なぜガノタとミリオタの相性は悪いのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:51:00

    たぶんガンダムというか銀英その他本邦スペオペが事実上の戦列歩兵だからだと思うんですけど(凡推理

    30年戦争とかナポレオン戦争とか普仏の戦史オタと組み合わせたらそこそこ上手く行くのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:53:39

    目立つダメなオタクは「自分のジャンルこそ至高‼︎他と一緒にするんじゃねえ!ニワカが!」みたいなとこあって矢鱈と悪目立ちするから?(凡推理)

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:55:41

    だめじゃないかなあ
    ガンダムは軍の組織としての構造や統制がめちゃくちゃなのが嫌われる要素の一つだろうけどそれは戦列歩兵の時代と比べてもそうなのではないだろうか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:55:49

    通常兵器が何かしらの理由でモビルスーツのかませになりがちとかは関係ある?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:55:57

    言うほど相性悪いか?
    リアルロボット系は実在兵器元ネタも沢山あるしそんなにじゃねぇかな

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:57:15

    ガノタはガンダムで学んだ軍事知識で語って
    ミリヲタは真面目な軍事知識で語るから
    ネタをガチなものと思って語るガノタと
    ネタにマジレス状態になるミリヲタとで水と油なんだな

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:57:21

    先生〜銀英伝なんかのスペースオペラオタはどこに分類されますか〜?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:58:42

    元はファーストガンダムの時にミリオタが後のガノタを排斥したのが始まり
    今は一部の攻撃的なガノタが若手を排斥した結果ガルパンなんかの萌ミリ系にながれた

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:58:58

    >>7

    架空戦記好きだと思います!

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 19:59:29

    ミリオタでも兵器オタは割と兼任してそう
    組織とか戦術戦史系寄りならガンダムの規律崩壊してるめちゃくちゃ軍隊は相性良くないかも

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:00:55

    1部のアレなやつと1部のアレなやつがやりあってるだけでは?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:01:05

    兵器オタか…
    原作では戦艦の諸元すら無かった銀英伝だと兵器オタは湧きそうもないな

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:01:11

    話は逸れるが宇宙戦艦ヤマトのオタはどういう扱いなんでい?

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:01:51

    30年戦争のころは国民軍ではなく傭兵が主である点がまず異なる

    その当時の傭兵の部隊というのは指揮官がトップをつとめる一種の独立した企業のようなものだ
    一応現代の軍をモデルにしているガンダムとは話が合わないのではないだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:02:09

    ザクは90式戦車で倒せるか否かで永遠争ってるイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:02:09

    >>13

    それは普通に太平洋戦争とかその辺りが好きな人がシフトしてるんじゃないかな?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:02:17

    ミノフスキー物理学を履修してないから細かい話はできないんだ、すまないな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:04:19

    むしろミリオタと相性いいオタクジャンルってあるんか?
    ガノタはロボアニメオタクのサブジャンルだからそっち系とは話出来るけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:05:00

    実のところ別ジャンルなのに中途半端に共通要素があるのが悪いのかねえ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:05:28

    ミリオタなんて大体はアニオタも兼業してるから、
    普段はガンダムもそれはそれ、これはこれで受け入れてるんだけど
    ミリオタではないガノタがガンダムで習ったミリ知識を開陳されるとその棲み分けの堰が外れてヒートアップしがち

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:05:58

    >>18

    時代劇オタ……?

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:06:05

    というか実際、戦史と銀英を掛け持ちしてるオタは普通にいるのでは?
    ガンダムもSDには歴史要素もあるから三国志とか戦国武将好きはいるだろうし

    まあ本格的なミリオタなら、何しろ現実に存在するものが対象だからいくら知識を集めても足りないだろうし、他のジャンルまで手を伸ばしていられないのはそうだろうけどね

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:07:17

    >>18

    自分はガンプラからミリタリ系のプラモも手に出すようになったけど、ライト層はそこまでいがみ合ってないでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:07:21

    如何にミノフスキー粒子が電波を阻害するからって、人型巨大ロボットに軍事的優位性があるわけないだろ(特に地上)とツッコミたくなってしまうのは分かるんだが
    兵器としてありえないと思っていたガンダムカラーが案外都市迷彩として機能した事や、色んな軍事組織のガバ行為を見ると、いや案外ガンダムみたいな事もありうるのか……? と疑心暗鬼になったりならなかったり
    まあそもそも人型ロボットが優位って大前提の上で考えるべきもんだから、現実の兵器論で突っ込む方が間違ってるんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:07:57

    >>18

    トミカオタ?

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:08:11

    >>24

    ぶっちゃけリアル世界に存在しないAMBACの存在でかいからこれもまた語りようがないんよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:08:22

    全部兼任してる奴なんぞたくさんいるが?

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:09:45

    >>12

    一応ブリュンヒルトとかヒューベリオンとか、そういうネームド艦は少し設定が有る

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:10:12

    >>26

    姿勢制御を人間みたいな手足でやるのがあまりに効率悪すぎるだけで質量を動かすことでスラスターに依存しない姿勢制御を行う研究は普通に現実のものだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:10:31

    ガンダムの知識で軍事語るガノタには「アニメだからねぇ!」の精神が足りない
    現実の軍事知識でガンダムの設定を語るミリヲタにも「アニメだからねぇ!」の精神が足りない
    後はどっちが先に吹っ掛けるかだ
    昔はともかく今は前者が増えた印象だが

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:11:46

    相性が悪いんじゃなく
    双方で空気読めない奴の声がデカいだけだから
    黎明期の弩級戦艦の変態砲塔配置を愛でつつサラミス級の発展を楽しんでる奴なんかいくらでもいる

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:11:54

    スレ主みたいに相性悪い部分しか見ない人間がいるからだよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:12:11

    >>22

    ガチなミリオタでも普通に漫画やアニメ好き多いよ

    ガンダム含めてそういう作品を入口にミリオタになる人が相当数いるから、ミリオタメインになってもアニメ好きなのは変わらないことが多い


    ミリオタといっても兵器オタでも陸海空で違うし、時代によっても違うし、どの国をメインで見てるかも違うし、

    さらに兵器オタでも軍事企業のプレスリリース漁る奴もいれば、販売された部品を集める奴もいるし、

    戦史を漁る奴もいるけどそれこそ紀元前から現代まで範囲バラバラ

    ミリオタって言葉で指せる範囲が広すぎるからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:13:13

    そもそもロボオタが一枚岩じゃないから兵器として好きな奴もいればヒーローとして好きな奴もいるだろうから分かり合うのなんて無理無理

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:13:20

    >>4

    ミリヲタとガノタ兼任の個人としてはそこは関係ないと思う、61式戦車とかドップとかフィクション過ぎて噛ませになっても実在ミリタリーが愚弄されたという発想は出てこないし>>4で初めてそう考える人もいるんだと思った


    単に似て非なるものを自分の界隈のアレで語ってしたり顔しようとする厄介がヲタクの中には少なくないから一見近接してそうなジャンルは兼任も多いが近親憎悪もしばしば発生するんだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:13:58
  • 37二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:14:18

    >>33

    それこそスレ画だよな

    時代も区分も滅茶苦茶に広い

    なのに1の文みたいに「なぜ相性が悪いのか」とか雑な話になるうえに悪い所だけしかスポットを当てない

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:16:09

    リアル軍隊がガンダムとか大好きなのにそんな謎の主張されてもな……って感じ

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:16:44

    >>37

    単に自分の好きなジャンルをニワカ知識で語られるとヒートアップする人が多い、っていう当たり前の話でしかないよな

    相性が悪いという感じではない

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:18:27

    >>25

    相性いい悪いも接点を感じなかった

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:20:30

    でもガンダムでリアルな政治軍事を学んだとか思ってそうな輩もいるよな…

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:20:51

    銀英伝で戦略戦術その他軍隊の話知った人なんて山ほどおるやん
    イッチは艦これやアズレンは擬人化美少女ゲーだからミリヲタと相性悪いとか考えるタイプなん?

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:21:29

    >>41

    CLANNADは人生だからな

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:22:07

    >>41

    取ったかかりとしては全然悪くないぞ

    なんでも初めの一歩が難しいからな

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:23:03

    >>41

    戦史読んだくらいで軍師面してるミリオタと同じくらいおるな

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:24:32

    >>45

    戦史真面目に読むくらいまで来たらそんな気持ちは沸かんわ

    それはそれとしてやらかした指揮官はネタにする

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:24:41

    抑止力とか相互確証破壊がどうとか言われてもよく分かんねーだろ?
    そういう人間でもガンダムSEED見ればどういうもんかすぐ分かるよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:26:28

    >>44

    結局>>30が言うようにアニメはアニメって線引きできないと厄介勢になるという


    ガンダム経由でミリオタになった人なんて山ほどいるだろうけど、普通はそうやって線引きできるんだけどな

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:26:43

    >>45

    戦史を知った一般人(✕ミリヲタ)の方がだいぶ軍師面してミリヲタに総ツッコミ受けるんだぞ

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:26:50

    >>47

    あの…お互いに抑止力になりそうなもの持ってるのにどうしてアクセルべた踏みなんですかこの人たち…?

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:27:19

    >>42

    正直艦これとミリオタの組み合わせは明らかにミリ知識がなんか歪んでる(婉曲表現)やべーのがやたら悪目立ちするんで…

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:27:39

    >>40

    トミカも戦車のミニカーとか出してるから兼任してる人もいるんじゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:28:32

    >>50

    「使ったから」だよ


    「それ使ったら俺もやり返すからな」「だからやるなよ、お互い損するし」→「やったからにはやるっってんだろうがあ!!!」

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:28:56

    >>51

    ヘタリアで歴オタハマりたてのヤツで似たようなのいたわ……

    具体的には知恵袋で「プロイセンはどうして国じゃなくなったの?」って聞くような

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:28:56

    >>48

    なんならロボものやスぺオペ関係なくミリタリーものでもアニメはアニメ、ドラマはドラマ発動するゾ


    え?史実でもっと頭おかしい事やってる奴らがいる?細けぇ事はいいんだよ!

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:31:15

    >>47

    相互確証破壊が一時たりともていないものを持ち出すのはイカンでしょ

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:31:16

    >>49

    (✕ミリヲタ)←これが許されるならオタクは無謬だわ

    戦史見てるようなのはミリオタの範疇だっての

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:32:01

    >>47

    連合が核ミサイルをプラントにすぐ、確実に打ち込める状態ではないから相互確証破壊とは言えないのではないだろうか?

    さらにジェネシスは秘匿されていた兵器なのだから

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:32:04

    >>57

    歴史の授業ェ……

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:32:11

    >>54

    ウオーップロイセンが好きでドイツ第二帝国とナチとDDRとドイツ連邦が嫌いな俺をものすごく煩悶させる質問!


    アホのヴィリーは割と好きだけど現代の君侯家としてのホーエンツォルレンもきらいです!

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:32:53

    >>57

    だから戦史本当に見てるならそんな驕り高ぶりは沸かんわ

    もしかしてwikipediaやノベルで戦史読んだ認定できるタイプ?

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:33:21

    >>59

    中学中退なんでしょ

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:34:19

    >>43

    CLANNADが人生とか草も枯れますわAirは芸術なのは衆目の一致するところではあるが…

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:37:20

    そもそもガノタ兼業のミリオタなて多数いるのに相性悪いもないという
    コミケでミリタリー同人誌だしてる人からかなり知識有る人まで、水星の魔女とか楽しんでるしな

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:40:22

    自衛官のお話とか聞くとミリオタがそんな節度ある存在にはまったく思えないわ…

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:43:01

    昔の話をすると政治的立ち位置が違うからっていうのもあった(過去形)
    ミリオタは右が多かったのだけれど、アニメは左側だったから癪に触りやすいというか

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:44:00

    >>65

    そんな犯罪者は世間と相性が良いと思えないみたいな感想言われても……

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:44:45

    >>59

    戦の名前程度しか触れないあれを戦史扱いは流石にアホじゃないか?

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:47:07

    >>68

    そういう名前しか知らない〜表層を噛じったアホがちゃんと戦史知ってる層からツッコミ受けるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:55:08

    大抵の人は迷惑かけずに穏やかに過ごしてるんだよなぁ……
    目立つのは声がデカくて迷惑な奴なんすよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています