スレッタってママンの育て方のせいで相手の言葉の裏を読む能力がガチのマジでないんじゃないか、って思い始めた

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:14:27
    スレッタって純情たぬきだし|あにまん掲示板7話冒頭のここから脱出して地球に行くことだけ考えてるってミオリネの言葉そのまま受け取ってそうだけどそうなると後半のミオリネの行動は疑問しか浮かばないんじゃないか?次回でその疑問をぶつけるのだろうかママ…bbs.animanch.com

    このスレ見て唐突に思いついただけだからガバガバかもしれんけど

    鈍感たぬきといえど流石にこれくらいはわかってるだろー、って視聴者が思ってるようなツンデレセリフとかも、スレッタはマジで言葉通りに受け取ってるんじゃないかという説


    だからニカや4号みたいに最初から優しくされれば簡単に懐くけど、ミオリネが尽くすほどにはスレッタ側からの好感度が高くないし、グエルは訳わかんない人

    だから一話のモブ生徒の「その古そうなヘアバンドもお母さんに言われたからつけてるの?」も嫌味言われたとも思わずに嬉しそうに話し出す

    だから4号と真エランの違いにも気づけないし、これまでママンに疑問を持つこともなかった


    相手が本当はどう思ってるのかって風に考えられないようママンに意図的に育てられてて、それが今後取り返しのつかない事態を引き起こすんじゃないか、って思った

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:16:27

    水星の環境だと対人経験積みにくそうってのはあったけど
    それだけじゃなくてさらに意図的にって感じでいい?

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:17:24

    ミオリネは1話の行動で示してるから好感度そのものは高いぞ
    ただ、スレッタとしては自覚しにくい形で好感度上がってそうな気はする

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:18:29

    グエルのお前のことなんか全然好きじゃないって誰も信じてないあたりあの世界にツンデレ概念がないわけではないもんな

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:21:52

    グエルの場合いきなりプロポーズが怖すぎて理解できない人と思われてそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:22:41

    エアリアルの中で地球のコンテンツとか色々見てたんじゃ無かったっけ?
    そういうのから勝手に情操教育受けちゃいそうだけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:23:07

    >>2

    どっちかって言うとスレッタの鈍感さは視聴者が思ってるより遥かに深刻で

    そのことが取り返しのつかない悲劇が起こってようやく発覚するんじゃないかということが言いたかった

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:25:40

    >>6

    エアリアルに入ってるメディアは全部ママンが入れたものだろうし厳選すればがっつり思想誘導できそうじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:26:30

    ミオリネの献身がどんな感情から来てるのか、視聴者にさえ測りかねる部分があるからね
    その点グエルくんはわかりやすかったけど、まあ視聴者視点だから……

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:28:17

    スレッタにも視聴者にも本心を見せない女だからなミオリネ……

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:28:51

    もっと子供の頃にパーメットリンクによるエアリアル(とビットも?)との直接的コミュニケーションばかりしてて、言語や表情から意図を読み取る能力が未発達もしくは欠如してる可能性

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:29:47

    グエルの行動とか正直本人の身になったら「わけわかんないです」がデフォやと思うわ。

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:30:32

    というか実はスレッタはエアリアルと会話してない(参照:ゆりかごの星)

    「どうしよう、考えがまとまらない。行った方がいいよね。でも……」
    逃げろ、スレッタ。
    逃げろ。逃げろ。逃げろ。
    そんな僕の声が聞こえたはずはないのに、スレッタは僕の言葉に応えるように言った。
    「……逃げたら一つ」

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:31:20

    同い年もいない極限状態の水星で仲間から基本的に排斥されて生きて来たにしては真っ直ぐ育ち過ぎてるからな…

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:32:24

    >>11

    あー、アド・ステラ世界におけるニュータイプ的描写のひとつなのかもしれないのか

    パーメットリンクで思考を読むことで「誤解なく相手の意図を理解できる」からこそ言語や表情に依存したコミュニケーション能力が低くなってしまうし、ニュータイプなんてそんないいもんじゃないよね、みたいな

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:34:16

    ミオリネがついていればそういうとこも致命的に間違うことはないんだろうけどそれは保護者がプロスペラからミオリネに変わっただけなので
    いつかは独り立ちが必要だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:34:59

    恋だろうが友情だろうが健全な人間関係は独立してこそだからね……

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:35:12

    グエルの言動がわけわからんのは事実やしスレッタのせいではないわ
    ミオリネは言い方キツイだけで言ってること直球だからスレッタには割と伝わってる方
    夢中になってるってわけじゃないだけでスレッタも心許してる

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:39:49

    >>16

    まあどこかでスレッタがミオリネ守れるようにならないとあまりにも一方的な関係過ぎるしなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:40:42

    >>16

    冗談抜きでミオリネがスレッタの「母親」になって一から情操教育していく展開になるんじゃ

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:42:34

    >>1

    意図的に育てられてはないんじゃないか

    単に対人経験の薄いガキなだけで

    力のあるもの、権力のあるものが無知なのは罪なので、まあ何かしら曇るシーンはあるんじゃないかな

    あるあるだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:43:39

    >>20

    現状花嫁というよりオカンだしな…

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:49:27

    >>19

    ミオリネも本心隠して花嫁って立場だから助けるって事を強調してるし一度関係解消してから1話みたいにスレッタの意思でミオリネを助ける回はあると思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 20:59:00

    ミオリネは自分が望んでないのに助けたスレッタのために動けるけど、スレッタはグエルに感謝できないし気にしてもいない
    視野の狭い子どもなんだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:00:53

    水星が悪い意味で素直な奴しかいなかったからね。普通、命を助けられたすぐ後にあんな罵倒できんよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:01:22

    ヘアバンドから思考を単調にする電波とか出てそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:01:42

    ミオリネの献身具合考えたら恋愛感情抜きにすれば好感度ダントツ一位でもいいくらいなのに
    実際には七話でようやくニカは越えたと確信できるくらいなのは
    親友否定したりキツい物言いするのを全部真に受けてるせいで
    スレッタの中でのミオリネが「いつも助けてくれるし優しいけどひどいことも結構言う人」になっちゃってるせいなんじゃ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:03:41

    >>24

    スレッタを置き去りにしたままエランに噛みついてしまったからなー

    そこはグエルの判断ミスよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:06:39

    >>27

    まさしく「母親」への感情よな

    ここから変わるかもしれんけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:11:26

    でも、「親友」呼びしてるのはミオリネ相手だけなんだよな……
    というか明確に言葉にして関係性を求めてる相手がミオリネだけなんだよな……

    エランにも好意持ってたと思うけど、「優しい」って言うだけで、「友達になりたい」とも「付き合ってください」とも言ってない

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:17:40

    >>24

    なんでグエルに感謝しないといけないんだ?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:22:26

    グエルの行動自体はスレッタへの好意から来ていたのだとしても
    決闘で負かしたら結婚を申し込まれたりエランとの仲直りを邪魔されたように見えたりスレッタが真意知ってても好感度的には微妙ではある

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:23:03

    >>30

    その親友扱いを拒否しちゃったのが決定的だったんじゃないか?

    ミオリネのその態度の裏を考えられないから「ミオリネさんは私に親友だと思われたくない」っていう思いがスレッタの中にずっと残ってて好感度にストップかかってるんじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:43:13

    ミオリネくらい相手のために尽くせば普通はこんなに自分のこと助けてくれるんだから普段のキツい言動も素直になれないだけなんだってなるけど
    スレッタはそのキツい言動をそのまま信じ込んでるからマイナスがプラスで打ち消されずプラスとマイナスが両立したまま残っちゃってるのでは

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 22:14:31

    7話で「自分は娘のためにドレスを用意してあげないし貸してくれた人に礼も言わないけど、スレッタのドレス姿をめちゃくちゃ褒める母親と嬉しそうなスレッタ」が描かれたのも
    スレッタが言葉の表面だけ見て真意や行動の意味を考えないよう育てられてる描写の一環かもと思った

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:57:17

    極端な言い方をすれば逆ニュータイプみたいだな
    コミュニケーションはガンダムシリーズの重要なテーマの一つだが
    水星は主人公をあえてこんなキャラにすることでコミュニケーション論を模索しようとしているのか?

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 00:59:49

    その説は面白いな。
    対人関係の低さやロボットが会話相手だから裏を読むって事がなかったってのはありそう。
    でも、漫画読んでればそういう言葉の裏を読むシーンもありそうだけどねぇ。

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:12:19

    >>15

    パーメットへの耐性に個人差があるらしいのも

    よりパーメットへ適応した人類に

    変化していってるのかなぁ?とか

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:19:25

    スレッタ視点で手に入る情報だけ見ればスレッタの反応は10代の子供としてはごく自然な範囲じゃね?
    裏を読むのは神視点の視聴者だからこそ出来る事

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:22:24

    漫画読んでるとは言っても漫画の分からないところを教えてくれる人はいなかったからな
    ママンは出張ばっかだしジジババに受け入れられるようになった頃にはもうスレッタはエアリアルのコックピットにこもるようになってる
    漫画に描かれてる学校生活がわかってもツンデレキャラの心の内なんて心の声が書かれてないとわからないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 01:32:01

    >>39

    ツンデレグエルとかもネタにされてるけど普通に他の子供は理解できてる時点で一般的ではないものとして書いてないか

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:01:47

    >>41

    転入して日も浅いスレッタからしてみればグエルの言動は意味不明だし

    カッとなって物破壊して女に暴力を振るってた男から「結婚してくれ」と言われても好意どころか恐怖しか感じないと思う


    好意を向けられる当事者と第三者では見え方が異なるのは現実でもあるあるでは

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:33:03

    情操教育がコンテンツ任せで現実的な対人スキルが育ってないってヲタクの戯画化かなと思わなくもない

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:34:27

    >>43

    なるほど面白い見方だ……


    オタクというか、現代っ子?くらい普遍化してるのかもね。スレッタ自身はいわゆるオタクっぽさはあんまり無いし

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:41:46

    >>42

    結婚部分はともかく泣いたときにエランに突っかかったのは、ちゃおくらいの年齢層の漫画でも「もしかして私のために…?」ってモノローグが出るくらい裏がわかりやすい場面だと思うけどな


    例えばエランの誕生日がない発言のあとにも、何故か?と考えずにそういうものと受け取ってるし、スレッタは裏を読まないように教育されてるとか精神年齢が想像よりも幼いような気がしてきてる

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 02:58:30

    スレッタが裏を読み取れないのはいいとして

    対象外どころか暴力的なイメージの男から求婚された→嫌です!!
    かと思ったらツンギレ→わけわかんないです!
    仲直りしたい相手と接近禁止令出そうとしてくる→は?何勝手に決めてんですか

    至極当然の反応に見てるが
    果たして相手からの好意を理解していればこれらの反応は変わったのだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 03:01:24

    >>4

    グエルのあれに関しては身内にすら好きじゃないんだからな!が微塵も信用されてないからスレッタしか言葉通りに受け取ってない説ある

    多分花男読んだら「これって照れ隠しなんだ!」って気付くやつ

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 03:02:38

    >>46

    >>1の理論があっててもグエルは多分意味分からん人で固定されてそう

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 03:20:34

    >>45

    >ちゃおくらいの年齢層の漫画でも「もしかして私のために…?」ってモノローグが出る


    それは主人公と相手がケンカップルだったり相手に関心を持ってる前提条件がないと当てはまらない

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 03:25:50

    裏が読めないように見えるのは、同年代との対人経験値が一切無いから、どうしても表面的なやり取りしか出来ないってのもありそう。
    何というか今はそういったコミュニケーション能力を育ててる段階っていうか。

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 03:32:18

    7話みたいに誘導尋問にあっさり引っかかったり相手の言葉の裏とかを考えずにホイホイ騙されそうなのは危なっかしいなぁと思ってる

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 03:56:49

    育ててるプロスペラからすると裏読まれるとかめんどくさいだけだろうし、今の性格になるように色々根回ししてる可能性は高いよね
    母親に裏切られた上、初めから親切にしてくれたニカ姉からもスパイだったことをバラされるなんて展開あったらスレッタが人間不信になりそうで心配なんだが…

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 04:24:42

    そもそもの話、スレッタ自身に裏がないんだと思う
    隠し事したり、誰かを嵌めようとなんて考えもしない
    無知や未熟さから質問にうまく答えられないことはあっても、基本的に聞かれて困るようなこともないんだと思う
    自分にないものに配慮して動くのはかなり難しい

    同年代がいなかった環境を考慮しても、あの年齢でそれは異常じゃね?ってのはまあわかる

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 05:49:01

    相手の発言を素直に文字通りに信じてしまうこともあるが、スレッタ自身が全く嘘をつけないことにも注目すべきだと思う。
    今まで「おどおどしてても曲げない所は曲げない」みたいな芯の強さとして視聴者に捉えられてきたけど、あれも単純に嘘がつけないだけのようにも見える。
    そして多分それはプロスペラの教育によるものだろう。

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 06:11:09

    環境のせいかプロスペラの教育のせいか分からんけど、そもそも会話中の「相手の気持ちを考えましょう」が出来てない気がする
    MSに乗って他人の迷惑を考えずにペイル寮に押し掛けたところを見ると、考えられないのは会話中だけじゃないのかもしれんが…

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 06:21:32

    プロスペラ(勝手にあんな風に育っただけなのに私のせいにされてる……)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています