合わせるのは邪道だと思ってしまうホイップクリーム強火わい、ブリオッシュの存在感がデカすぎるマリトッツォを見てパンもサンドイッチもシューもいらないホイップクリーム直吸いこそ正義だと再確認する

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:14:19

    シュークリームでいい。

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:18:38

    マリトッツォをちょっと改造してオリジナル料理です! って堂々と出すなろうもあるんだ

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:48:28

    マリトッツォめちゃくちゃ美味かったし、好物になったけど
    店による差が激しい
    なんていうか、マジでパンにクリーム挟んだだけでマリトッツォって名乗れるからあんま美味しくないのもマリトッツォ名乗ってたイメージ
    まあ高い店でマリトッツォ美味しい!ってなってもその店のスイーツ全般美味しいしな…って感じで特別感が強くなかったなとは思う

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:50:18

    >>39

    完成度高いしな

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:21:13

    >>7

    これに近いけど食べ歩きに適してない

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:56:57

    よく考えたら珍しいアイデアでもないが物珍しさだけで流行ったっていうパターンじゃ持続性がなあ

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:04:14

    マリトッツォは食べるのに罪悪感ある気がする ただの丸いパンに挟んでるならまだしもバターマシマシブリオッシュなんだよな…… ブリオッシュ単体でもハイカロリーなのにそこにクリームドン!!だもの、日本よりアメリカ向きっぽさある

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:13:05

    一時推されてた台湾カステラも微妙じゃない?
    再ブームらしいカヌレの方がまだ頑張ってる感じする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています