シリーズ100万部の大ヒット作品の作者でも年収ってこんなもんなのか・・・

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:28:19

    ラノベ作家って大変だな


  • 2二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:29:47

    ラノベに限らず作家業なんて編集が必ず今やってる仕事は辞めるな・就職しろって言うもんだからな
    よほどの売れっ子以外

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:30:05

    誰…?あと1000万も稼げれば十分じゃないの…?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:31:10

    メディアミックスやグッズでの収益が見込めないとな
    ジャンプの漫画家だって原稿料と単行本売り上げだけじゃそこまで潤ってないでしょう

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:31:14

    係長クラス貰えるなら十分やん
    好きなこと仕事にできとるんやろ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:32:18

    金貰える仕事で大変じゃないものなんてほぼ無いだろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:32:55

    月々の収入が10万違うの辛いな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:33:32

    >>3

    これからずっとこの収入が入るわけでもないし

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:33:49

    ラノベでシリーズ100万部って漫画だとどの位の売上かな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:35:22

    自営業で年収一千万はなかなかキツい
    源泉徴収されてる会社員とはわけが違う

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:36:27

    なろう以外のも入ってるけど100万部越えって結構あるんだな

    この中でアニメ化企画進行中か……


    https://ln-news.com/page/circulation

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:36:27

    一般的に言われている利率なら部数の10パーが作者の収入だから
    本当に100万部なら一冊600円としても6000万は稼いでる計算

    今後続くかは不明だが今年の収入が1000万ってだけでそれが数年は続いている作者かと

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:36:58

    まあだから兼業作家が多いんだろうな
    ラノベに限らずさ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:37:24

    >>1の作品というわけではないが公称でシリーズ100万部と発表されてるノベルは

    「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします」

    「領民0人スタートの辺境領主様」「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった」

    あたりらしい。

    この辺の作品の知名度や(知ってる人は)面白さをどう感じるかだな

    俺は全部知らなかった・・

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:38:42

    togetterでまとめられててコメ欄が荒れ気味だった奴だ
    自虐風にツイートしておきながら、プロフィールに「現役年収1千万超ラノベ作家」と自慢げに書いてるから…

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:42:29

    >>14

    このぐらいの面白さでないとダメなのか

    それでこの年収は確かに厳しいな

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:43:28

    >>12

    シリーズやから累計部数の大半はコミカライズじゃね?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:44:55

    >>9

    ランキングで比較するなら漫画だと1500〜2000万くらい?

    正確なデータじゃないから正直あてにならんけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:44:59

    これ維持すんのがとにかくきついよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:46:10

    >>11

    100万部越えのラノベってこんだけしかないのか・・・

    新文芸とかキャラ文芸入れても300ちょいぐらいしかないんじゃないかこれ

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:48:01

    今はラノベ作家はコンシューマー含むゲームのシナリオ担当したりしてるから、
    稼ぎ口自体は以前より増えてると思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:52:19

    >>20

    ラノベがだいたい年間2000冊ぐらい出版されるらしい。それ考えると滅茶苦茶少なく思えるな

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:56:11

    きょうび部長クラスで年収一千万は無理だろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:56:21

    >>19

    そうは言うがジャンプ作家が大御所でも打ち切られるのに比べりゃ、ラノベは作家の名前で次のシリーズが売れる方だろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 18:57:32

    まあけどそう言われても「だけどそれある程度知っててラノベ作家になったんでしょ?」って気持ちは拭えない

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:03:48

    1000万は割と夢ある方だと思うが
    こっから税金引かれるとはいえ手取りだろ?

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:06:46

    >>24

    名前だけで次回作は売れるかもしれないけど、それが売れたとて後何年持つかって話

    今と同程度かちょっと劣るぐらい需要のある作品を書き続けないと小説家では食っていけない。


    そして需要は10年もたてばガラッと変わっていくからそれに対応するのは並大抵のことではない。

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:06:50

    >>26

    というかこいつ上位とか言ってるけど大半は兼業作家でおこずかいになっただけでウハウハ

    本格的にやれる実力者なら年収1000万いける業界って、なかなか夢だよな

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:09:12

    >>22

    本人上位5%って言ってるけど、まだ上じゃね?それだと

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:13:39

    でも単行本の印税以外にもグッズの版権料とかが入ってくるわけだからな
    アニメがヒットしたらグッズやコラボイベントとかどんどん出るわけだし

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:15:54

    確かリゼロ作者が肉屋でくがねちゃんはリーマンとの兼業だったっけ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:18:32

    劣等生とデスマは元派遣、オバロは営業の部長、転スラは建設系の社長だったはず
    こうしてみると大ヒット飛ばしている人でも兼業の人は兼業のままなんだな

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:20:14

    転スラってガテン系のおっちゃんがなろう小説書いてたんか…

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:21:24

    >>33

    はえーって思うよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:23:27

    ここまでやっても生涯年収がその辺のサラリーマンに届くか分からんからなぁ
    まあ好きなことなら苦じゃないんだろうが

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:23:47

    >>31

    リゼロの作者はあれだけ売れてもまだ兼業らしいけど、あれはもう肉屋の仕事が好きで続けてるんじゃないかって気がする

    ツイッターとか見る感じなんか肉屋への思い入れ強そうだし

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:25:46

    まぁ上位5%で1000万なら夢がないわな
    もしかしたらアニメ化で倍増するやもしれんがな

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:26:47

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:27:43

    >>32

    あの人社長なの!?

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:30:01

    >>39

    実家が会社経営しているからそれを継いだとかなんとか

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:31:32

    知人の作家も兼業だわ
    専念しても食っていけるとは思うけど、
    逆に言えばその程度の稼ぎしか見込めないから
    今の仕事もやめるつもりはないってことだった

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:54:36

    まぁ時間的ノルマが薄いし職業だし
    ラノベ作家はみんな兼業している、というよりは
    何かの兼業にラノベ作家を選んでいる人が多いんじゃないか

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:04:47

    逆にラノベ作家一本でやってる人ってどのくらいいるんだろう

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:07:07

    所でスレ画の人は何の作者?
    メディア欄漁っても最強デンデンしか出てこない

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:08:30

    >>36

    肉切りながらスバルの死に方考えてるんだっけ……?

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:08:31

    >>44

    自己解決

    裏垢だったんか(スマホ表示だから名前見切れてた)

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:25:23

    月収の群ってこんなにあるのが普通なの?

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:40:38

    兼業の方が追放ものの書きやすいんじゃね
    何せ職場の嫌なことがネタになる

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:46:13

    >>48

    そこから独自の味付けができないようならただのあるあるネタや願望ネタで終わるんじゃないかな

    どっかの編集者が「年食ったサラリーマンの応募原稿呼んでると、

    『不遇をかこってる中年社員が隠された実力を発揮する場に巡り合って

    新人の女の子と恋仲になる』ってなネタが多すぎて嫌になる」

    なんてぶちまけてたし

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:46:17

    >>45

    肉切ってる時が一番プロットが思い浮かぶとか言ってたな

    けど去年はリゼロ以外の脚本も色々担当してたし、ラジオなんかによればアフレコ現場にはほぼ100%来ていたらしいから、今は休みが取りやすいほぼパートとかみたいな緩い立場でやらせてもらってるのかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:49:06

    まあ仕事のストレスがあるから書けてただけで仕事辞めたら書けなくなったって人はたまにいるけどそういう話じゃないな

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:52:11

    猫先生まだ肉屋やってるのか?バーミヤンに人が多かったから祝日だと気づいたみたいなツイしてるし3ヶ月に一回刊行+短編連載+脚本の仕事してるから流石に専業になってると思ってた

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:53:52

    ぶっちゃけ漫画家や作家が一番儲かるのは、本の売り上げのヒットやアニメのヒットや映画のヒットじゃなくて、グッズのヒットらしいな
    グッズはちょっとキャラが載ってるだけでも一点につき毎回使用料がもらえるから入る金は一番多いらしい
    ラノベの場合はイラスト担当と分割だろうから漫画家よりは一点当たりの収入は減るだろうけど、あれだけフィギュアやグッズが出まくってるからにはリゼロの作者は相当儲けているはず

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:02:22

    副業なら十分儲けてると思う、本業ならお先に不安がある
    それはそれとしてこのツイートで売り上げ落ちそう

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:05:38

    昔からラノベなんかは兼業作家さん多い業界だよなあ…
    会社員やりながら書く→大当たりしたら専業になるってのがわりと普通な印象がある
    夢がないもなにもそりゃそうでしょくらいの印象というか

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:08:13

    >>55

    ラノベと限定しなくとも作家ってのは大抵は兼業からスタートだからね

    最初っから専業で書くのは実家が太い人か、計画性のないダメ人間かのどっちかなんで

    どうしたって少数派になる

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:41:09

    >>40

    だからそっち方面の描写が詳しいのか

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:47:38

    小説家は工数がかかる漫画家よりも圧倒的に兼業作家でいることが楽ってのもあるからね

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 22:24:52

    誰なのかめっちゃ気になるな

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 22:35:59

    純粋に出版社経由で本だけ売って大稼ぎしてる奴なんて殆どおらんわな
    グッズ他諸々の商品をメディアミックスで加速掛けて売るからこそ出せる利益ってもんがあるもんだし
    三段クルーンの一段目到達した段階とみればそう悪くない実入りだと思うけど
    それにしてもこういう注目の集め方するあたりは自己顕示欲~って感じしますね

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 22:58:03

    うーんしかし
    そんだけ売れながらこの年収は辛いんじゃないかなやっぱり
    人気なんか続かんもんだし月収も揺れ幅激しいし不安になるのもわかる
    次の作品か次の巻が売れなければ年収半分以下になるような立場でいてかつ上位五%でこれだから
    夢がねえと言えるのかもしれない

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 23:12:59

    そりゃ編集もデビューの時「今の仕事はやめるな」ってアドバイスするわな

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 23:21:00

    兼業が必須なのは言うまでも無いけど高級車買ったりとかそういう浪費をしなけりゃそこまでヤバいわけでもないんじゃね?

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:33:34

    夢のあるなしだから基準が人によってまちまちだよな。

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 04:18:33

    >>43

    元々失業中とかのパターンは見る

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 08:56:38

    シリーズ100万部がどのぐらいの難易度かイマイチ分からんからなんとも言えんなア

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 09:31:18

    >>54

    だからこの人作品明かしてないのよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:57:36

    >>52

    「肉屋」がどの規模だかしらんけど、小売は祝日だからお休みってのがなかったりするし曜日感覚飛ぶ人も結構いるんじゃねぇの?

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 12:05:53

    >>63

    急に大金入ったら金銭感覚バグったり金目当ての人達が近づいてくるから

    皆が皆それに上手く対応できるとは限らない

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 13:16:59

    >>15

    名誉と実利は両立しないから…

    星新一すらそれで文句言ってた相手を叱ってたそうだし

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 13:44:36

    100万部ってショボイな

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 13:52:53

    コミックスでもシリーズ100万部はヒット作品だぞ。
    市場規模がコミックスの20分の1以下なラノベでシリーズ100万部は大ヒットだよ。偉業
    シリーズ100万部到達作品は約300程度しかないし

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 13:54:54

    100万部とか好きな作品にはないわ
    眼中に入らん

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 14:20:50

    まあ言ってやるな
    漫画みたいにパッと見で好き嫌いがわかるとか内容も判断出来るような気軽さはどう頑張っても手に入らない媒体なんだからな
    ある程度読ませて、そこから評価が始まるものを一番売れる媒体と比較しちゃかわいそうだろ?

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 14:54:08

    >>36

    兼業っていうか派遣じゃなかったっけ?肉屋

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:35:44

    鎌池和馬って年収どうなんだろ
    流石に下がってると思うけど
    19か20ぐらいで禁書だしたって噂なかったっけ?
    そこから就職して兼業してるのかな

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 17:36:17

    >>67

    賢い

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:28:37

    >>76

    小説かく息抜きに小説書く奴が兼業なんてできるのか……?

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:33:39

    >>8

    漫画とはいえ数百万部売れてる宇崎ちゃんの作者は

    クレジットカードの審査降りないって言ってたしな

    作家は本当に不安定でキツいぜ


  • 80二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:40:07

    >>76

    執筆速度速くて内容濃くてその上兼業とか今まで以上に化け物になるじゃん

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 01:43:43

    やっぱ作家はツイッターやらんほうがええな
    余計な事言わないように

    転スラ作者はシリーズ3000万部だけどツイッターやってないからな
    英断だと思う

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 01:53:11

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 01:53:32

    >>81

    余計なこととは?

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 01:56:30

    正直、小説って売れないからね。村上春樹は世界的に有名な作家だけど、
    そこらの週間少年漫画のほうが部数出てるし

    そもそも1億部売れたラノベってないじゃないですか
    スレイヤーズだろうが、ハルヒだろうが、SAOだろうが、せいぜい数千万部止まり

    なのにオタクの中には楽して稼げるイメージがあるらしいんだよね。漫画家と違って
    漫画の数倍はページ数あるというのに

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 07:37:36

    >>83

    >>81ではないけど>>15が書いているように、プロフィールに「現役年収1千万超ラノベ作家」と自慢げに書いた上で、夢が無いと自虐ツイートするのは十分余計なことだと思うよ


    夢なんか無いと言っといて、それはそれとして「自分は売れてる(ドヤァ)」して人の神経逆撫でしてるんだから

    裏垢でやってるんだから天然じゃあないんだろうし


    そのせいで、togetterで「あの人じゃね?」ていうコメントがちらほら出てきて正体ばれそうになってたよ

    そのまとめは消えた(消した)みたいだけど

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 07:44:58

    >>84

    執筆作業が漫画よりは楽やからな

    コスパはええんちゃう

    文章だから技術要らなくて誰でもかけるし

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 07:51:03

    >>84に対して誰でも出来るという>>86のレスがくるくらい

    この謎の偏見は根深い…

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 07:52:49

    >>85

    この前も自分の垢と間違えて企業垢でツイートしちゃった事件あったしな

    Twitterはやらないか宣伝に徹するのが一番賢いな

    何が炎上するか分からんし

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:03:01

    >>87

    あくまでも漫画と比較したらって話でしょ

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:02:10

    >>86

    文章技術が存在しないと思っているだけになんというか、なんというか……


    何故どいつもこいつも執筆作業が漫画より楽だと思うのか

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:04:04

    なんで小説って誰にも書けると思われがちなんだろうな? たとえば300ページの長編1本、初稿を1月で上げられるのか?

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:09:14

    ひとつきで300Pの場合、最低限1日10Pは書かないといけないわけだが漫画家より楽・・・?

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:17:07

    小説はある種一つの形にするなら漫画よりは楽だぞ。その場その場の状況を絵にして細かく表すより文字で表す方が楽だから。

    ただこれは素人がクオリティとかあまり拘らじやる場合の話で一定のクオリティを求めてやるともう小説も普通に漫画と同じようにキツくなる。
    連載とか考慮するならさらに地獄。

    小学校の作文や絵の具で絵を描くとかそういう次元で見るから簡単そうに見える。
    書いて食っていこうって人はもう小学校1年の作文から大学の論文かそれ以上まで昇華しないといけない。想像したらどっちの方が簡単とか思えんくなるよ。

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:21:45

    収入だけ見せられてもコメントに困るわ
    取材費用みたいな経費などの支出もないと所得がわからんし
    あと一年だけ見せられてもなぁ、数年分の数字は見せて欲しいわ

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:25:09

    >>93

    小説は文を書くだけだから簡単とか言っている人ほど読めるような文書いてないんだよね…

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:27:14

    >>89

    漫画なら絵一つで描写できる内容を冗長にならないように言葉だけで説明するのは難しいと思うよ

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:27:19

    なんつーかなろうで一発当てようとする奴が多いのも納得だな
    読ませる文章書くのがどれだけ難しいのか分かってない奴が多いんだな

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:29:16

    >>93

    要は趣味としての敷居の低さと職業としての難しさを同じに見てしまってるということか。

    絵は描けない人は本当に描けないけど文字はなまじある程度表現出来ちゃうからね……簡単と勘違いするのかもしれん

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:31:34

    絵と違って文章はどう書いたら読める物になるのかの指標が全然無いのがきついんだよな

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:42:56

    そもそも漫画だって絵はめちゃくちゃ上手いけど話はつまらんという奴は沢山いて、
    小説は文章の読み物である以上、漫画よりもそこが重要になる
    著名イラストレーターの表紙と挿し絵でごまかせるのは1巻までだからな

    文章技術、ストーリー構成、キャラクター創作、やることは沢山ある
    誰にでも面白い話なんて書けないよ

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 13:51:43

    始めるハードルが低いのは間違いなく小説だし、商業の段階になったら漫画家はアシスタントも雇ってる人ばっかりだから漫画家のが労力的に大変なのは間違いないのでは?

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 13:53:39

    >>96

    いや求められる技術のハードルが全然違うんですが

    漫画は業界全体で絵のクオリティ上がってるしな

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 13:55:48

    >>100

    でもその肝心の話のクオリティでワンピやヒロアカに優ってるラノベが一つもないっていうw

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:03:13

    >>103

    なんか久しぶりに単芝で煽る人見た気がする

    なつかしー

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:07:24

    >>101

    小説家にアシスタントおらんってこともないけど、基本的に人に任す作業があんまないからな

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:11:23

    漫画家が腰を壊す話はよく聞くけど小説家も壊すもんなの?

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:16:50

    >>98

    どっちにしろ漫画家の方が敷居もぎじゅつも大変さも高くね

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:18:48

    >>107

    下手な作文を小説として認めるなら暇つぶしで棒人間の4コマ描いてる奴も漫画家だよ

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:20:35

    アシスタントを雇わねばならんほど激務なのか、アシスタントを雇って負担を軽減出来ると考えるかはそれぞれでしょ
    どちらも締め切り追われる仕事だし、小説の方が楽なんてのは幻想だよ

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:23:20

    >>103

    ハリポタとか聖書とかあるじゃん

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:23:41

    >>106

    単純な腰痛からヘルニアまで、デスクワーカーの病気は小説家ならよりどりみどりですぜ旦那!

    まぁ漫画家さんはペンタブとかの都合で机から離れるのが難しいけど、小説家は最悪音声入力あるから両腕なくてもがんばれるよ


    事故で指がめちゃめちゃになった時にそれでがんばったけど死ぬほど大変だったから、五体満足に越したことはないです

  • 112二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:27:11

    >>110

    まじか聖書とハリポタラノベだったのか今まで聖書は経典でハリポタは児童文学だと思ってたよ

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:27:58

    >>109

    バクマンとはがない作者のラノベ作家作品見比べるだけでどっちが激務で技術が要求されるか一目瞭然だろ

    ラノベ作家なんて遊びながらやれる仕事じゃん

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:29:10

    >>112

    内容的に普通にラノベと同じようなもんじゃん

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:33:06

    >>113

    まぁ

    お前はどっちもできない事に変わりはないしな

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:34:53

    正直>>1の値段相場とかはまあ確かにそうねってなるんだけど

    シリーズ累計100万部超えでアニメ企画が進行してる作家がそんなネットリテラシーないツイート、裏垢で垂れ流します?ってなるんだよな


    アニメ化が本当なら今は相当大事な時期で、本垢バレたら面倒くさいことになるだろうに、今もツイート残したままとか正直胡散臭いところはある

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:36:17

    >>103

    何故ラノベ限定で話をしようとしているのか

    漫画と小説で比べているんだから小説全般で話せよ

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:41:29

    むしろシリーズ100万部でも結構いい稼ぎになってんだなと思った
    もっと低いかと思ってたわ

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:07:17

    >>103

    そもそも主観でしかない面白さで比較して

    勝るものがないという根拠あるか?

    ラノベ全部精査でもしたんかいな


    売上というならそれこそ市場の差がある上に

    宣伝度も全く違うラノベと漫画を比較しても仕方ないだろうに

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:09:22

    >>118

    小説だけだったら100万でもまあまあスゴイんだけどね

    漫画も含まれると市場が違うからなあ

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:02:33

    このタイプの収入は書籍全く売れてなくてコミカライズ大当たりパターンぽいから年収1000万円でもおかしくない
    てか作者が客観視してないだけでラノベ全盛期なら3巻打ち切り印税200万円以下の本がコミカライズ成功して100万部突破1000万以上の収入獲得したパターンかもしれんし

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:03:21

    >>112

    聖書はラノベ定期

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:16:16

    >>103

    だったらこんな場末で遊んでないでワンピやヒロアカ読んでればいいじゃん

    ワンピよりここのレスバの方が好きなの?

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:17:58

    >>91

    書けない人にとっては2000文字分ぐらいだってマジ大変だよ

    ましてそれが起承転結の整ったストーリーとなればなおのこと

    誰にでもできるなんて言ってる人は自分が書いたことのない人だけだよ

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:23:25

    >>85

    年収1千万の時点で、それこそ安い年収ってことはないと思うし

    年収1千万ぐらい稼げて当たり前じゃん、みたいな言い方してる時点で嫌味だよ

    そもそも、お金目当てでやるなら他にもっと儲かる仕事はあるだろうし、一円も入らなくても書くのが楽しい人なんていくらでもいるわけだから、夢がないって言ってるのは本人にとってはそうだってだけで一般的な話とは関係ないよ

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 19:26:50

    稼げて当たり前なんて言い方はしてないでしょ…

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 19:39:06

    漫画家もなぁ。アシスタントの給料とかは漫画家持ちだし、人件費ですっからかんなんてのはよくある

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 04:15:32

    漫画家は兼業無理そうだしね

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:12:04

    漫画家の方がスタッフ集めなきゃならない分時間の融通は小説家より聞かない気はする
    まあラノベ作家にも取材スタッフ雇ってる人はそこそこいるけど

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:41:14

    >>89

    文章だから技術要らなくて誰でもかける

    これは…?

    下手くそでもいいなら漫画もそうになるが

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 15:01:27

    >>115

    ラノベ作家くらいなら余裕でできそうだけどな

    漫画は絶対無理だが

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 15:41:38

    >>131

    仕事というか人生舐めてんな

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:13:46

    >>131

    こういう口だけの奴に限って何も行動しない

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:19:14

    >>131

    でき「そう」ってダサいなあ…

    『小説書いたことあるけど〜』とか書いてない辺りマジで何もしたことないからこその自己評価の高さって感じ

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:09:46

    >>128

    いや、今でも兼業の漫画家っているよ

    むろん小説家に比べたらはるかに少ないが、その代わりというべきか

    専業で生きていく難易度は小説家よりは低いんよね

    売れない小説家は本当に金を稼ぐ手段が少ない(だからこそ仕事辞めるなと言われる)が、

    漫画家はアシスタントなり雑誌のカットなり学習漫画なり、

    きちんとコミュとってれば食える程度の仕事は貰いやすい職業でもあるから

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:51:23

    確かに今は千万単位稼げたけど10年20年たってそれを維持できるかとなるとほぼムリというのがね

    しんぼ先生は自業自得な面あるけどあんな売れっ子漫画家が今では…の典型だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています