結局ウミディグダって

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:45:06

    普通のディグダと進化も似たような感じだしパルデアのすがたでよかったんじゃないの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:45:48

    パルデアにもディグダおるやろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:46:23

    ディグダによく似てるだけの別種だから…

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:46:58

    正直そっちの方が良かった
    ウミディグダは覚えやすいからまだいいけど他のは名前覚えにくい

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:47:13

    それ魚類のウミヘビ見て「ヘビって名前に付いてるし爬虫類でよくね?」って言うようなもんだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:47:24

    ガラルサンダーの悲劇を繰り返すな

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:48:18

    学説の二転三転で分類がダブスタになるはリアルでもあるんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:52:12

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:52:19

    むしろポケモンの世界にも収斂進化ってあるんだ…って感心した俺からすると、今後ももっとやって欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:52:54

    >>5

    ウミヘビって魚類なの!?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:52:58

    >>8

    さては進化見てないな

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:53:42

    >>8

    実際にゲームやってると動きとか全然違うんですが

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:53:42

    >>10

    爬虫類と魚類がいる

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:53:58

    >>10

    魚類のウミヘビと爬虫類のウミヘビがいる

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:54:16

    野生でみかけた進化したやつは最初進化系だと分からなかった

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:54:19

    ディグダからの進化ではないからね

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:54:30

    ウミディグダを面白いと思うからこそノノクラゲなんやねん感が凄い

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:54:42

    ウミディグダをリージョンで出してたらディグダが出せないだろ
    別にそうでもないな

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:55:07

    >>17

    たしかキクラゲ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:55:20

    >>13

    >>14

    名付けた人おかしいと思わんかったんか…?

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:55:36

    >>18

    対戦で同じチームに出せなくなるんだ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:55:46

    >>8

    色違い含むとホントは総数2倍になるゲームだからね

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:56:19

    >>20

    発見して名付ける段階だと気付かないとかざらにあるよこの界隈

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:56:58

    でもよぉ…種族値まで一緒だったら実質リージョンじゃないか?
    そこまで同じくしなくても良かったんじゃ

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:57:07

    最近のポケモンは生物学に基づいたネタ多いよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:57:08

    みんなが思ってる以上に生物学は雑なんだ
    いや決して適当な仕事してるわけではないけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:57:38

    レッサーパンダ「俺はパンダを許さない」

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:57:43

    >>20

    現実でもよくあることだぞ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:57:52

    >>17

    わかる

    ディグダは単純な見た目だから収斂進化でも理解出来るけど

    キクラゲはどう見てもおかしいわな

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:58:03

    わからんことの方が圧倒的に多いから雑にならざるをえないというか

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:58:10

    >>26

    見た目だけじゃ判断できない要素が多いからなぁ

    遺伝子判別とか技術が進んで別種でしたとかよくあるし

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:58:46

    今回正式なリージョン少ないよな。追加進化や似た別種や古来未来があるから気にならんけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:58:57

    ガバ現象は生物学に限らず昔の学会だと割とよくあること
    それで登録されると覆すのはとても面倒なので深刻な問題があるもの以外はそのままにされる

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:59:09

    >>20

    元を辿ると学者が名付けたわけじゃないからな

    一般人が呼んでた名前だからしゃーない

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:59:42

    >>23

    新種の虫見つけた!→既に発見した種だったわ…とか割とよくやってるよね

    最近は遺伝分析進化してきたから系統分類がだいぶ整理されてるけど

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 15:59:44

    こいつは〇〇の特徴を持つから××でー……じゃあこいつなんなんだよ!みたいなのは割とあると聞く……

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:00:14

    >>19

    そこじゃなくてキクラゲをクラゲに似せるのは何考えてたんだって意味や

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:00:29

    新しい生物発見したら詳しく調べる前にまず区別のために名前付けないといけないし一度付けた名前はそう簡単には変えられないから「似た生物の名前を取ったけど調べてみたら似てるだけで全然関係なかった」とかで変なことになるのは良くある良くある

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:00:40

    ◯◯の姿は環境に適応して別の姿になった既存のポケモン(雪山に適応して氷タイプになった)
    ウミディグダやノノクラゲはたまたま既存のポケモンそっくりな姿になった別の生き物(たまたまメノクラゲそっくりな姿になったキクラゲのポケモン)


    モグラとアナゴ、クラゲとキクラゲみたいに生物的に別物って訳じゃないけどガラル三鳥も実はウミディグダやノノクラゲに近い関係な気がする

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:01:42

    >>24

    これはまあ思ったけれども

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:02:03

    最近(といっても数年前だけど)だと、日本のサザエと中国のサザエとモーリシャス島のサザエにちょっと似てるだけのサザエとは別種の巻貝が混同されていた結果、日本のサザエに学名が無かったことが分かった事件とかあったもんな

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:03:11

    >>24

    だからこそ別環境に適応した同種だと勘違いされたんだろうさ

    メタ的な話は流石にわからんけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:03:14

    >>27

    最初はパンダだったのに🐼が見つかってから名前をレッサーパンダに変えられたってのはマジなん?

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:03:16

    >>37

    環境に適応した結果たまたまクラゲに似ただけだし…

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:03:21

    種族値一緒はわざとだろうな思うし
    ユーザーが思っていた種族値はゲノムに相当する要素じゃなかったんやなとも判明した

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:03:40

    リージョンとか収斂進化が出てきたならそろそろポケモン用語での進化を変態って呼んで欲しいんだけどな

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:04:10

    シフゾウとか好き
    ひづめはウシに、頭はウマに、角はシカに、体はロバに似ているが、それらのどの動物でもないという説から、四不像

    じゃあもう普通にオリジナルの名前つけてやれよ…

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:04:51

    世の中には自分が発見した虫に三鳥から学名取った学者さんとかいるし結構あの世界趣味で通せたりするねんな…

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:05:39

    >>46

    日本における変態という言葉のイメージが悪すぎる

    メタモフォシスとか急に横文字で言ってもあれだし

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:06:10

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:06:55

    >>46

    今更すぎるだろ何年進化でやってきたと思ってんだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:07:06

    >>48

    死んだ息子の名前を新種のハチに名付けた人もいるからねえ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:07:11

    ポケモンで誤用が増えた認識だけどポケモンより古いコンテンツで成長やパワーアップを進化と呼ぶ風潮はまあまああったっぽいから変態と揃ってもう変えられない概念だね

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:07:29

    古生物にガメラとかゴジラが含まれる学名はあった気がする

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:08:44

    DNAに働くタンパク質にソニックヘッジホッグの名前つけた人がいる世界なんで…

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:09:00

    >>52

    ???「俺ソニック大好き!なんか重要そうな遺伝子見つけたからソニックって名前つける!」

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:09:03

    ポケモンで無理やり当てはめると図鑑ナンバーどころか進化系が差し替えられる程度の間違いもあるからな

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:09:36

    蜂にリザードンにちなんだ名前付けた学者さんもいたね

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:10:14

    ハクリューからミロカロスに進化すると思ってた人、あの世界は昔ならかなりいたと思うよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:10:26

    >>56

    発生にめちゃくちゃ関わる重要遺伝子なんで教科書とか論文にいっぱい登場するんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:12:37

    逆にニャースなんかはガラルのはもはや原型すら怪しいくらいに変貌してるのにちゃんとニャースとして分類されてるから
    あの世界基準でもなんかあるんだろう多分…

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:12:42

    >>60

    ソニックってなんだよ!って思って命名経緯調べて爆笑した覚えあるわ、生物学の界隈フリーダムすぎる

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:12:52

    フレミングの左手の法則なんて作ったから電流の向きと実際の電子の動きが逆と判っても訂正してない物理学会

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:13:36

    >>63

    一回定着したものを撤回して新しいのを広めるっておもっきし面倒だし…

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:14:27

    ほんとは鳥類の系統を見直したいけど書き換えが膨大になるからとか、ニド夫妻だけ未だに別種扱い的な現象もあるのよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:14:45

    >>61

    アローラニャースはともかく、ガラルニャースは暫くの間ニャースとは別種扱いされてた歴史があるんだろうなと思う

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:16:25

    >>66

    一方でガラル三鳥とカントー三鳥の比較なんてほとんど確認しようがないからな。主人公だから両方ゲットできるだけで

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:16:26

    ポケモンの学名考えてみるのって楽しそうだよな

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:17:06

    >>61

    外見別物にしか見えなくても分類上は近縁なんてのも結構ある話だからな

    たまにほんとかー?ってなる

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:17:28

    ウミトリオの図鑑怖かった
    お前あの引きこもりっぷりで実は好戦的なんか…

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:17:52

    >>47

    分類的には一応シカの仲間やねん

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:18:53

    >>25

    最近は若手研究者だと「ポケモンから生き物に興味持ってこの道に来ました!」みたいな人が一定数いるんだよね

    そういう人の中には一般就職でゲーフリやら株ポケやら狙う人も多いだろうし、この手のネタが増えるのは割と必然なんだ

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:19:41

    >>35

    丁度過渡期ど真ん中だからもう大混乱よ

    魚に至ってはWikiの情報なんか古すぎて参考にならないレベル

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:19:50

    >>65

    名前が同じなだけで遺伝子的には完全に別種なんだろう

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:19:59

    >>72

    実際最近のポケモン必ずこの手の生物学あるあるネタを入れてきて興味の導入としても優秀と思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:21:45

    ちなみにウミサボテンというサボテン一切関係のないサボテンにちょっとだけ見た目が似てる気がする生物は存在する
    貝類にウミなんたらは多い気がする

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:23:12

    逆に現実だと隠蔽種とかいって外見100%同じなのに遺伝子違うから別種(交配出来ない)なんてのもいるからな
    ポケモンはタマゴグループあるからまた別の話にはなってくるだろうけど生物学的に考えるとこの手のポケモンはとっても面白い

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:23:43

    ウミウシとか牛要素触角しかないからな…注目するのそこかよ

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:25:11

    ポケモンの場合異種交配が可能だからオスしかいないメスしかいないって生態になってもおかしくないよな

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:25:36

    もしかして学会を動かせばガラルサンダーは開放される可能性が?

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:26:08

    コバンザメだってサメじゃないしな

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:27:20

    トゲアリトゲナシトゲトゲの悪口は

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:28:13

    ウミディグダとノノクラゲの他にもう一種欲しかったなあ

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:28:45

    >>82

    あれは名前がややこしいだけなんでセーフ

    まあトゲナシトゲアリトゲナシトゲトゲとかいうのもあるけどな!

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:30:39

    鉄砲→大砲 口径とかまぁ色んな意味でまだ分かる
    ゲーム内でそれをするのが魚→タコ おう待てや

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:32:34

    トゲナシトゲトゲまでは存在するしその中でトゲの生えた種類もぞんざいするがトゲアリトゲナシトゲトゲというのはあくまで愛称で標準和名ではない

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:33:01

    ウシとウミウシぐらいには違う

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:33:01

    学名ネタだと日本人にはおかしく聞こえる名前とかもあったな
    ヨツコブツノゼミ(学名: ボッキディウム・チンチンナブリフェルム)とか

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:34:37

    魚類と菌類は学会名と商品名が完全に別物とか多いよね
    しめじとか

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:41:54

    >>80

    ウミディグダが別種扱いされ始めたの最近だし全然あり得るけど、ガラル三鳥は地元に根付いてるから面倒臭い問題起こしそう

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:42:47
  • 92二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:53:14

    そういうのを収斂進化って言うんだ
    フクロモモンガはオーストラリアモモンガでいいだろって思うけど実際には全然関係ないカンガルーとかの仲間なんだ

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 16:58:40

    >>35

    トゲアリトゲナシトゲトゲ「呼んだ?」

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:00:07

    種族値や進化先は全く別の姿にして欲しかったかな

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:00:24

    ディグダウミディグダ・メノクラゲノノクラゲはタマゴグループが違うから別種だって分かるじゃん
    でもパチモンバードは元々タマゴが見つからないから別種だという確証を持てないんよ

    遺伝子解析とかしてくれ

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:01:11

    メタ的な意味合いはわかるんだけど
    劇中的な意味で電気袋系列ポケモンが皆似たような見た目なのもなんかそういうのありそうだな

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:02:17

    こいつ育てたら強くなる?出てきた時PVで見たやつだ!ってテンション上がったんだけど、打たれ弱すぎてボックスにいる

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:04:07

    鳴き声が猫に似てるからってだけの鳥さんが現実にいるんですよ

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:04:42

    >>96

    たぶん共通先祖がいてそいつから分岐進化してるパターンだな

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:06:36

    >>27

    レッサーには小型のって意味もあるけど劣ってるとか重要でないって意味もあるってのが可哀想

    本来のとか元祖のみたいな意味の言葉じゃダメだったんですかね…色々誤解を招きそうだから駄目?そう…

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:14:09

    >>99

    3mくらいある古代電気ネズミポケモンとかいたりするんだろうかと考えたりする

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:16:41

    毎回毎回ピカ枠とか入れてこりねえぇなぁと思ったけど
    ピカチュウ系の祖先が超分岐進化した可能性があるのか

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:18:02

    百合とウミユリ、クワガタとウミクワガタ、葡萄と海ぶどうみたいな関係なんやろ

    名前とか見た目はそっくりでも、そもそもの根源というか分類が全くの別って感じの

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:18:20

    パルシェンとなんかのポケモンが近縁って設定あったよね確か
    トリトドンだかパールルだかは忘れたけど

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:22:44

    >>92

    フクロ=有袋類=オーストラリアだから問題ない

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:24:08

    次も出るかもしれないけど今回は古代未来ポケのカモフラージュの意図があった気がする
    テツノワダチ見た時デジタルの顔とかミライドンに似てるけどウミディグダみたいな鋼版の別種だろなーぐらいに思ってたから

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:24:28

    今後オーストラリアがモデルの地方が出たら既存のポケモンにそっくりだけど別種です!がいっぱいいそうだな

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:28:03

    >>65

    >>74

    ニドランに関しては解説がある

    今でも生きてる設定か知らんけど

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:31:17

    >>108

    だいたいスレで言われてるのと似たようなこと書かれてるな

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:53:44

    亜種だの収斂進化だの突然変異だのこの手の話題に虫は欠かせないのにポケモンは虫ポケモンに厳しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています