【ネタバレ注意】残された謎

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:43:20

    なぜタイムマシン開発前のエリアゼロに古代(未来)のポケモンがいたのか
    博士の死因である事故?
    スカーレット(バイオレット)ブックに描かれていた幻のポケモン
    円盤のポケモン
    第四観測ユニット周辺にある石碑?のようなもの
    エリアゼロ洞窟内の謎の紋様
    ナンジャモの年齢

    あと他にある?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:45:43

    ナンジャモの頭のコイルの原理

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:46:45

    ネルケの正体

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:47:54

    真面目なのだとスカーレットの方だとどうなってるかわからんけどバイオレットだと未来のポケモンであるはずのパラドクスポケモンがなんで昔の文献に載ってるんだみたいなのがあったな
    なんか時間の入れ違いがある
    ここスカーレットだとどうなってる?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:49:31

    >>3

    知らないのか?ネルケの正体は校ち

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:50:54

    パルデア帝国関係にまだ厄ネタ在りそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:51:16

    >>4

    過去の文献であるスカーレットブックに過去のポケモンとかが載ってる

    別に何もおかしくはないけど、タイムマシン開発前から過去ポケモンいたんだよな・・・


    やはり「何か」が過去や未来から近代へポケモンを呼び寄せているね

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:52:08

    おそらくあるであろうDLCがめちゃくちゃ楽しみ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:52:13

    オモダカは露骨にDLC待ち、ネモの家庭は掘り下げありそうだけど無くてもおかしくないライン

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:53:17

    おっさんズ達の対で災厄ポケモンもフォルムチェンジしそう

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:56:41

    自分の妄想

    もともと結晶体のエネルギーが充満してるから時空が歪んでる・歪みやすくて
    別の時代と繋がってるタイムホールが自然に開いてる・開きやすい
    博士の説明だと結晶のエネルギーにより科学力を増幅できる、って感じだったけど元々時間転移に親和性の高いエネルギーだったからこそタイムマシンを作れた
    スカーレットブックのイダイナキバの記述も、別に太古からひっそりと生息し続けてたわけでなく、別の時空間(明確に時代にするとまた前後シリーズとの齟齬があれなので)から跳んできたものなのでは

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 10:58:04

    >>7

    ギラティナさんまた裂け目起こしてるん?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 11:00:45

    ウルトラボール貰えるしUBとなんか関わってほしい

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 11:01:46

    仮にスカーレットブックが書かれたのがLEGENSくらいの時期だとしても、その時にはもう原種はほぼ絶滅してたから明らかにおかしい
    未来ポケモンがいるのは当然おかしいとして、太古のポケモンが近代を闊歩してるのもおかしい

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 11:55:35

    博士のあのイカれっぷりも本来の気質じゃなくて過去/未来のポケモンを呼び寄せたいナニモノかの意思なんじゃなかろうか
    実際AI博士の方はマトモな思考してたし

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 11:58:43

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 12:01:07

    どっかの観測ユニットの手記に載ってた仮称■■■って何かわかってたっけ。
    後は根本的な問題としてパルデアの大穴は何故出来たのか。

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 14:58:36

    >>13

    タイムマシンの描写がウルトラホールに似てるから何かありそうだよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:00:43

    というかUBもアクジキングとかパラレルの未来からやってきたポケモンがいるしパラドックスポケモンと遠からずな関係なんだよな
    あぁ見えてウルトラジャングルとかもパラレルの古代とかなのかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:02:50

    >>17

    外殻が云々書いてるしブック最後に載ってる謎の円盤だと思われる

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:31:43

    ペパーの犬を瀕死にしたパラドクスポケモン?も謎だし、追加ダウンロードシナリオでやばいのが出て来ると思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:33:01

    >>5

    死んでる…

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:39:02

    エリアゼロってまだ深層ありそうじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:40:32

    >>23

    最深部だと思ってた場所が最深部では無かっただだとワクワクするよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:41:23

    ペパー先輩とマフィティフを襲ったのは出現位置的にテツノイバラかと予想していたが違う可能性もあるのか

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 16:38:11

    >>21

    バイオレットだけどあのケガはテツノワダチにやられたみたいな台詞なかったっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 16:39:41

    何故かキラフロルが異質な存在みたいな扱い方されてる上にトップのエースがそいつなこと

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 16:41:00

    キラーラはそこらの洞窟にいたけど珍しい方だし本来の住処は大穴っぽいよな

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 16:42:14

    >>27

    キラフロルってなんかエリアゼロの岩に張り付いてんだよな

    近く通ったら襲って来るのかと思ったけどそんなこともないし

    あいつあの結晶食ってんのか?

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 16:45:31

    >>23

    ああいうエリアが過去に全部探索済みとは考えづらいしな

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 16:54:41

    >>29

    バイオレットの図鑑説明曰く「結晶構造がテラスタルのそれに似ている」らしいので何らかの関わりがあるのは確実、

    キラーメがタンポポとかの種子っぽい見た目のを考えるとコイツらが生息拡大してるのがテラスタル現象の拡大に影響与えてそうなんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:06:11

    >>26

    エリアゼロで今まで見た事もない本当にポケモンかどうかも自信ない鉄の怪物みたいに言ってたからワダチは違うんじゃないかな?(ミライ側)

    既にヌシバトルでボコってるワダチだったなら、そういうだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています