ヒィエエエ 猿先生画力の四騎士だあっ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:36:12

    鬼龍vs静虎は人体のぶつかり合いを表し



    覚吾vsキー坊は水と雪とオカルトの書き込みを!!



    更なる進化をもたらすNEO坊vsG28!!



    そして死を呼ぶ青の騎士…!

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:37:10

    そして俺の好みを呼ぶ鬼龍vsミノル…!

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:37:36

    やばっ
    どれも超人的な画力に見える

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:38:24

    やっぱし怖いスね
    猿先生の画力は…

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:38:37

    猿くん画力だけは超人的だよね
    画力だけは

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:39:10

    静虎vs鬼龍を超えるバトルはねーよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:39:17

    これを週刊で描いてることに尊敬の念を覚えるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:39:41

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:40:27

    >>8

    渡哲也がおるからええやん…

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:41:28

    動作を一瞬で脳に叩き込まれる衝撃ッ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:42:33

    >>2

    新ライバルvs前作ラスボスというシチュエーションに加えて戦いの後のやりとりがこの戦闘を支える…

    ある意味"最強"だ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:43:42

    書き込みお化けだけど何が起こってるのか分かりやすいんだよね、すごくない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:44:45

    ヒィエエエ 猿先生クソ戦闘の四騎士だあっ

    幻魔展開は引き伸ばしを超えた引き伸ばしを表し

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:44:49

    >>2

    ハッキリいってこの戦いの描写はめちゃくちゃすごい


    ミノルのパンチを逸らして顔面に一発いれる動作のスピード感がハンパねぇんだから原稿にバネでも仕込んでるんじゃねぇかと思えちまうーよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:45:07

    コピペと猿展開と各方面への愚弄その他諸々がなければ普通にレジェンド漫画家なんだ
    尊敬が深まるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:45:57

    >>13

    ビースト・フォー戦はもはや格闘漫画の範疇を超え

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:46:36

    >>2

    蹴りもイケるしな ドン

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:47:25

    シリーズ最イケメンのおとんと鬼龍を投下だあっ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:47:31

    >>8

    短編だけならいい話も描けるんだよね

    もしかして猿先生は短期人情話をやってればいいんじゃないっスか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:50:38

    タフの格闘描写って読みやすいよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:54:10

    エフ…ェクト…

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 16:55:43

    >>17

    このイケメン鬼龍 どこへ!

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 17:23:52

    横拳が入ってないなんて こ...こんなの納得できない

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:08:51

    しゃあっ

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:11:49

    これが一番好きっスね
     

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:12:35

    どうしてこんなに画力が高いのにトレスしたり使いまわしたりするの?

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:16:30

    >>26

    上手いからコピペするんやない

    週間連載だからコピペするんや

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:17:15

    >>26

    猿渡流マジックよ

    作者がクオリティを求める見せ場以外の労力を削って週間連載を乗り切る方法がいくつかある

    現実に壊したorこれから壊しそうな現行売れっ子漫画家達を見るに否定はしきれないんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:19:11

    もしかして原作やちゃんと手綱を握れる人が入れば猿漫画もメジャーデビューが可能なんじゃないすか

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:20:42

    猿先生の漫画は猿漫画なんかじゃない!!

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:23:20

    >>26

    これトレスというよりは模写なんじゃないスか?

    まあどっちも褒められるようなことやないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:23:51

    >>16

    笑いと引き換えに脱力感をもたらすゴリラvs鬼龍!

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:26:13

    >>25

    エイハブならここもヤバいっすね

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:31:45

    >>29

    数字が増えない云々と愚弄されてるとはいえシリーズ累計で1000万部も売れてる

    ヤン・ジャン時代から現在のプレボまでで合計三作、実に20年近く週間連載してる

    他の作品や短編の評価も上々、タフシリーズも場面場面で掛け値なしの名シーンを量産している


    ここまで実績を積んでまだ上を目指そうとするとは……見事やな(ニコッ)

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:33:15

    ジョジョの荒木先生とかもトレス関連でメチャクチャ言われたけど
    ここら辺世代のリテラシー価値の差みたいなものがあるんスかね

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 21:43:50

    わ、わかりました。トレスも模写もなしで馬を描きます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています