ネタバレ:満足気に終わる大戦犯って大体賛否あるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:27:37

    今作は大戦犯の博士が当人は死んでいて
    博士を模したAIが博士の禊をしながら博士の夢と憧れを自分の夢として持って旅に出るってバランスだから割といい落とし所だなって思った

    AI自身は博士のタイムマシン止めたがっていたし、
    博士の株は正直落ちてはいる所はあるけど「まぁ死んでるから言っても仕方ないよな」ってなるし
    AIも博士から生まれた物だから別人だけど同一人物みたいか感覚がちょうど良く感じた

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:29:11

    ペパーがひたすら可哀想ってことくらいかな・・・

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:29:28

    多分これで博士が生きてたら改心したとしてもめちゃくちゃ叩かれてただろうから故人にしたのは良い調整

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:29:32

    博士の心をAIが代弁しつつ、博士本人が死に際に何を思っていたのかわからないのが良い塩梅だと思う
    博士本人が死に際にペパーに謝っていたとしても「何言ってんだコイツ」ってなりそうだし

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:31:23

    あとボタンもぶっちゃけ犯罪者ではあるんだが

    まぁまだ若いし個人の償いに奉仕活動と技術提供で正しく才能を使わせる事で罪には問わないで

    組織が助けてあげるって扱いになっていったのも良いバランスだと思った


    >>2

    それはそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:32:07

    黒幕の博士が既に制裁済みだしAIも協力的だしで割と楽に事が運ぶのがいい
    個人的にはあのしつこいプログラムが死してなお邪魔をする博士の怨念にしか見えないから直接始末できてスッキリしたよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:33:50

    博士も宝探ししてただけで悪人ではなかったからこそ
    「ボクと博士の夢を破壊してくれ」って台詞だからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:34:45

    まさかあの防衛プログラムって死んで電脳化した博士本人なんじゃ…?(新説)

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:37:50

    あの怨念じみたプログラムもいくら夢のためとはいえそこまで粘る!?ってなる所はあるが
    まぁペパーを蔑ろにしてまで自分の命を賭して果たしたタイムマシンがそう簡単に止められる訳にはいかないって
    後には引けない意地みたいなもんだと思うとそりゃ最後まで粘るかっては思った


    その結果通したら生態系の破壊が起きるから絶対やめろってなるけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:39:21

    ママが過去に、パパが未来に行ったペパー君...

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:39:37

    既に死んでるとことかなんかVRAINSの鴻上博士みが

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:40:44

    博士の執着や愛情をバイオレットブックや研究所ノートの宝物が増えたの一文で表す小技がよかった
    ただの悪人じゃないってのがよくわかる

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:41:27

    >>11

    ・ネグレクトクソ親科学者

    ・なんか夢叶えて勝手に死んだ

    ・子供にそんな重荷を持たせるな

    で同じ印象を持ったけど

    こっちの博士は子供誘拐してバトルタワー監禁とかはしてないからまぁマシかなってなった

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:45:41

    AI自身も役割を終えた後に宝探しを終えた少年少女に感化されて宝探しに行くって扱いなのが好き

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:47:20

    実はサラッと未来や過去でエンジョイしててもいいけどね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:47:26

    >>11

    自分の子供が連れてきた友人をモルモットにして人類を滅ぼすAIを作った博士と一緒にするな!

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:47:44

    >>2

    きちんと割り切って学校生活楽しもうって思えるのすごい

    三枚目っぽい振る舞いしててもやっぱり年長者だわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:48:12

    最初は愛があったと思うよ

    でも息子であろうと殲滅するプログラムを用意する時点で、途中から明らかに愛よりも執念に取り憑かれてる

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 15:55:01

    ちゃんとAIが本人の意向とは違うから別人として確立してるのよね
    それでいてちゃんと本人の償いをしようとしてるから好感が持てる

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:00:22

    >>19

    AIの方も自分の事を博士と同じように考えてるのが大きいよね

    博士の善性が責任を取ろうとしているような部分があるから、語られない博士自身の深みになるし

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 18:20:55

    >>16

    最初にAI作ったのは人類の為だったから……

    楽園作ろうとした人よりはマシな理由ではあるから……

    なお手段と結末

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 20:45:55

    あのまともそうなAIも博士が元になってるらしいから、博士もどんどんヤバくなっちゃったんだろうなと思えるのがよかった
    ペパーくんを愛してる博士はちゃんと居たんだよ…

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:06:44

    AIの悲しいところ過去/未来の世界を見たいって夢を叶えると同時に、ラボから離れたことで機能停止するかも知れない所。

    AIがラボ離れられないのは主人公しか知らないから、ペパーは何も知らないでいるのは救いではあるんだが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています