- 1二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:44:27
- 2二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:45:25
伝説ポケモンもめっちゃ珍しいだけのただのポケモンという事さ
- 3二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:46:33
平和な時代に生きてるからかも?
- 4二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:47:06
- 5二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:47:25
モトトカゲ自体は繁殖力で種を保つ道を選んだけど、未来ポケモンが人造ポケモンだとするなら、ミライドンが生まれた理由は未来人がコライドンを参考にモトトカゲを改造したからなんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:48:58
それ言ったらプリンとか古代→現代で種族値300も落ちてるぞ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:49:07
プリンの古代やデリバードの未来の姿も種族値的には準伝説くらいあるし…
モトトカゲは頑張ってるよ - 8二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:53:17
強さとは何かという話になるな…
現代を生きるデリバードやプリンの方が一度滅んだプテラやカブトプスより生物として優れてる - 9二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:53:23
頑張って進化ルート開拓して伝説級の過去と未来に負けない奴になればいいのさ。種族値は負けてるけどタイプと配分、技範囲と伝説級ではない一般枠を利用して環境の最前線に立ち続けることも出来る筈だ、多分キット恐らく
- 10二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:54:13
パラドックスと原種の種族値差
ドンファン:+70
プリン:+300
モロバレル+106
ムウマ:+135
ウルガモス:+20
レアコイル:+105
デリバード:+240
ハリテヤマ+96
エルレイド:+52
サザンドラ:-30
バンギラス:-30
ボーマンダ:-10
モトトカゲ:+169 - 11二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:55:58
鳥とティラノサウルスみたいなもんやろ
- 12二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 20:57:59
ミライドンもコライドンも「現代では」伝説ってだけだからな
何かを創造した存在でもないし、伝説的な力を持つわけでもない
始祖鳥とスズメみたいなものだ - 13二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:01:17
再生力と尻尾きりで悪さできそうと囁かれとるなモトトカゲくん
- 14二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:01:32
伝説の括りもゲーム上の入手可能数が限られてるっていうメタ的なものだしね…
- 15二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:08:06
進化論で生き残るのは強い生き物でも賢い生き物でもなく、環境に適した生き物だと語られている
適度にスケールダウンしたモトトカゲの方がコライドン・ミライドンより現代に適してるのだ
まあ逆にいえばポケモン世界の未来はミライドンのスペックが必要になるような環境ってことだけど……人類滅んでるかも - 16二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:08:59
SMの時点でゲーム中に出現する以外の同族の可能性既に見せてるからな
それまでの伝説前集合はゲーム的な入手の都合の側面強いから - 17二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:09:24
- 18二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:16:24
デリバードはこれから進化して行く可能性があるだけだから……
- 19二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:20:30
所詮パラドックス(可能性)だからデリバードが進化する未来もあるかもしれないから
たぶん - 20二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:22:13
一般人でもアホほどゲットできるくらいには繁殖してるモトトカゲはある種成功してると言えるだろう
生物としての最高の成功はいかに種族を増やせるかだ - 21二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:26:42
めっちゃめずらしくてつよいけど数が少ない
↓
そこそこの強さで大繁殖
生物としてはむしろ成功ですね
で、かつてのめちゃつよを未来で再現されたと… - 22二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:28:51
これ逆説的に古代に存在してあの世界の人類の認知外の歴史に埋もれた伝説ポケモンもそれなりにいるってことよな
- 23二次元好きの匿名さん22/11/22(火) 21:35:43
発売前にフィオネ枠じゃねって言われてたけど、そこまで間違ってもなかった
- 24二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 02:20:07
何気に種族値が501もあって驚いたやつ
正直480とかだろうなと思ってました - 25二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 02:32:31
生物がメカ化してるの怖すぎるわ
人間もメカになってそう - 26二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 02:43:37
モトトカゲのモトってそのまんまモーターバイクだろうなって思ってたけどもしかして「元」の意味もあったりする?
- 27二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 02:44:29
でもこいつ対戦環境で暴れそうなんだよな
- 28二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 02:45:44
スターダストストリートで最初にメロコ行っちゃた奴の救世主、炎半減してワイドブレイカーで攻撃力下げるの偉いんよ
- 29二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 03:48:47
- 30二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 07:21:22
- 31二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 07:53:02
ゲンダイドンでいいいじゃろ
- 32二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 08:03:54
用途的にはミミズがわかりやすくヤバいような
- 33二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 08:10:38
- 34二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 08:28:27
- 35二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 08:29:38
猿と人間の身体スペック比較したら強いのは前者だろう
- 36二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 08:35:53
ポケモン世界で種の繁殖という意味では一番成功してるのは最弱のポケモンコイキングなのかも知れない
- 37二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:13:17
100年ほど前は地方によってはヌシほどではないにせよ巨大化したポケモンが蔓延ってたんだという事実
- 38二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:14:24
未来では超強くなる可能性の塊だ
- 39二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:17:10
発売前モトトカゲがミラコラの進化前では?って言われてたけど、正しい意味でミライドンに進化する訳だな
- 40二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:17:29
- 41二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:19:29
そういや今更だけど今回って化石ポケモンいないんだな
- 42二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 12:12:17
モトトカゲを見た目で進化するやろと思って図鑑埋めていった時の「あっ…(察し)」感は異常
でも旅パでめちゃくちゃ仕事してくれたから大好き - 43二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 12:20:55
化石ポケモンがいない理由って古来パラドックス関連がややこしくなるからな気がする