- 1二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:14:26
- 2二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:15:08
イマドン
- 3二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:16:49
- 4二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:17:57
天敵がいないからじゃないですかね…
- 5二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:18:15
モトトカゲが先に発見されてるんだからコライドンミライドンが改名すべき
- 6二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:18:26
他のみんなも基本パラドックスの方が強くなってない……?
- 7二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:18:31
個体数増えてるのは種として勝利してるとも言える
- 8二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:18:40
ネーミングの順序の問題じゃね
まずモトトカゲを現代で発見してから未来古代を観測してミライドンコライドンを発見、どうやらモトトカゲの近縁種のようだって流れか?
メタ的にはともかく作中でミライドンコライドンありきの名前なのも変だし - 9二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:18:49
生き残る為に強くなる→生き残って繁殖優先に→増えた中で自分の子孫が生き残る為に強くなる
- 10二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:23:23
人間との共生で
狼→犬→狼
とか
イノシシ→ブタ→イノシシ
とかの感じになってるんじゃない?
つまり何百年後か何千年後か何千万年後か分からないが繋がったミライの世界に人間は居ない - 11二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:24:47
ヒスイ→パルデアのポケモンみたいに凶暴性減ってるからとか?
- 12二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:30:16
コイキングも昔はまだマシだったと言われているしポケモンも穏やかな平和な時代だから強くなる必要が無いだけだと思う。圧倒的に強かったりしてもそのために燃費が悪かったり、餌になる相手滅ぼして自らも食べるもの失うなんてあっただろうし。
- 13二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:35:01
モトクロスのモトなんじゃないの
ダブルミーニングでコラミラの元ってことで - 14二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:35:01
コライドン(というか原種):戦闘能力の高い生き物だった
↓
モトトカゲ:穏やかな生存環境に適応し、戦闘能力オミットし、他生物との共存性・繁殖能力の強化方向に進化
↓
ミライドン:過去に存在したモトトカゲ再現してみたけど、資料が原種のしかなかったから戦闘能力そのままにしちゃったてへぺろ
って感じだと思ってる - 15二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:38:55
- 16二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 10:46:23