ラブコメ主人公の不誠実はどのくらいまで許される?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:35:34

    スレタイ通りの話なんだけど、今三角関係の話を考えててどのラインまでやっていいのか悩んでる
    ラブコメが終盤失速する原因として主人公の不実を糾弾する奴がいない・最悪罪悪感すら覚えないことが一つと思ってるから作中人物から主人公へのクソ野郎とか情けない奴って評価から逃げないようにしたい
    さりとて加減間違えたらただ好感度下がるだけになりそうなんで皆が想定するダメなラインとか実際に何かの作品でやられてダメだった体験談とかを語って欲しいし、議論出来そうならガンガン語らって欲しい

    お願いします

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:36:52

    なんで不誠実な対応することが前提なんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:37:28

    付き合ってないのにどうこう言うか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:44:51

    >>2

    三角関係でも複数ヒロインやるならどっかで不条理な部分が必要になると思うからそれを主人公に担わせる形にしようとなんとなく思ってる

    これを主人公以外のキャラや環境に押し付けることがラブコメ失速の原因の一つだと思うし

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 18:05:51

    主人公の気持ちが固まっているかどうかで変わりそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 18:15:11

    複数人の好意を知って「ごめん、まだ決められないから待って」ときちんと言っているならまあ優柔不断ではあるが誠実

    意図的に「え? なんだって!?」してるならただのクズ野郎

    「争え……もっと争え……!」してるならドクズだが一周回ってキャラは立つ

    一切気づいてないなら間抜け、もしくはヒロインのアプローチ不足

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 18:21:08

    本命がいるけどハーレムを維持したい→タヒネ
    本命がいるけど告白するのが怖い→NTR物の主人公やったら?
    本命がいるけど告白できない訳がある→作者の腕の見せ所

    ヒドインばかりでノーサンキュー→深く同情する

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 19:04:15

    >>5

    五等分で成功例が出たけどあれはあれで全力で80点取りに行った結果って感じだからなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 20:00:00

    最初から不誠実な主人公に設定しておけばそこまで気にならないかも?
    後、最初っから女好きとか、優柔不断な性格してるとか。内容や展開によるけど

    今まで読んで受け付けなかったのは、主人公が一人のヒロインに対して一途に書かれていたのに、終盤ぽっと出のヒロインの方に行ってしまったやつだな
    その展開になった時はコメ欄も大炎上してたし

    主人公を誠実な性格で書いてきて、不誠実な行動を取らせるのは良くないと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 20:06:59

    ヒロインと拗れた時問題の解消はちゃんとやってしこりを残さないのは大事だと思う
    半端に放置して主人公に有利な状況になってるのは鼻に付く

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 20:08:30

    最近だとengage kissの主人公が思いっきり女たらしのクズだけど酷過ぎる過去と現在でバランス取ってたな

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 20:08:47

    肉体関係あるとひいちゃうな
    エンキスはまああったけどあれはかなり例外だしな
    主人公もヒロインもネジ外れてたし

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:33:14

    ノクターンなら何股しても割りとアリだけどね
    全年齢だとその世界の貞操観念とも関わりそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:38:27

    男側も増やして四角とか五角の可能性作ると主人公はあまり悪く言われなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:37:39

    オカマ→主人公→女1
         ↑  ↓
         女2←男2

    こんな感じでどうよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:03:58

    >>14

    ヘイト分散って意味でも複数カプは合理的ではあるな

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 13:34:26

    不誠実って恋愛方面に不誠実ってことか
    ワンピのサンジとかうる星やつらのあたるみたいなギャグでフラフラしてる奴ならヘイト管理上手くやれば不快感はあまり湧かないかも?
    やりすぎるとやっぱり毒になるだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 14:23:16

    ラブコメとはちょっと違うが今アニメやってるチェンソーマンと不徳のギルドは女の子一杯出てくるけどどっちも女側がアレで主人公が不憫枠なのでヘイトは買わない構成だな

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:14:39

    不誠実なベクトルにもよる
    ジットリした感じだとやっぱり受け付けないって人は多いと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:41:12

    不誠実なのに嫌悪感がないのは乱馬をはじめとした留美子作品の主人公たちだが、あれは留美子独特の世界構築センスあってのものっぽいから難しいのかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:20:53

    >>20

    高橋作品は酷い奴には酷い奴をぶつけるストロングスタイルなヘイト管理が上手ね

    主人公だろうがヒロインだろうが聖域化しないのを徹底してる印象はある

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:47:56

    >>9

    その作品は知らんけどまぁそうなるわなってヤツだな

    でも恐ろしいことにそのくらいヤバいことやっても「自分の気持ちに素直なんだから一途だよ」って無理矢理な擁護が発生することもある

    往々にしてそういう連中ほど声がデカくて感想欄が荒れたり作者が惑わされて作品ごと斜め下に落ちていくってのがプロでもアマでも起こるという


    よく言われる倫理観の欠如ってバランス感覚とか調整能力の欠如って言った方がいいのかもしれん

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:56:05

    主人公が本命の女の子に一方通行の片思いなら多角関係でもヘイトないじゃないかな

    ライバル←本命←主人公←ヒロイン1
             ↑ 
           ヒロイン2

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:02:39

    妊娠とかが関わると流石に擁護出来なくなる

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:16:02

    不誠実とはちょっと違うけどラブコメに必ずいる主人公に好きって直接言えて色仕掛けもする子が選ばれないの凄く不自然に感じる
    あんなにアタックされたら付き合ってみて何か違うなって最終的に選ばなくても落ちるとは思うんだけど…
    その点俺のことが好きな子が好きを貫いてレゼと一緒に逃げようとしたデンジは凄く自然に見えた

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:19:23

    一番大事なのは自分を好きと言ってくれる子に対して誠実に対応するかどうかな気がするわ

    一度付き合ってみて別れるでもいいし
    正面から振るのでもいいし

    最悪なのはなんのかんの理由つけてコクってきた相手をキープするやつ
    その理由付けに「だってヒロインが返事しなくていいって言ったから〜」が加わるともうゴミ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:19:38

    >>18

    100カノもそうだな

    ヒロインが酷いわけでも主人公が不憫なわけでもないけど、単純に数が多すぎて主人公が全く羨ましくない

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:20:19

    >>21

    めぞん一刻の音無響子が人気ヒロインだった当時に「アンタみたいな面倒くさい女」と作中でばっさり行くのは凄いと思う

    マジで聖域が存在しない

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:37:54

    不誠実にもグラデーション的に段階があるからな
    今のヒロインに出会うより前に付き合ってたとかメインヒロインに対する恋心に気づかないままナンパとかならそこまで嫌われはしないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:57:43

    >>25

    デンジは下品で明け透けってキャラを共有できてるから近視眼的行動取っても納得できるの強いわ

    逆に言えば主人公が読者のアバターとして優秀なことはキャラが立ってることと=ではないってことだな

    身代わりの主人公は愚かな行動を許してもらえないから

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:43:35

    いい意味でも悪い意味でも主人公は真っ直ぐなやつがいいよね
    変に迷ったり日和ったりして生々しいクズ感を見せられるよりは突き抜けてた方がいい

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:11:16

    女好きでも人気高いキャラはいるもんな
    要はそれが嫌味に見えないかどうかで

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:16:06

    冴羽獠とか諸星あたるみたいな感じかな?

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:19:15

    付き合ってないなら実質複数キープしていても全然気にしない
    でも付き合ってるのに浮気はNG

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:44:17

    ハーレムラブコメって主人公がどれだけ優柔不断な態度を取ってもヒロインたちが主人公に対して幻滅したり見限ったりしないのが個人的に一番ご都合感あるなと思う
    ふらふらしている間にヒロインの心が離れて行っちゃう展開なんかがあるとそういった主人公の不誠実さから逃げずにかつ物語的なインパクト出せるんじゃないか?んでそういった主人公のダメな部分も受け入れて愛してくれるヒロインと結ばれると

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:45:28

    ハーレムって状況の維持とか許容が一番の不条理だから適切に処理する案がないと大抵は破綻する
    処断してもなあなあにしてもどちらにせよ荒れるなら前者に挑戦した方がマシなのかもしれんなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:42:13

    そもそもの話として、話の都合だろうが何だろうが不誠実な態度を取った時点で主人公の評価はマイナスになるだろ

    このスレで出てる許されてる例も、他の部分で点数稼いでるから総合評価としてはプラスになってるだけだったり、
    「そうなるのも仕方ないな」って思わせるだけの積み重ねをしてるから許されてたりで、不誠実な行いそのものが許容されてる訳ではない

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:25:44

    ニセコイレベルまで突っ切ったらいいんじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:49:10

    最近のだとアオのハコとか古いのだと灼眼のシャナとか
    誠実に向き合った結果が相手のメンタルずたずたにするとかもあるからな

    相手を気遣うとか傷つけるのを恐れるとか
    逆に相手側に傷つけたらヤバそうな感じの言動をさせるとかすれば不誠実な行動でも許されそう

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:52:50

    昔のエロゲ主人公とかどいつもこいつもクズばっかりだったけど作品の人気は高かったからヒロインの魅力を天元突破させたりストーリーで魅せたりすりゃええんでね?

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:55:47

    「俺はAもBも好きになった! だから二股させてください! その代わりふたりとも絶対幸せにします!」っていう正直なクズと
    「かーっ! 俺はAのことが好きなのになー! Bに告白されて返事するなっていうからこのまま放置しとくわー! まあAにすぐ告白するわけでもねーんだけどなー!」っていう自称一途なクズ
    個人的には前者のほうが好きだ
    世間一般的にはダメなのかもしれないが、正直に感情のまま動いてる分好感が持てる

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:22:49

    どうしても不誠実な主人公を描きたいのであれば止めはしないけど、入れた時点で受け付けない読者もいるのはちゃんと考えた方がいいぞ

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:30:57

    >>42

    でもまあ誠実すぎる主人公もつまらんものになりがちだからなあ

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:27:03

    そもそもラブコメで主人公に文句言ってる奴って潔癖症が多い

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 07:00:55

    >>43

    結局はバランスだしな

    ラブコメでアクが強いって言われる主人公は大抵見せかけだけの読者の化身になりがちなのそろそろキツイ感もある

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:23:56

    実際に手を出してたらちょっと…って感じかな

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:27:05

    いっそのこと主人公が自力で増えるのはどうだろう

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:30:27

    GANTZとかグラブルのサクラ大戦コラボは主人公増えたけどさぁ

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:31:55

    または
    この次元では君
    別の次元では君
    みたいに多次元使ってみる

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:33:40

    僕勉が上手くいったかと言われるとなあ……

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:46:51

    >>50

    荒れは予想よりしなかった

    ただ完成度でいうと各々違いがあってうーんってなる

    特に理系

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:56:22

    マルチエンドはどうしてもギャルゲーと同じになっちゃうのがね……あれはあれで上手く畳むのが難しい

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 16:35:29

    ぼく勉はガッカリされたとは思うけど
    ひとりに絞ってたら荒れてただろうからあれはあれで正解かも知れん

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 21:35:16

    やっぱギャルゲ方式は小説とか漫画には向かないと思う
    あれは最初から個別にEDがあるって割り切った上でしか楽しめない

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 21:59:40

    明確に好きな相手(メインヒロイン)いるのにサブヒロイン助けに行って惚れられて振ることが出来ない
    これは不誠実な行動だとは思う
    でも同時におっさん相手でも助けに行ってたり日頃から他人を傷つけない行動を心がけてるって描写すれば
    他人を見捨てられない奴なんだなって異性関係の問題じゃなくなるから許せるようになるかも

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 03:29:58

    >>54

    ギャルゲーはスキップやルート保存ができるとはいえEDごとに最初からやり直しになってプレイヤーの気持ちが切り替えやすいってのと

    ルートが決まったらそのヒロインとのイベントが増えて他のヒロインと関わりが薄くなっていくのが大きいと思う

    システム的に考えたらかなり誠実だよね

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 05:34:25

    極論だけど同性カップルにならないなら割と何でもありだと思うよ
    恋愛的に不誠実でもそれ以外を魅力的に描ければ逆にプラス要素となり得るから

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 07:37:01

    その恋愛以外のプラス要素が限界に来てるのが自分の印象だなぁ
    どんだけスペック盛っても心理面のマイナスはどうしても目立つし誤魔化せなくなってきてる

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 07:39:45

    何に対して不誠実なんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 17:21:43

    不誠実をどう見せるかによる
    不快なレベルなら先を読むの迷うだろうし

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:46:45

    >>21

    ぶっちゃけあかねだけはかなり聖域くさかった気がする

    親も許嫁設定で応援してるし、当時人気があったシャンプーが出てきても許嫁で居候だから鞍替えしにくい状況になってた

    しのぶのリベンジだからしょうがないけど

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 20:22:28

    >>23

    スクラン思い出すわ

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 20:23:15

    >>59

    そりゃヒロインに対してだろ

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 21:16:11

    矛盾してるようだがヒロインに対して誠実で納得してるならハーレムエンドで構わないぞ

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 07:33:11

    >>62

    スクランは傑作の成り損ねって感じだが惜しいとこまでは行ったんだよな

    後継作品が出てこなかったのが残念

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:12:26

    何でも拾う系主人公で犬も猫も男も女も拾ってきて全部面倒見るハーレム

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:19:41

    割とあまり恋愛ものは長期化させないって手段もあると思う
    どんな関係にしろあんまりうじうじだと主人公自体に飽きがくるし、まっすぐな奴設定なのに恋愛だけうじうじみたいのもおかしな挙動になるし

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 17:09:55

    >>65

    スクランは偶然に偶然を重ねた奇跡の産物だから真似は絶対無理だわ


    まず播磨が烏丸が好きな天満を好きと言う展開をギャグとして許容できるのも最初は天満が主人公だったからだと思う

    仮に播磨主人公から入ってたら他の男を好きな天満の存在なんてストレスしかたまらないから早期に退場させられて沢近と八雲ヒロインのラブコメになってる気がする


    よく天満が主人公(笑)扱いされるけど播磨が沢近や八雲の間でふらふらしてるように見えてもヘイトが向かないような役割を果たしていたから他の主人公(笑)とは価値が違う

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:02:35

    >>68

    そちらの書き込みで分析で来てるように構造は利用できると思うんだよね

    ただ天満播磨だけじゃなく群像劇的な側面もあったからその分個性的なキャラをたくさん作って運用しないといけないのはハードル高い

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 06:45:24

    上の方でも語られてるがキャラ増やして逃げ道塞ぐのは良い構成かもね
    多角的に見られる構図って大事よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています