能力の拡大解釈ってどこまで許せる?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:10:59

    今考えてるので、

    『他人と目を合わせられなくなるスキル』
    →先に相手を認識すれば相手からは自分の姿が常に死角になる

    『コミュ障のスキル』
    →自分が話そうとした相手を読心術や第六感などでも自分の行動や思考を読めなくする

    『都合のいい妄想が沸き上がるスキル』
    →十分な情報さえあればほぼ完璧な最適解のシミュレーションができる

    拡大解釈として大丈夫そう?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:11:45

    それ拡大解釈させる必要ある?
    初めからそういうスキルでいいんじゃないの

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:13:16

    >>2

    弱そうな能力を活躍させる…みたいなことしたかったので

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:13:27

    >>2

    ハズレスキルだー!からのこれ使えるんじゃね?って展開が欲しいんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:14:06

    強制力が自分じゃなくて他人に働くタイプは……それに説得力を持たせられるかどうかかな

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:16:00

    自分に目を合わせられなくしてるから全く違うタイプの能力じゃない?能力の組み合わせでやってるなら別だけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:20:23

    自分にとって都合がいいことを妄想するのと
    他者や周りの状況までも含めてシミュレーションをするのだとそもそも別物だから拡大解釈って言うのかそれ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:21:57

    作風による
    能力つくのにある程度根拠ある作品だったらあくまで原理の則るべき
    なんでもありの作風だったらとんでも解釈でもおk

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:22:32

    何か特別な出来ることがあってそれを能力っていうものだと思ってたが
    神に与えられたチートみたいなのを想定しているのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:24:25

    一発ネタで終わらせるならいいかもだけど、一回でも拡大解釈見せちゃったらあとは拡大解釈した後のスキルとしか見られないと思うがそれでいいの?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:52:04

    クトゥルフ神話TRPG探索者で演歌歌手を作って「演歌歌手なので『こぶし』(戦闘技能)が強いです」みたいなのかと思ったら違った

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 21:53:18

    「手からコーラを出せる能力」で「小惑星コーラを出す」のは許せた

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 22:38:22

    作中でそういう出され方したら個人的には納得するかな
    妄想のやつは最適解をだせるだと都合良すぎる気がするけど十二大戦のネズミのやつみたいにすればいけそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 23:10:17

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/23(水) 23:11:52

    あとは、

    『的外れのスキル』
    →対象には絶対に攻撃や攻撃の余波の影響を与えない。人質に取られても人質を綺麗にすり抜けて攻撃でき、時限爆弾なども爆破させることなく解体できる

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 08:24:49

    弱めな能力を最大限活かそうって考え方は好き
    ただ進化するまでの能力の成長過程とかもともとどんな能力だったのかとかを見せていくのは結構難しそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 09:42:48

    >>1

    相手が自分の目を見ずに首から下を見ていたら普通に姿認識されちゃわない?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:08:06

    作中でのルールが発想しだいで何でもありならそれはそれでいいけど
    「こういう使い方してれば良かったじゃん」ってツッコミどころが
    出やすそうではある

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:11:19

    「弱能力が拡大解釈すると強能力だった」は別に良いと思うけどそれなら作中の強能力も拡大解釈されてないとフェアじゃねーなってなる

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:12:01

    弱めな能力を活かそうっていうパターンでよくありがちなのは、それに固執した結果、そんな応用は考えつきそうなのに今まで都合よく気付かなかったっていう逆ご都合主義みたいな状態があからさまに鼻につく感じになることだよ

    ちゃんと色々試せとか、もっと頭使えとか、そういう考えを浮かばせちゃうのは良くない

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:26:00

    >>17

    中盤でその対策してくる敵を出す予定

    >>19

    敵にも凍らせる能力で時間停止とかスケールヤバイやつ出すから強者は大体能力を工夫して解釈広げてる設定



    とある事情でスキルを得る機会を失った主人公が誰も選ばなかった余り物スキルをありったけ手にした設定なので手数で何とかしていこうかなと思ってる。

    ただ余り物スキルらしく、そのままではただのデメリットだったり自由にコントロール効かなかったりするのはちゃんと描写する

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 20:35:10

    アンデラの能力の拡大解釈はうまいなーと思って読んでる

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 20:36:31

    アンデラ読め。正しく能力を拡大解釈して強化をやってる作品だ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 20:40:02

    上二つは悪くないけど妄想が推理になるのは段階を経ないとご都合を感じそう

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 06:17:07

    炎炎ノ消防隊もみんな炎熱系能力者なのにバリエーション豊富で参考になるよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 16:42:54

    電気使いが、放電は基本。電波盗聴や磁力を作っての金属操作も応用で良し。
    でも光も電磁波の一種だからと言いだして光を操り始めるとちょっとねぇ。まあ原理的に光使いは電気使いの下位互換と言えばそれまでだが、どこかしっくり来ない所はあるな。

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:06:10

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:14:04

    >>21

    どう言う風に過大解釈して>>1見たいになったのか知りたい

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:35:32

    >>27

    正確には「互いの目線を合わせないようにする」能力なので顔を含む全体を捉えようとすると能力による修正がかかるイメージです。


    対策は首から下のみを注視するか一度逃げたり隠れたりしてから自分を認識されると今度は自分が相手を認識できなくなります。能力単体では常に注視する必要があるのでメリットよりもデメリットのほうが大きいです

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:55:18

    >>28

    『他人と目を合わせられなくなるスキル』

    →最初に使い方がわかったスキル。『相互認識した相手を洗脳する』能力相手に効果が発動しないのを見て死角からの一撃でノックアウト


    『コミュ障のスキル』

    →場外の『テレパシー』の能力と組んだ戦闘系スキル持ちの相手に対して場外のテレパシースキル持ちを見つけて声をかけたことで自分の行動を読めなくして勝利。前者の目線のスキルと合わせることでタイマンでは凄まじいステルス機能を発揮する


    『都合のいい妄想が沸き上がるスキル』

    →中盤まではギャグ描写としてしか機能しない。大規模な戦闘が行われる作戦会議中に十分な情報を頭に叩き込んだことで効果を発揮。以降もタイマン戦闘でも擬似予知能力として活用しようとするが隠し球や相手の戦力の全容が把握できてない場合も多くてむしろピンチに陥りがちになる


    他にも永続の呪い染みたスキルが多数あるが、『ハンデのスキル』で普段は同時発動するスキルを3つまでに制限してる

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 19:03:00

    互いの目線を合わせないようにする能力なのになんで全体を捉えようとすると能力による補正を受けるのかちょっと靄ってする目線に関係あるのは頭だけでは?
    それにお互いの目線が合わないだけで全体が捉えられなくなるわけ無いし死角になるはちょっと微妙では?

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 19:09:18

    >>30

    ごめんそうじゃない

    スレ主が最初に上げた三つの能力をスレ主がどんな解釈して>>1に書いてあるみたいな拡大解釈になったのかの過程を知りたい

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 19:16:39

    >>22>>23

    ・不治の能力者からの傷は治らないし治療行為も行えない

    ・能力者本人を倒すと能力も解除されると自ら情報をバラす

    ・能力者を倒す=治療行為という判定になるので実質攻撃禁止

    糞ゲー!糞ゲーだこれ!となるけど理屈が通ってて納得するしかない

    ああいうの上手いわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 19:19:27

    >>12

    書こうと思ったら書かれててびっくりした

    結局は面白さな気がする

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:44:26

    あんま関係ないけど個人的に
    水を操る能力者→熱湯、水蒸気を操るはOK
    氷を操る→それはなんか違う
    になりがちなんだよな…よく氷属性が別枠で居るからだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:47:14

    「うるせえな!!俺は俺の尺度で生きてる!!だからこうなんだよ!!」
    とキャラにはっきり我を押し通す暴力的なエゴの強さがあれば大体何でもOK
    天上天下唯我独尊な我の強さが見たいので

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:50:37

    自分は「自分から他人へ影響を与える能力」ならそのままで屁理屈捏ねてほしい派だな

    >>1の『他人と目を合わせられなくなるスキル』=強制的に相手の視線が外れるから相手から見えなくなるは分からんでもないがちょっと強すぎない?(>>31と同じ理由)と感じてしまう

    「目が合わない」→「全体を視認出来なくなる」の理屈の説明か使用者本人も見えなくなるくらいのデメリットは要るんじゃないか?「目が合う」のは相互作用のはずなんだから

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:56:37

    コミュ障のスキルはいいと思う
    都合のいい妄想が沸き上がるスキルはバキの最強死刑囚編の加納見たいになりそう

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:59:49

    『他人と目を合わせられなくなるスキル』
    →目を使った能力無効(魔眼みたいな)、相手の視線が分かる
    →狙撃手のいる方に向けなくて位置を割り出せる

    『コミュ障のスキル』
    →自分の発言が伝わらないor相手の知られたくない情報に突っ込んでしまう(相手からの怒りを買うまでセット)
    →盗聴を防ぐ、尋問に使える?

    『都合のいい妄想が沸き上がるスキル』
    →洗脳や精神攻撃無効
    考えてみたけど良いの浮かばねぇ…

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:03:53

    コミュ障のスキルは人を目の前にしたり注目を浴びてると自分のパフォーマンス落ちそう

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:05:35

    こういうのはデメリットもしっかり描写してほしい
    途中に負け展開とかじゃなく能力を使ってる最中にリスクを背負ってほしい

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:07:53

    都合が良い妄想って幾ら情報があろうがタラレバの繰り返しとあり得ない幸運の連続見たいなものだし無理でしょ

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:11:04

    >>39

    目を合わせられないだけだから狙撃手のいる方向には向けるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:11:51

    都合のいい妄想だけ強化幅がおかしい気がする
    スキルツリー的に「それが起こる」(因果律操作)より「そう起こるように周りに思い込ませる」(説得・洗脳)なら「演算能力が強化されたんだな」になるけど

  • 45スレ主22/11/25(金) 21:28:40

    『的外れのスキル』
    →銃などの射撃や投擲などで対象に攻撃が当たらなくなる
    →対象には絶対に攻撃と攻撃の余波の影響を絶対に与えない
    →ゼロ距離で装甲やバリアに向けて撃てば強度や性質を無視してすり抜けて貫通して中の物にダメージを与えられる(遠距離からの射撃では弾が対象から逸れる)

    これ理屈としては受け入れられそう?

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:30:53

    >>30に書いてある『ハンデのスキル』を使って特定の条件で発動する能力の条件を満たさないために自分の行動をハンデとして縛る見たいな使い方はできそうだな

    ハンデ=手加減=手を抜く=〇〇をしない持たないって拡大解釈して殺意に反応するならハンデとして殺意を持たないとか相手の影を踏むならハンデとして影を踏まないよう行動するとか自分じゃ意識して対処出来ない所をスキルの強制力に任せてオート回避して気兼ねなく戦うとか

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:33:44

    >>45

    理屈は分かる

    スキルの発動条件は任意?「バリアを的として攻撃」の処理が自動なのか任意なのかでその後のスキルの扱いに影響出そう

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:36:40

    >>45

    逆にゼロ距離である必要なくないか?(真ん中の説明が邪魔しそうだけど)

    要は「お前に当てるんじゃなくて奥の壁に当てようとしたんですよ」ってことだよね?

  • 49スレ主22/11/25(金) 21:38:05

    >>47

    判定は自動だけど撃つ対象を示してないと発動しない想定

  • 50スレ主22/11/26(土) 02:10:58

    >>48

    違う、むしろ逆。「壁に当てようとしたけど壁の先のお前に当たるかもよ」って能力。逸らす軌道は操れたりはしないからゼロ距離で当てる必要がある

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 06:23:19

    >>11

    俺の能力は山田君に座布団を一枚持ってこさせる能力だ。座布団一枚あげよう

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:25:39

    先に小規模能力を考えて→大規模能力への拡大解釈を広げるっていうのと
    逆に大規模能力→小規模能力
    に狭めていくのってどっちの方が考えやすいんだろ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 17:19:59

    スレ主は他にどんな能力考えてるの

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 17:24:08

    >>45

    的外れの語感のせいで反射されると思っちゃってゼロ距離で撃つ→暴発するんじゃね?と思ってしまった

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 02:34:54

    説明付けがうまければ気にならないかな

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 10:51:55

    >>54

    的外れのスキルの最初の活用は敵を避けて味方に渡したい物がある時に敵を対象にして何がなんでも投げた物に敵は触れさせないって活用だった。

    その中でどんなに強い力で押さえつけようとしたり、全方位から捉えようとしてもすり抜けた経験からバリアなどを対象にしたら防御力無視の攻撃になるんじゃないかと考察したって設定

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:33:00

    魅せ方にもよる
    それはないだろ!って解釈でもノリと勢いで押し切れる事はよくある

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 01:04:37

    展開に無理がなければ受け入れるかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています