〜未来の宇宙造船所〜「日本の設計技師はクレイジーすぎる」

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:05:25

    「どうして揃いも揃って艦首にどデカいビーム砲を付けたがるんだ?」

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:09:55

    設計技師<そりゃ、後部推進装置で反動を相殺できるからでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:10:08

    果たして未来に日本はあるんやろか

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:11:42

    どうして人型に変形する機構をつけたがるんだい?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:11:45

    わかりました、舷側に設置してT字有利を取れるようにします

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:13:12

    何故わざわざ変形機構を付けるんだぃ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:14:47

    わかりました
    艦首ビームは我慢するのでこの形にします

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:16:41

    艦載機は機動力重視の宇宙戦闘機が主流なのに
    頑なに人型ロボット乗せたがりそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:17:37

    >>6

    ハルナ、キリシマ「「デカい砲は脆弱なので攻撃機会まで装甲で守る必要があるからです」」「「注意不足で身体を失うハメに遭いました」」

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:21:42

    >>1

    射撃の反動を主推進器の噴射で相殺できるし、

    主推進器の推力に合わせて重心を設定してるから艦首砲の反動も同じく扱われて姿勢の乱れに繋がりにくい

    さらにビーム兵器の加速器は長ければ長いほど加速させられ、直線に近いほど効率がよくなる


    よって艦首に大型砲を設けるのは理に適っている

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:22:49

    >>3

    果たして未来に人類はいるのだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 13:23:24

    なんで戦艦に巨大人型ロボットを乗せる必要が有るんだ!?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 22:47:20

    >>12

    違います、人型汎用作業重機です

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 23:05:12

    滅相もない私には無理でございます、この通りビーム砲などどこにも……

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 23:06:50

    >>14

    「撃てぇ!(大声)」じゃなくて「撃て(あっさり)」なところが最高にクールよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 23:40:23

    >>5

    カッコいいけど発想が面白過ぎるだろ…

    何ていう作品なんです?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:02:43

    >>16

    蒼き鋼のアルペジオ

    多分霧の超戦艦ムサシ

    なので劇場版だな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:40:32

    >>16

    アマプラにもある蒼き鋼のアルペジオアルスノヴァーCadenzaではこのSF戦艦が大暴れするのが見れるので是非見てくれ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:48:27

    敵と相対する方向に装甲と火力を優先的に割り振る+投射面積を減らすのは合理的だよね、遮蔽物が殆ど無くて長距離砲戦になる可能性が高い宇宙でなら
    横に回られて不利になるのは戦力配置や機動みたいな運用の失敗でしかない

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 03:05:00

    >>16

    ちなみにビットみたいな物だから船体から独立して飛ばして


    一基一基がそれぞれ即死級ビームを撃ったり異次元へのワームホールを開いたりして無敵の攻防一体なんだ(ただし地球の磁場がめちゃくちゃになる)

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 03:43:52

    艦首、というか宇宙戦闘艦の船体そのものを砲身とするのは日本の専売特許ではない(100トン単位の劣化ウラン砲弾を30Km/sで射出)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています