- 1二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:01:32
- 2二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:12:31
そこになければ自分で描くしかないですね
誰かが描いたイメージじゃなくてですね - 3二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:13:22
優しいんじゃなくて無関心だと思うが
- 4二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:14:05
残念だけどこれ
- 5二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:14:19
出自を思い出した後なら優しい?かもね
それまでの優しさはシンパシーに根差してるとこあるから - 6二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:19:18
おそらく学園にいるアーシアンの中でも一番貧しい生まれだと思う
- 7二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:22:46
6話以前は出身関係なく無関心に本開いてそう
生き死にかかってる自分と、差別はあっても学校内だから死にはしない他人の喧嘩見たら
無駄なエネルギー使ってるなと軽蔑しそう - 8二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:23:23
学園でもアーシアンは差別されてるけど、学園にいられる子たちはアーシアンの中の上澄みだろうからな…
- 9二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:45:38
興味ないミオリネにも決闘の真実(バックも含めて生徒の力)を丁寧に教えたり、スレッタの置かれた状況(実習のメンバー探してる)を簡潔に説明したりしていたから、無関心でも必要とあれば普通に会話してくれると思う
同じ決闘委員会のメンバーのシャディクには2話で「ご苦労なことだね」って言ったりスレッタに対する自分の本音漏らしたりしてたから、それなりに接する機会が多いと言葉数も増えるかも
…まあ、上にあげたミオリネの例はどれもスレッタ関係なんだけど - 10二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:47:15
いちおう身内であるペイル寮と一切喋ってないらしいので「知り合い」に対する接し方がマジで分からん
- 11二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:51:04
優しさは同類へのシンパシーからとはいえスレッタに接触したのも全部ペイル社から命令されたからだし決闘委員会も御三家の義務っぽいからな
- 12名無し22/11/24(木) 10:51:53
エランがアーシアン説あるしなぁ。
- 13二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:54:30
たしかに過去の誕生日を見るとアーシアンの方が自然な気がする
- 14二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:58:08
- 15二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:59:59
そも学園にいる生徒は諸々の費用が払える家庭or支援してくれる企業があるからな。エランみたいな実験体なんてそうはいないだろうし、文字通り比較にならなさそう。
- 16二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:01:14
ミリオネに「興味無い」って言ってたのと全く同じ対応をスレッタ以外の全生徒にしてそう。
- 17二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:22:05
- 18二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:22:21
スレッタがガンダムに乗るために作られた存在で親に愛されてないって意味で4号とは違う存在かもしれんけどなワハハ
- 19二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:33:54
率直な人だから優しいときは優しさをストレートに示してくれるけど、率直だからこそ自分が心底気にかけている存在以外には愛想さえ見せないって感じかな
- 20二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:35:29
あの慟哭を聞くに本当は友達も欲しかったけど諦めてただけなんだと思う
その縛りがなければもっと交流できてたんじゃないかな - 21二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:40:12
欲しかったのは共感できる相手に見えたけどね
- 22二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:44:09
未来に希望を持ちたくても持ちにくい境遇だし、いずれ失ってしまうことが分かり切っている状況だから、期待を裏切られたり得たものを失ったりして傷つくくらいなら最初から他人に何も望まないことを選ぶかも
よっぽどのことがない限り、他人に何かを求めることは諦めていたのかも - 23二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 11:50:56
まぁその流れから生への執着捨てる話に移るんですけど
- 24二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 12:00:56
いろんなものを諦めざるを得ない状況の中で、それでも唯一求め続けたのが自分と同じ存在だったのかも
同じ苦しみを持つからこそ心を通わせやすいし、支え合うことも苦楽をともにすることもできる存在
最初で最後のワガママ(?)って感じだったのかな?
- 25二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 12:10:13
4号にとって自分は普通の人とは違うって認識だからアーシアンだろうがスペーシアンだろうが人種で人を見てないし興味無いと思う
発言がストレートなのでそれを裏がなくて良い奴と思うか冷たいと思うかで相手からの印象が違うのかも - 26二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 12:21:57
あと同情とその痛みへの共感から来る無償の献身こそ真実の愛で救いそれ以外の愛って自己愛だよねって切り捨ててる
- 27二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 12:23:55
「意志と表象としての世界」の内容がってこと?
- 28二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 12:28:55
いやペイルから命令来たのは5話からで2-4話は個人的な接触じゃね?
- 29二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 12:34:27
どっちにしてもペイル社の命令が出るより彼個人がスレッタに興味持つ方が先だったのは確実(一話参照)
- 30二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 12:50:15
2〜3話の時点で命令があったとしてもものすごく私情挟んでたからね
連絡先交換のお願いをするとか、やりたいことリストと決闘の応援をするとかって、言葉だけ見ればスレッタが学校に無事残ること(彼女と自分の縁が続くこと)を期待していたみたい
負けたら即退学で連絡取り合ったり、やりたいことリスト叶えたりするどころじゃないもん - 31二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 13:01:23
「意思と表象としての世界」的には、共苦や同情からの真実の愛ってのも、相手の痛みを自分の痛みと思うことから相手を無償で助けようとするって感じだからな
4号の感じていた苦悩が学園のアーシアンたちの苦悩と同一視できるかというと、ちょっと違うと思うんだよな
スレッタに興味持ったのもガンダムに乗ってるの知ってからだし - 32二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 13:13:30
一話は決闘に無関心貫いて読書に専念してたせいで、スレッタの「エアリアルはたかがじゃありません!私とずっと一緒に育った私の家族なんです!」を聞き逃してぐらいだからね
そのせいで五話の衝撃が倍増した
エスカッシャン使い出したところでようやくスレッタの存在を認めたと同時に彼女へすごい期待を寄せた
- 33二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 19:58:05
- 34二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 00:47:08
スレッタがもっと早くに学校へ来てたら何か変わってたのかな
- 35二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 11:15:40
死期が早まるだけじゃないか?
ペイル社がやることは変わらんだろうし - 36二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 13:10:42
氷の君と名付けられてる程度には周囲から憧れられてるのは間違いない
- 37二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 13:15:56
本当は友達も家族も欲しくて、普通の学園生活も送ってみたくて、でも何もかも諦めて心の底に押し込めて無感情を装って、氷の君とまで呼ばれて…
つらい!!!!!! - 38二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 13:19:06
まぁ、ファラクトというかガンドアーム機の完成より前に来たらわんちゃん?