頭空っぽにして読むと

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 08:52:21

    読み終わった後に登場人物の名前とか分からなくならない?
    特に展開早い追放系とか無双系で

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:07:53

    でも頭空っぽのほうが夢詰め込めるから……

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:08:14

    >>2

    内容詰め込め!

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:19:29

    >>3

    内容について考えると色々ツッコミたくなるし…

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:31:23

    役割や肩書で覚えているから、それを外されて再登場させると誰が誰やら

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:33:29

    >>5

    逆に>>3でもなんかそうなるんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:47:49

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:49:35

    なろうに限らずWEB小説は話の展開やキャラ造形が被ってるから

    追放系:勇者・戦士・魔法使い・僧侶・主人公・ヒロイン

    こういう認識で読んでキャラ個別で認識してないことが多々あるわ
    まさに頭空っぽにしてジャンルで未読のやつを探してる時とかは特にそうなる

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:53:29

    累積読書量が増えるとどんなジャンルでもそうなりがちだと思う
    パターンに当てはめるのが容易なミステリーとか「探偵」「助手」「依頼人」「被害者」……なんて認識で読んだりするようになる

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:55:04

    >>9

    頭空っぽにして読むのに複雑なミステリーとか読んだら登場人物どころか全てが頭に入らなくないか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:55:19

    名前の頭文字が被ってたりするとたまにどっちがどっちだったか分からなくなる

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:55:33

    良くも悪くも話の流れと役割が明確にテンプレ化されてるから、「なんか嫌な奴」「主人公に親切な奴」くらいの印象しか残らんと言うか他の作品と混ざる。
    背景描写しなくても読者にどんなキャラか伝わるっていうメリットはあるんだけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 09:59:01

    如何にもテンプレですって顔しててもある程度進むと複雑な展開に手を出したがる作者は多いけど数十話前の実時間数か月前に出たキャラとか読者はあんまり印象に残ってなかったりするんだよな
    それでなんか余計取っ散らかった話に見える

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:01:21

    >>10

    数を読むとトリックや複雑な真相はかえってどうでもよくなる気がするよ……どうでもいいというか、起こってることを素直に鵜呑みにするというか

    むしろ作品としてはフレーバーにあたるキャラクター造詣や会話に目が行くんだが、そこでも名前よりは作品内の立ち位置で認識しがちになる


    個人の感想だけどね

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:01:28

    頭空っぽにしても100話くらい有れば大体分かる様にはなる、40くらいしかないと登場人物の名前うろ覚えだし更新されても読まなくていいやってなる

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:38:51

    >>14

    トリックの構成や複雑な真相を理解できてないだけじゃん

    元々考える脳みそがないんだから謙虚になれよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 17:07:59

    章末とかにキャラ紹介置いといてくれる作者すき

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 17:11:40

    更新溜まったな、崩すか

    これどんな話だったっけ?

    読み返すのはめんどくせえな

    お気に入り解除っと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています