- 1二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 14:56:01
- 2二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 14:57:01
縮小化して逃げてるらしい
- 3二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 14:57:27
まあ死ぬよね
- 4二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 14:59:30
- 5二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:02:44
- 6二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:03:52
「ポケモンは弱るとすごく小さくなって安全なところへ入ろうとする」はずっと昔からある設定なんですがそれは
- 7二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:05:06
マジで言ってる?
- 8二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:05:47
ラッキーとかタブンネが治してくれてるよ
- 9二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:06:26
モンスターボールの原理知ってる?
- 10二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:06:31
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:07:00
1996年に発売された設定本に書いてあることが後付けだったらほぼ全ての情報が後付けじゃねえかよ
- 12二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:07:01
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:07:35
- 14二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:13:41
- 15二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:14:34
ええんやで
- 16二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:16:34
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:17:14
ぐへへ
- 18二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:18:01
現実の動物も縄張り争い負けたらだいたい野垂れ死にだし、ポケモンもきっと・・・
- 19二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:18:23
俺が食べてるからポケモンには食べられないぞ
- 20二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:18:31
小動物が何で大型の捕食者から逃げ切れると思う?
- 21二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:19:43
- 22二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:26:15
弱らないと自分の意思で小さくならない・なれないのなら一撃で仕留めるか踊り食いするかだな
小さくなったのでも食べれば得られる栄養は変わらない謎物質の可能性もある
一部作品だと「ピジョンに捕まえられて飛んでいくコイキング」とかいるし方法はあるのだろう
- 23二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:28:38
- 24二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:30:19
まあ子供向けゲームにディスカバリーチャンネルの捕食動画みたいな解像度つけてもデメリットしかないしな……
- 25二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 15:33:08
メテノに関してはマジで消滅してる
地上で殻が破れてしまったらモンスターボールに入らないと生きることはできない - 26二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:02:51
明確に食われてることが明言されてるのはほぼ虫ポケか魚ポケだからなあ
でもコマタナとかキルリアが食われてるのは想像したくない - 27二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:11:27
ペパー先輩が律儀に「ヌシが帰ってくる前に」って言ってるし
隠れて怪我治したら何事もなかったように戻ってくる認識なんだろ - 28二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:12:58
- 29二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:14:11
でも瀕死状態なんですよね…
- 30二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:14:46
他のゲームだと「死にました」とか出るからまだオブラートな方
- 31二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:15:11
- 32二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:15:25
むしろでかいままなら食われないポケモンもボールサイズにまで小さくなったら普通に被食者の立場にならね?
- 33二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:15:38
- 34二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:23:49
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:32:17
アニメで瀕死から気絶に変わってお目々ぐるぐるになったのはいつからだったか
昔はマジで痛そうに気絶してたからな - 36二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:22:05
- 37二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:26:57
- 38二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:28:39
オボンのみとか転がってるしなんやかんや回復するんじゃねえかな
あとはまあ、「野生」だけに現実の動物と同じく… - 39二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:29:05
ポケットモンスター図鑑ていう初期の攻略本で設定公開されたのみでレジェアルまで25年以上公式媒体で解説なくてwikiて広まった知識なのよな
- 40二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:32:08
- 41二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:33:18
ちゃんと負けを認められるトレーナーの鑑
- 42二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:33:33
そのまんまだとサンドは背中が固くて仕留められないからチームでひっくり返して柔らかい腹をかっ捌いて仕留めるんだっけな
- 43二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:06:05
悪タイプはわりと生々しい弱肉強食してる気がする
- 44二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:45:54
- 45二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:30:02
- 46二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:06:48
戦えなくてデカい体だと餌でしかないから小さくなって逃げるって話でしょ?
- 47二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:13:43
いくらデカかろうがそれで食われないのは元気な時だろ
ひんしなら小さい方がまだ助かりやすいわ - 48二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:19:05
ミガルーサが切り離しポケモンで切り身落とす凄まじいポケモンなんだけど、コレでなんとなく仮説組めそう
ポケモンってきずぐすりとかポケモンセンターで超高速で回復するじゃん?アレってポケモン自体が凄い再生力を持つ存在だからだと思うんだけど、肉なんかも一部を切り取った後、超再生させることでなんやかんやしてるんじゃね?だから瀕死の野生のポケモンも一部を食われた後、どこかしらで超再生してる説 - 49二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:28:32
単純にあの世界きのみの栄養価バグってんじゃねぇの?いちいち肉食うのが馬鹿らしくなるレベルで
- 50二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 14:46:33
ポケスナを見る限りでは、弱肉強食ではあるんだよな
- 51二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:15:48
デカヌチャンってアーマーガア叩き落とした後って鉄むしり取ったらどうするんだろ、食べるのかな
ニンフィアもめちゃくちゃ肉食だからフェアリータイプだからと言って平和な生き物とは言えないという - 52二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:16:59
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 18:25:11
妖精って意外と物騒なのが多いからな
- 54二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:14:52
逆にマメバッタとか、硬すぎて食えたもんじゃなさそう