SEEDのOS起動画面

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:43:55

    心の原風景として強くカッコよさを感じていたんだが、もしかして評価分かれてる感じなんか…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:44:35

    流石に古さが目立つ
    かっこいいのには同意するけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:44:59

    Nがちょっと上にある以外所はすきかも

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:46:27

    正直80年代くらいのアニメって言われても信じてしまいそうなチープさ
    嫌いではない

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:46:59

    今だったらもっとかっこいいフォントと
    背景を目に優しい色にするかな

  • 6122/11/22(火) 17:47:39

    もしかして映画で今風の細い文字に裏側が透ける半透明のUIになったり、ボタンがほとんど無くなってグラスコックピットになったりする可能性あるんか…?

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:48:19

    いまならこういうのも海老川くんの仕事なんかな?
    雰囲気は当時っぽさを感じるけど
    演出としては今でも通用するよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:48:30

    Windows98か2000を感じる

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:48:49

    でも戦争で使う兵器の中だし、視認性重視としてはいいんじゃないの
    まぁ、この起動画面を視認性あげられてどうなるってわけでもないけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:49:31

    昔のパソコンの立ち上がりこんな感じだった気がする

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:50:20

    演出の方向性は好き
    当時は特に不満は無かったが今の肥えた目線で見るとちょっと足りない

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:50:27

    効果音込みで完成するところある

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:50:35

    流石に今だと古いねぇ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:52:15

    グリッド線が味わい深い

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:53:01

    一瞬パトレイバーのシーンかと思った

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:53:01

    ZAFT OSだったらいけるか……?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:53:21

    別に商品とかじゃないしキラもOS作成に参加してたんだっけか?まぁ戦争用MS出たばっかな宇宙世紀だと初代ガンダム時代的な設定だしコクピットが洗練されてないのもそういう設定としても違和感はないかも?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:53:46

    >>14

    この感じの違い的にやっぱりグリッド線なのかなぁ?

  • 19122/11/22(火) 17:55:58

    >>16

    …もしかしてザフトのOSの起動画面も「現代だとちょっと…」みたいに見えるんか…?

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:55:59

    >>18

    これでも流石に古く感じるな

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:56:02

    当時の感覚で見ても流石に古臭いわ
    これOS起動画面です言われたら1990年代初頭って感じ

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:56:35

    >>20

    フォントかなぁ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 17:59:42

    00やユニコーンあたりは結構細かく画面背景も動いていている印象

    AGEは「これゲームのアレだ!」っていう人によっては謎めいた感想抱く

  • 24122/11/22(火) 18:06:43

    当時00を見たときにMSのコックピットの画面とかに線の細さや色のシンプルさに物足りなさを覚えていたんだけど、SEED系列のデザインの方が特殊なパターンだったのか…

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:07:20

    >>22

    背景のザフトマークが光?を四方に飛ばしてるのが個人的にチープなゲーム風味を感じた

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:11:22

    >>24

    SEED系は古いWindowsに最初から入ってる謎のゲームみたいな配色しててウエーってなったよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:20:58

    キラが専門用語とかをブツブツ呟きながらキーボード叩いて設定してるのも時代を感じる


    もっとコックピット内の使いやすさを大切にしろよとかなんでそれを事前じゃなくて発進前にやってんだとか

    演出としては間違いなく強いけど

    映画ではハッカーって謎にキーボード叩いてるけどナニやってんのアレ?


  • 28二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:22:56

    初デジタル作画だっけ?種

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:23:53

    >>24

    00一期のCBのコンソール周りは意図的に白黒でちょっと古臭い感じになっているという豆知識

    ユニオンとかAEUの方がOSは上っていう演出

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:25:49

    00はシンプルなカッコ良さがあるけどシンプル過ぎて何処見ればいいのか分からない

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 18:27:46

    >>27

    あれって音声入力じゃね

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:22:01

    ごめん普通にカッコいいと思う
    ただ、後輩のガンダム君たちのUIが洗練されてるのも事実
    っていうか、おっちゃんやザクの叔父貴も映像がリメイクされるたびにグラスコックピット化してたりするよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:29:23

    昔は気にならなかったけど見直した時にダサいなってなった

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:33:33

    個人的にはかっこいいと思うし好きだけど90年代とか00年代初頭のパソコンの残滓を感じる。個人サイトとかっぽい。
    こういうなんか頭文字つなぎ合わせる奴はかっこよくて大好き。

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:37:44

    >>34

    バクロニムって言うんだ

    結構昔からこの手の命名則はいろいろと兵器(パトリオットミサイルとか)でも使われてる

    バクロニム - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 36二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:49:24

    格好良いかといわれるとあれだが、軍用ってシンプルな作りなイメージだし、ガワはともかくOSの完成度はアレだったわけだし、むしろ余計な演出ある方がおかしい気もする

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:53:10

    改めて見るとこれだけ堂々と頭文字強調してるのにガンダムと呼ぶ人がキラしかいないの無理あるな

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:15:17

    現代だとUCとか閃ハサでどんどんスマートかつ情報量多い感じのコンソール表現に変わっていったから我々がそっちに慣れてきてるという側面もある

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:17:02

    大好き

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:17:03

    種のMSって大型重機の派生だしこんなもんじゃね

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:18:19

    その点エアリアルってすげーよな
    ゲームみたいな画面でウエポンセレクトするからゲーム脳には助かるぜ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:25:49

    >>41

    これもいずれダセーとか言われる時代が来るんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:26:32

    >>42

    いや今でもカッコ良くもないが

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:33:00

    >>34

    バクロニムは何か作りたい単語があってそれに合わせて単語選んだりするけど、

    SEEDのOS開発者がGUNDAMを選んだ理由は謎。


    日本だと

    海上自衛隊指揮統制・共通基盤システムをMaritime Self Defense Force Command, Control and Common Service Foundation System

    略称はMARSシステム

    自動警戒管制システムをJapan Aerospace Defense Ground Environmentとして、

    略称はJADGEシステム


    こんな感じで略称を作っていく

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:34:41

    >>37

    でもこれOSの名前っしょ?iPhoneそのものを指してiOSというヤツは多くはないんじゃないか

    ストライクガンダムって機体名も視聴者に分かりやすくするためにそう表記してるだけで

    設定上の正式名称は「ストライク」だけだったような

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:44:23

    OS起動は時代を感じるし微妙 SEEDがかっこいいのはOS起動よりコックピット内部の描写かな

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:54:26

    >>36

    現実の最新鋭戦闘機でも画面なんてシンプルだものな

    余計な装飾やアニメーションつける必要はないし

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:11:02

    >>27

    事前にやりたくてもやる前にザフトが盗みに来たからなあ

    あの時点じゃOS未完成なのよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 00:14:02

    コクピット内の計器やら表示やらはパイロットにどんな演技をさせたいかという前提から逆算して組まれてることも多いし(例えば逆シャアだとロンド・ベルの操縦桿はアームレイカーで手の動きが見えるように,ネオ・ジオンのものはカバーで覆われて手の動きを視聴者に見せない)
    演出やアクションに注目するとコクピット内表現の違いは種,00,水星のそれぞれパイロットのキャラクター性の違いとも結構リンクしてるよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 02:21:57

    >>27

    ブツブツ早口は何かすごいことやってますよなフレーバーとしては重要よ

    今と比べるとそういうの珍しい時代だからハッタリがバレちゃってる問題はあるけどあくまで現代目線なので

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 02:24:36

    >>37

    開発者の間では真似るぐらい流行ったから単にGUNDAMのOS搭載(要はPS装甲や核エンジン)に搭乗した登場人物が少なすぎる

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 06:37:05

    >>8

    正直個人的にはWin3.1くらいっぽく見える…

    好きだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 06:44:29

    2002年のアニメとしての描写ならまぁ…
    一般PCだと少し垢抜けたWindowsXPと旧世代感漂うMeが混在してたくらいの時代?

  • 54122/11/23(水) 08:35:34

    当時のXPとかってまさしくメニューバーとか色鮮やかだったり、デフォルトのデスクトップが青一色じゃなくて見た目楽しい感じが主流では(震え声)

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 08:41:59

    UC路線のコックピットごちゃごちゃで見難いだろ
    00の方が見やすそう

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 08:48:16

    >>55

    太い枠線が多すぎるんだよなUCの……

    ハサウェイになると反省したのかかなり良くなってたけど

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 08:54:05

    かっけーけど今見直したらわかりづらいだろコレ!!

    あとHOTAS(Hands On Throttle and Stick, 両手をスロットルとスティックにおいたまま)じゃないのもキツいだろと思いました。戦闘機動中悠長にスティックから手を離してタッチパネルスイスイポチポチは不味くないか?スタークジェガンやジョニ帰だとHOTASしてたけど……かっこいいから演出としては好きだし、そこがパイロットとしての明確な差なのかな?

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:00:02

    エヴァも新しい映画の方でHOTASしてたけど、エヴァのスティックはガッツリ握り込むもので、スティックの前に小さなキーボードが配置されてたのはおお!って思ったけどアレ操作すげぇ大変そうだと思いました()。最近見た戦闘妖精雪風だと普通は戦闘中には使わないけど一応使える超ちっちゃいキーボードだしててそれよく分厚いグローブ越しに使えるな、って……。
    画面とかスティックとかボタンとか表示とか、未だにリアルかつフィクション的面白さある最適解は中々無いな。

    個人的には00クアンタ起動時の空中投影式キーボードとクアンタムバーストの起動画面が好きです。SEEDのOSもすごいワクワクしたの覚えてる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています