ビームマグナムに取り憑かれた男

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 19:59:37

    そんなわざわざ予備の腕まで持ってきて撃つなんて…

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:00:47

    なんで壊れるか理由不明の上にビームマグナム使う利点ってあんまないからな

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:01:46

    何だかんだユニコーンに取り憑かれてるというか引きずってるのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:03:06

    ユニコーンは封印しなきゃいけないけど、おっかない危険勢力に対抗する力は必要→手持ちで強い火器となるとビームマグナム
    あとはまあマグナム持ってりゃ知ってる人には「あ、バナージだ」ってなるんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:03:36

    ずっとマグナムの方を使ってきたからライフルの方が馴染まなかったとか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:03:48

    バナージはユニコーンとかいうオカルトマシン抜きだとそこまで抜きん出て強くはない
    なので撃つたびにモビルスーツの腕が脱臼するリスクはあるけど、持ってる中でも一番の長射程超火力のビームマグナムの運用を考えるのもわかる

    まあ一発撃つごとに腕がダメになるならその都度腕を交換しようは絶対タクヤのアイデアだと思うが

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:04:40

    ビームライフルがションベンに見えるほどの火力じゃないと満足できなくなったんだ
    ZZに乗せたらもっとすごいことになりそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:05:41

    元のドーベンも大概な火力してるのにマグナムじゃないとイヤ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:05:48

    メガ・ランチャーそのまま使っちゃだめだったんですかね

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:06:29

    小説媒体だとガンダムMk-Ⅱに右腕強化させてビームマグナム使ってるんだっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:06:48

    >>2

    同じ類とも言えるウイングガンダムのバスターライフルを他の機体が使っても別に異常は見られないのを見ると、一体何が違うのだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:06:54

    かっこいいだろ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:07:02

    これほどメタ理由が先行している描写も珍しいタイプだから、考察は楽しいっちゃ楽しい

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:07:09

    >>9

    ビームライフルサイズだから取り回しがいいからね

    中距離戦でもかすっただけで爆発とかいうインチキ火力のおかげで押し付け性能が高い

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:08:15

    通常のビームライフルと同じ弾薬を使い回せるから他で使わないような部品を使う事で足がつくような事は避けられはするとは思う 損耗率は高そうだけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:08:57

    >>3

    たしかに取り憑かれてはいそうだな…

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:09:11

    >>11

    W世界はゼロとエピオンが頭抜けてるだけで量産型MSとガンダムにそこまでマシンスペックに差が無いのも大きいと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:10:25

    ユニコーン乗ってた時はビームガトリング派だったのに…
    というか、ビームマグナム使うユニコーンは随伴MSがいるのが前提の運用が想定だったんだが。

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:12:28

    いうてビスト神拳以外でネオングにダメージを与えた実績のある武装これだけだからな
    ユニコーン持ち出しNGでネオングどうにかしろって言われたらそらこうなる

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:13:47

    >>18

    本編からしてジェスタに随伴してもらえる身分じゃなかったから想定外の運用になっちゃったんだよなぁ……

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:27:15

    >>10

    漫画されたよ

    件のMk-Ⅱも収録されてる

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:28:31

    Eパックでダブルビームライフルやメガランチャー並のビームを撃てるのが利点なのに、一部の機体しか使えないってそれどうなの

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:29:30

    >>22

    試作機だからって無責任なもん造るのはロボットアニメあるあるだから……

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:32:28

    >>22

    ユニコーンタイプ専用装備だから最初から汎用性なんて考えてないんだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:37:43

    予備の弾倉を一杯に持っても15発しか撃てない
    それでビームライフル4発分の威力程度しかない
    撃つと腕がいかれる
    掠めた相手も沈めてしまう

    めっちゃ使い勝手悪いけどIフィールド持ち相手にしっかりダメージ与えてるから信頼しているのかもね

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:51:50

    というか壊れる理由がマジで謎なんだよね。反動で壊れるにしてはデルタプラスやサプレッサーの射撃時にそこまで腕が跳ね上がってる訳でもない(ついでに言えばユニコーンモードでも射撃出来てるから励起状態のサイコフレームの硬性はあまり関係ない)、エネルギーの逆流にしてもエネルギー源はジェネレータ供給型じゃなくてEパックだからそこまで電力は使わない筈、規格が合わないせいで故障しているなら対応する規格に変えればいいだけ

    にも関わらずユニコーンタイプ以外で使うと確実に腕部内装がイカれるってことはユニコーンタイプのMSじゃないと何かしらの問題が発生して不具合が起きる欠陥持ちってことだから継戦能力の低さや費用対効果考えるとマジで使いにくいわビームマグナム

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:20:50

    ビームマグナムも過小評価されてる気がするけどな
    ネオングの腕一発で破壊できる武器は数えるぐらいしかないと思うぞ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:37:15

    >>25

    普通のビームライフルとそこまで変わらないサイズでハイメガやメガバズ並みの火力を発揮できるのは代え難い利点。

    フルアーマーみたいな無茶もこの取り回しのよさあってのこと。

    予備の武器や最後の奥の手として持っておくならこれよりいい武器は後の時代のヴェスバーくらいなもん。

    単独でメイン武器にするならハイメガ持ったほうがいい?それはそう。

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:39:11

    デルタプラスが撃てるから厳密にはユニコーンじゃないと撃てないわけではない
    でもユニコーン以外が撃つと肩が外れる(というかショートしてる?)
    この欠点がなければ「誰でも気軽に大出力武器を使い捨て感覚で撃つ」ができるからめっちゃ便利と思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:40:45

    威力はビームライフル4発分で
    携帯性はビームライフルと同じなのは便利だけど
    こんな腕増やすぐらいなら腕強化しろとなるのが悲しいところ

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:43:05

    現状のバナージ達って超零細武装勢力だしなぁ
    そんな開発力が無いんじゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:45:52

    デルタカイなら問題なく撃てたりする
    デルタプラスが撃ったときは腕が外れたんじゃなくて内部の電装系がイカれたんだっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:59:37

    ユニコーンガンダムという戦闘ユニット・システム自体のコンセプトが、最先端のオカルトテクノロジー満載のスーパーロボット、ではなく、むしろ堅実で泥臭い力押しが基本の確実性信頼性最重視の脳筋思想で作られてるフシがある。
    戦艦の火力を増強するのにレールガンを開発するんじゃなく、既存の砲の口径をデカくするみたいな。
    デストロイモードのニュータイプ対策だって、インテンションオートマチックの操縦系で「攻撃を読まれてもその瞬間にはもう攻撃してる」からニュータイプでもかわせない攻撃になるって理屈だよたぶん。

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:38:23

    >>26

    個人的な考察だが、Eパック形式のビームライフルってもしかしたらビームの射出に際してエネルギーのロスが大きいんじゃないかと思うんだよ。

    ビームとして収束し切れなかった余剰エネルギーが銃口やEパックから放射状に放たれてて、Eパック式ライフルを使うMSは基本的にその対策をしてるが、マグナムの出力で放たれる余剰エネルギーは許容範囲を超えてるとか。

    ユニコーンは初めからマグナムを使う前提だったから基礎フレーム部分から対策を施してるが、他のMSにそんなカスタムするくらいなら腕を使い捨てにした方が安いし早いし確実。

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:42:33

    ずっと思ってることがある

    そんなにビームマグナムが好きなら
    どうしてビームマグナムを撃てるユニコーンに乗ってる時にもっと撃っておかなかったんだ!?

    いや、マグナムが使い勝手悪すぎ+殺傷力高すぎだから
    ガトリング使うしかなかったんだけどさ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:42:46

    多分納得の行く考察を無理くりに出すと
    「電装系の問題で腕がイカれるだけで調整すれば誰でも使える ただしその調整はユニコーンタイプ以外効率が悪い」とかじゃないかと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:43:03

    >>34

    Eパックなのに過剰エネルギーって、それって単なるEパックの数値の設定ミスじゃん。

    開発段階で直すべきことだぞ。初期ロットの試験用のやつを正式装備にしたのか。

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:44:39

    >>36

    別に特別な電装システム搭載してる設定はないが…

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:48:04

    マグナムを普通のMSが撃つと壊れるって設定は
    逆にマグナムの評価を著しく下げちゃってるんだよな

    よく対抗馬に挙げられるダブルビームライフルを筆頭に
    ZZ時代の強MSの大物射撃武器が威力面で同格でもっと使い勝手が良いのが揃ってる訳で…

    これがEパック方式だからジムでもZZ時代のワンオフ化け物MSクラスのビーム撃てます!だったら
    一気に最優武器に躍り出るんだけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:48:51

    >>38

    調整すりゃ誰にも出来る程度の問題だけど後からやるには効率悪いってだけで特別とは言ってない

    ノーパソも種類によって使えるアクセ使えないアクセあるけど使えるようにノーパソ改造するのは手間だろって話

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:50:22

    >>35

    いやアニメだとロニのシーンが印象的だから撃ってないイメージかもしれないが、アニメでも原作でもマグナムは結構撃ってる。

    ネームドを撃破してるシーンが少ないからってのもあるが。

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:51:50

    まあ対MAではかなり優秀な装備には違いないし…

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:53:55

    バナージ=ビームマグナムみたいに売りたいんだよ
    メガランチャーでいいだろ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:55:22

    ビームマグナム自体の拡張性はノルン見るにジェスタとかの量産機ライフルと同じくらいありそうなんだが肝心の本体が

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:56:48

    どんな機体でも扱えるけど腕が壊れるだからやっぱり意味無いのでは?

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:57:38

    勝手にタクヤが用意して苦笑いだけど満更でもない感じで使ってるイメージ

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:57:52

    >>40

    謎の逆流によるフィードバックで壊れる電装系ってどういうこっちゃねん。

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:01:30

    >>47

    マグナム使うのに対応してないんやろ

    少なくともライフルEパックと規格が違うのは確かだし

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:01:56

    グラウンドの電位が変わるタイプのサージ電圧でも発生するんかな

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:02:41

    ビームマグナムを撃つのに、一定量以上のエネルギードライブが要る、それをすると対応機体以外は腕がイカレルとか…?

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:04:15

    少なくともユニバーサル規格の範囲内のシステムであるはず。

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:05:16

    >>39

    そこらへんも後の時代のF91やVがすでに作品としてあるので、整合性を取ろうとするとこうなるんじゃないかな。

    後世の評価としては失敗兵器というか、時代の徒花あつかいでしょ。

    どのMSでも高火力発揮できる最優武器なら後の時代の主力武器になってないとおかしいし。

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:18:48

    ソフトウェア的に対応はしててもハードウェア的に対応してないって事…?

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:26:59

    ユニコーン以外にわざわざ腕増やして使うほどの装備でもないな

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:34:12

    もしもボールに改造してポン付けして撃ったらどうなるんだろ電装系が壊れて動かなくなるのか反動で爆散する特攻兵器になるのか…

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:04:13

    反動で壊れる説:腕交換じゃなくて腕強化しろ
    要求電力が大きくて壊れる説:求められたら無尽蔵に電力送ろうとする設計見直せ

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:12:28

    >>19

    言われてみればそうだわ

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:18:00

    >>56

    良し!新たなユニコーンを生み出せば問題ないな!>腕交換じゃなくて腕強化しろ

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 04:40:12

    メインで持つ腕だけダメになるんだよね、ストックのほう持ってても大丈夫なのに

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 07:46:56

    可変機のデルタプラスの関節じゃ扱えませんでしたで良かったのになんで電力がどうのこうのなんて意味の分からない設定にしちゃったのか

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 07:55:56

    まあもとよりユニコーンタイプしか使う予定のない武装のはずだからそれ以外が使えなくてもヨシ!した可能性が高い

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:05:04

    腕だけ解体しましたで誤魔化すとかでユニコーンの腕を移植して運用するじゃ駄目だったんだろうか

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:08:07

    腕からサイコフレームに浸食されていく機体とか言う寄生獣の最初みたいな光景がありありと想像できるから多分誰もやろうとしないと思うぞ>腕だけ移植

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:14:08

    ユニコーンてムーバブルフレームも
    サイコフレームでできてるじゃん
    サイコフレーム並みの強度がないと
    だめなんじゃない?

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:15:19

    >>62

    腕に侵食されていつの間にかユニコーンになってそう

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 17:59:30

    >>12

    まじめに見ると馬鹿馬鹿しいのは分かるんだけど

    動くところはすごくワクワクしました

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています