- 1二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:14:01
- 2二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:14:49エアリアルの胸の赤いラインは血管をイメージしてる 
- 3二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:15:39スレッタ≠エリクトならプロスペラ≠エルノラ説 
- 4二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:16:08プロスペラの7話でのミオリネへのセリフがやけに実感こもってたのはプロスペラがエリクトだから 
 幼いときから働かなければ生きていけなかったからああいう嫌味な言い方をした
- 5二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:17:31チャランが実はコイツも本物じゃなくて本物の記憶を植え付けられた5号 
- 6二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:18:20サブタイトル白はスレミオ組み合わせが活躍する回 
 黒はそれ以外
- 7二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:18:23スレッタの実年齢25歳説は襲撃→水星での環境適合のためにコールドスリープさせてたから 
- 8二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:18:326話でビットに子供が見えたのはルブリスの発展型のAIがそれぞれに搭載されているから 
 ルブリスでは赤ちゃんだったのが成長して子供になっている
- 9二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:18:36トランザムみたいにエアリアルも当初は一部しか変わらない予定だったから赤目化だったが該当の形態は全身真っ赤に変更される 
- 10二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:19:00ミオリネ17歳の誕生日に何かしらによって昏睡状態に陥る説 
 理由は眠り姫は「17歳の誕生日(これは割と媒体によって違う)」に「魔女」に呪いにかけられて眠りに落ちたからっていうだけ
- 11二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:19:08最近見て当たってほしくないなと思ったのはグエル母非存在説かな 
 グエルはきっとOT枠だろうからまず当たらないだろうけど
- 12二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:19:48カルド博士とデリングは血縁 
- 13二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:20:19ミカエリスの右腕がゴツいのは右腕GUNDのプロスペラが強奪して乗る伏線 
- 14二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:20:53元ネタと思われるテンペストよろしくデリングとプロスペラは実は兄弟 
- 15二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:21:37プロスペラはエルノラの肉体を被ったカルド博士 
 いつも仮面をつけているのは本体から離れられないから
 スレッタはプロローグでエルノラとエリクトの人格が直結していた時に結合して記憶に蓋がされている状態
- 16二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:22:40ケナンジ・アベリーばジェタークの一族 
- 17二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:23:19ベネリットグループの設立は本編21年前から12年前の間 
 プロローグ時にはベネリットの名前は出てこなかったがゆりかごの星だとプロスペラが水星に来たころには存在していた描写があるから
- 18二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:24:25
- 19二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:24:39企業の経済活動でかつて無いほど地球が汚染されてる 
- 20二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:24:53スレッタが昏睡かプロスペラに回収されてフェードアウト、二期の主人公ミオリネ説 
- 21二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:25:20ジャディクとニカは地球時代、同じ孤児院で過ごしていたきょうだいである 
 ニカは孤児院院長兼工場長の娘でジャディクを兄としてわがまま放題ではあるが慕っていた
- 22二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:25:46チャラン寝相クソ悪い説 
- 23二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:25:58
- 24二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:26:15スレタイをクソザコう察部と読んでしまった 
 エリクトは水星に来た時に環境に耐えられずに亡くなった
 エアリアルに意識を移して、プロスペラは虐殺者に復讐を決めた
- 25二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:26:40ヴァナディース内には2つの派閥に別れてて 
 ベルメリアは主流派、プロスペラはカルド博士派
 「ベル『は』ヴァナディースの遺志を継いだのね」はここにつながる
- 26二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:27:49実はロミジュリの他にもハムレット要素があり 
 最終的にほぼ全員死んで語り部を託されたニカかチュチュ辺りが生き残る
- 27二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:27:544号の焼きとうもろこしシーンはHAL9000の機能停止シーンをオマージュしているからハロになる伏線だよ 
- 28二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:29:02エランが実は女 
 根拠は性癖
- 29二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:30:404BBA達には亡くなった弟か妹がおりチャラン様はその子供 
- 30二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:30:41ナディムパパは開発マネージャーになる前はオックス社の元ガンダムパイロット 
 根拠はガンダムの感覚が久しぶりって言ってたから
- 31二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:30:42
- 32二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:30:53ゼネリのオッさんがラスボス 
- 33二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:30:55赤ちゃんは試験管の中から産まれるし、MSから声が聞こえるのは当たり前だと思っているスレッタ 
- 34二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:31:29過去作オマージュはちょくちょくあるので「ガンダム、売るよ!」はどっかで言いそう 
 考察というか雑予想
- 35二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:32:40スレッタがエアリアル内で読んでたコミックは無口で優しい王子様系男子と恋仲になる学園ものの少女漫画 
- 36二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:32:42プロスペラの人格はルブリスに乗っ取られてる 
- 37二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:32:47寝癖がヤバくて寝顔がよだれ垂らしてスヤスヤぴ〜なだけだから……(汗) 
- 38二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:32:48ニカ姉はエランvsスレッタの決闘前に殺されていて、今のニカ姉はエランと同じように外見をニカ姉と瓜二つに変えた偽者 
 推進ユニットについては何も知らないので口籠ることしかできなかったし、シャディクの「こないだはありがとう」で表情が変わったのはニカとシャディクに接点があったことをそこで初めて知ったため
- 39二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:34:48次回で㈱ガンダムにベルメリアが合流しなければネオヴァナディースを名乗るテロ集団がコロニーに攻撃を仕掛けてくる 
- 40二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:35:45スレッタはパーメットに耐えるため生まれたエリクトの別人格 
- 41二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:36:07プロスペラのメットはデータストーム防御用 
 でもなんか、つけてる間は冷たい女になる
- 42二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:36:59エアリアルの人格はルブリスとエリクトの人格が混ざり合った物 
- 43二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:45:09ベギルベウのノンキネティックポッドとエアリアルの6話のアレは別原理 
 ベギルベウのを喰らうとシェルユニットの発光が止まったかのように見えた
 しかしエアリアルのを受けてもファラクトは発光したままのようだったから
- 44二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:47:12GUNDで若返りたかったのに邪魔されたからサリウスはデリングが嫌い 
 デリングは最近老けてきたからGUNDで若返りたいので主張を変えた
- 45二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:50:34オックス社はグラスレーに身売りする事が決まってたのでGUND技術を提供してベギルベウ開発 
 GUND技術をグラスレーが独占するためにヴァナディース事変を起こした
- 46二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:51:17このレスは削除されています 
- 47二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:53:26最後はエアリアルじゃなくて㈱GUNDARMでスレッタとミオリネが作った自分たちのガンダムで決着をつける 
- 48二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:55:03学園があるコロニー(フロント)を巨大宇宙船に改造して外宇宙に旅立つエンド 
- 49二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:56:42たしかに見返すと15th incubation event party(i以降は大文字)とあった 迂闊で申し訳ない しかし年一度かどうかやベネリットができてすぐからやってるかという情報はその垂れ幕が見えたシーンまででは確認出来なかった 
- 50二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:57:37
- 51二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 22:58:57一話でグエルと決闘やってたカペル・クゥに乗ってた生徒は学園内でも上位の実力派パイロット(但しスレッタグエルエランのような化け物連中には遠く及ばない) 
- 52二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:00:26二期はスレッタとミオリネ率いる㈱GUNDARMがラスボス兼主人公。一話の冒頭からアーシアンが反乱も企ててるところに学園コロニー落とす 
- 53二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:00:56プロスペラ≠エルノラ説 
 髪の色が違う&仮面で顔の一部がみれない状況でプロスペラがエルノラだと気付くのは難しい&あくまでも"先輩"としか呼んでいない。
 先輩=エルノラであるというのは視聴者のミスリードを誘ったようにみえる。
 プロスペラの身体はヴァナディース機関に居た同僚の誰かな気がする。
- 54二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:01:54エアリアル(大気の精)と対になるガンダムとして開発されたボス機体の名前がヨルムンガンダム(ヨルムンガンドで大地の杖って意味だったはず 
- 55二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:12:01
- 56二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:16:43ちょっと不謹慎な例えで申し訳無いんだけど、特定の病気に感染した母胎から子供にその病気が発現する…みたいな感じなのかな? エリクトが初っ端からガンダム乗れてたのって生まれた時からパーメットが体内に含まれているからってこと? 
- 57二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:16:54プロスペラ=エルノラとしたうえで、復讐対象はオックス社とオックス社とGUNDの軍司転用を認めたヴァナデュース機関のメンバー 
 ルブリス起動時にエリクトを見て浮かべた表情や2話でパフォーマンスとはいえ恩人に貰ったはずの右上を放り投げたのはガンダム起動用に細工されたGUNDを軽蔑しているから
 デリングとも共謀関係にありミオリネがスレッタと出会えるタイミングで宇宙にいたのは運び屋と通じていたからで、ヴィムによる暗殺を察知してスケジュールを組んでいた
- 58二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:18:38アーシアンへの弾圧がニュースになっていたが報道されているのは氷山の一角に過ぎない 
 Ζの30バンチ事件や00のメメントモリ並みの規模の虐殺が頻繁に起こっている
- 59二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:18:57どこかのスレでみたけどルーン文字のウルとソーンは二番目から三番目、そして四番目のアンスールはオーディンを象徴するルーンでもある 
 そしてオーディンの別名にはゲンドリル、古ノルド語でガンドの使い手を意味するものがある
 あきらかに厄ネタ
- 60二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:19:46割と真面目にシャディクはミオリネ派説 
 好き嫌いってよりも普通に今までの回でスレッタよりミオリネに反応を示してたから
- 61二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:19:54いつかスレミオがイチャつく回があって 
 こちょこちょされて大笑いしてるミオリネが見られる
- 62二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:20:16一期の最終回がクリスマスらしいので、 
 スレッタがきよしこの夜を歌う
- 63二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:20:56アスティカシアの校章がティターンズみたいなのは、将来スペーシアンのための精鋭になる人材を育てる機関だから 
- 64二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:23:15博士の真の目的が「肉体という脆弱な“服”を捨て去る為にパーメットに意識を移す」事 
- 65二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:26:03最後はプロスペラかスレッタが水星のパーメットに意識を移して自分を水星と化し、 
 月に特攻してパーメットを全世界にばら撒く。
- 66二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:29:40ラウダの名前と性格付けの元ネタは某レーシングドライバー 
 今後破天荒で自機を壊しまくるハントさんが登場する
- 67二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:31:51プロスペラはエルノラではない 
 なぜならエルノラはプロローグで分かるように「母親」であったのに対して、プロスペラはゆりかごや7話から見るに母親としての器を持っていないから
- 68二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:35:56マクロスFのヴァジュラによるフォールドウィルスネットワークことフォールド細菌(V型ウイルス)の遺伝のように? 
- 69二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:37:26御三家との対比でプロスペラとデリングとシャディクが実は組んでる 
- 70二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:40:23御三家のシンボルと魔女のこじつけ 
 ジェターク:獅子は猫科。黒猫は魔女の使い魔。
 ペイル:魔女キルケー。キルケーはギリシャ語で鷹。
 グラスレー:蛇は魔女の使い魔。
- 71二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:40:58ネタ考察見に来たらちょくちょく普通に当たりそうなガチなヤツあってビビる… 
- 72二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:46:10既出だろうし何度も言われてるだろうけどシャディクの乗るミカエリスって魔女狩りしてた人と同名だからもしスレッタが決闘で負けるとしたらシャディクだろうし決闘しなくても敵対は確定だと思う 
- 73二次元好きの匿名さん22/11/24(木) 23:59:30曲がりなりにもアーシアンがスペーシアンの企業グループの学校に通えるくらいだから地球寮の人たちはデリングやベネリットグループに好意的説 
- 74二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 00:00:38ミオリネとスレッタは姉妹 
- 75二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 00:03:18決闘の賭けがあるがあれの払戻率(賭けた人の方にどれだけお金が返ってくるか)はおそらく極めて高い 
 5話のエラン対グエルでは3倍と1.4倍だったがパリミュチュエル方式とすると計算は省略するが払戻率は約95.45%となるようだ
 ちなみに競馬だと80%らしい
- 76二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 00:15:16一番くじのアクスタでシャディクはリンゴ持ってたもんね 
- 77二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 00:31:17パーメットは意思のあるウイルスや細菌みたいなもんで、機械や人間に感染し母系で遺伝する 
 ヴァナディースの虐殺はパーメット感染者を処分するため
 エアリアルはルブリスの娘、ルブリスで目覚めたパーメットの人格が産んだ
- 78二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 00:33:06デリング一家を暗殺する為に幼少期のミオリネに近づいたが失敗してミオリネの母親だけが死んでしまう 
 暗殺に関与しているのがミオリネの友人と気づかれ引きはがされたのが関与どころではない主犯のシャディク
- 79二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 00:36:43ペイル社=ペイルライダー 
 強化人士の製法をバラまいて宇宙中にデータストームに耐えられず死ぬ人間が出る
- 80二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 00:44:54パーメットが採掘可能な形で見つかるには大気が存在しないかとても薄いことが必要 
 月と組成が似ているはずの地球や水星以外の岩石惑星の金星、火星で採掘されていないのはそれが理由
- 81二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 01:04:57脚本の人がインタビューでプロローグを狙ってハードに描いた覚えはないです 
 そもそもああいうハードさを含んだ作品として描いてるので前日譚を書くと自然にそうなりました
 第一話ではソフトに見えたかもしれませんけど話が進むうちに本編もああなりますみたいなこと言ってる……
- 82二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 01:08:24やはり学園虐殺エンド 
 御三家が手引きしてるけど自分達の寮は範囲外だと思ってたジェターク社が梯子外されてヴィムが今すぐ中止しろって食って掛かるも射殺されるやつ
- 83二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 01:13:52今日発売のガンダムフォワードから 
- 84二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 01:26:54エラン様こそが5号説 
- 85二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 01:49:17このレスは削除されています 
- 86二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 02:46:36ゆりかごの星でずっと引っ掛かってる点 
 スレッタが学園に行く前から既にママンは「魔女と呼ばれて世界中から疎まれてる」ってエアリアルが独白してるんだけど、これエルノラの姿で一回やらかしてプロスペラの姿に外装チェンジでもしたのかなって
 本編でプロスペラ=魔女ってのが最初懐疑的だったし、本編開始の前に一度復讐に失敗して死を偽装した説
- 87二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 02:54:14ヴァナディース事変は長くても数ヶ月続いた事件。少なくともフォールバングの戦いだけでは終わっていない 
 デリングはガンダムにまつわる何かを知っていて、それで虐殺を決断した。
 けれど、21年もあれば情勢は変わる。自分のコマとしてならガンダムを許容する方向に変わった。
 プロスペラの復讐対象は最初はデリングだったが、そのうちあの宇宙の秩序全体に切り替わった。
 少なくともフォールバングの戦いの後の戦いでも世界は助けてくれなかったと思われる。
 なので、デリングとプロスペラは一時共同戦線をやっている。お互い土壇場で相手を裏切るつもり満々である。
 デリングがプロスペラと組む理由は大きく2つ
 1.コマとしてのガンダムを確保出来る
 2.御三家や外部企業が進めているであろうガンダム関連研究(アンチドート等も含めて)のあぶり出し
 なので、この2つの理由が満たされればデリングはプロスペラを切るつもり。ただしプロスペラもそれはわかっているので他にも色々と手を回している。(例の逃がし屋はプロスペラの手が回っている)
- 88二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 06:51:10このレスは削除されています 
- 89二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 06:52:44ガンダムは実はGUNDフォーマットの兵器転用が始まりではなくガンダムの方が先に生まれていた説 
 目的は人間並の思考を持つAIを積んだMSの開発(モビルドールの発展型のような)と量産でそれが原因でドローン戦争が起きた為に技術ごとなかったことにされた
 今のGUNDはGUNDフォーマットを平和利用の為義肢としてデチューンしたもの
 デリングは軍人の頃にそれを知っていたのでヴァナディースを襲撃した
- 90二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 06:57:05根拠も証拠ない妄想100%だけど 
 ・エリクトが青線なのは胎児のころからパーメッ元素が体内に入っていて、仲間認定された説
 ・襲撃後は信頼できるシン・セー社に行ったのではないか
 ・ルブリスがなぜ動くのかを調べていた際に、エリクトがルブリスと一体化しAI達と交流したのではないか
 ・交流によってAIが学び進化し、自我をもったのではないか(ただし、ビットはそこまで高性能ではなかったので子供の姿なのでは)
 ・元素を混合した推進剤があるとはいえ、そこまで速くなってるとは思えないので、水星に行くときにエリクトの精神はルブリス内に肉体は休眠状態にしたのでは(現実だと無人機で大体7年位)
 ・その際に記憶を失い、スレッタになったのでは(肉体は成長していても精神は4歳のまま)
- 91二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 07:00:51ペイル社は裏ではティターンズ的な事をしてる 
 何故ならマークが似てるから
 同じ様にマークが似てるショッカーのように人体実験もペイル社は行っていた
- 92二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 10:24:11シェイクスピアの魔女は3人いるがスレッタ、ミオリネに並ぶ3人目の魔女はグエル 
 ダリルバルデは世界で初めてAIと人間が和解した機体であり、今でこそ視聴者からすると希望っぽいが後半ドローン戦争の実態が明かされた時こいつもまた厄ネタと化す
 呪いを振りまく魔女ではあるが、この3人こそガンダムの呪いを解く鍵でもある
 10秒くらいで考えたやつ
- 93二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 10:56:36ナディムと4号が今際にハッピーバースデートゥーユーを歌っていたのは偶然じゃない 
 パーメットはスコア4などの高負荷?状態だとMSだけじゃなく女王パーメット(仮)保有者の思考・感情ともリンクし情報を共有する性質を持つ
 それぞれ保有者であるエリクト/スレッタとリンクして無意識に口ずさんでいた
- 94二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 11:15:29ロウジくんって俺の弟なんだよね 
- 95二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:29:15スペーシアン人口は雑に推定すると数千万人規模 
 1フロントあたりの人数を求めそれにフロント数を掛けるというふうに求める
 アスティカシアのあるフロント73区の推定人口は学生が1学年約500人で1500人、諸々の職員がそれと同等の数がいるとして3000人
 学園は演習場が多いため通常のフロントはその40倍の人口を収容可能とする
 (op映像から居住区はフロント中央のトーラスの1/6を占めていると仮定
 4つの円柱はさらに面積が大きそうだから住むならより多くの人が住めそう)
 よって1フロントあたりの平均人口は12万人
 学園が73区だからフロントは全部で数百、ここでは仮に300あるとすると宇宙の人口は推定3600万人
 よってスペーシアン人口は1000万のオーダーと推測できる
- 96二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:39:18
- 97二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:42:01将来のスレッタはヘアバンドを外す説 
 どんな時にでも付けてたお母さんからの贈り物を外すのは、成長の証かなって
- 98二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:55:57同じ事思ってた。ミオ親父が遅くに作った子だから長女誘拐で必死で探してて次の子もつ事に臆病になってたとか ミオがスレに献身的なのは百合偽造でグエル兄弟同じく姉兄支える妹弟という兄弟愛ですみたいな 鬼滅大ヒットを参考に兄弟姉妹愛がテーマの一つです!でもおかしくないんだよな 
- 99二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 12:58:19スレッタの父親はヴィム 
- 100二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 13:14:54家族がテーマな作品だしどこかに視聴者には伏せられてる血の繋がりがあっても驚かないし、その上で血の繋がりがなくても家族になれるみたいなところに着地しそう 
- 101二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 17:10:44便乗しちゃうけどそれなら母親はエリクト説を唱えてみる プロスペラよりもエリクトの特徴がグエルの容姿に表れてるから 18年前に採取したエリクトの体細胞から卵子を培養して(それくらいの技術確立してるはず)……って感じで 
- 102二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:19:37プロスペラは復讐チャートをちゃーんと作っているはずなのに、毎週毎週大なり小なり想定外の事態が発生するため、内心では某RTA走者兄貴みたいな悪態をついている 
- 103二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:25:41よく言われていることではあるが決闘ではグループ内での地位が高い企業の推薦を受けた方に有利な戦場が設定されることが多い 
 1話のカペル・クゥとの決闘はいくら学生を巻き込んでも揉み消せるグエル有利
 エアリアル初戦は相手が水星出身だからかそのような忖度をする必要すらないと判断されたか?
 3話は見ての通り
 5話冒頭の3対1では1G環境下を自由に飛べるザウォート有利
 ファラクト初陣は低重力ゆえ機動力の不利を補えるディランザ有利
 6話は機動力に長けるファラクト有利
- 104二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 20:51:42ファラクトのビットは実戦だとスタン以上のえげつない効果がある 
 または命中後のスタン範囲がより広くなったりする
 決闘と実戦ではビームの出力が違うのではないかとされているが、ファラクトのビットもそうなのではないだろうか
- 105二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:15:05スレッタの肉体はエリクト、精神はお外が怖かったルブリス 
 ルブリス(現エアリアル)にはエリクトの精神が焼き付いているので
 エルノラはエアリアルからエリクトの精神をスレッタに戻したい
- 106二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:17:04プロスペラを名乗っているからガンダムがエアリアルなのではなく 
 エリ―を隠した「エ」ア「リ」アルが先にあって、プロスペラを名乗っている
- 107二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:22:46
- 108二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:23:221話のコメントで『いいえ先輩』のストブラネタを見たとき 
 スレッタの元ネタはアヴローラだと直感した
 12番目の素体でクローンの少女
- 109二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:28:4421年前のヴァナディース事変は本当は13年前(スレッタ=エリクトの年齢差通り)だが、何か秘匿するものがあるため21年前だったということにしている 
- 110二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:36:43
- 111二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:44:08
- 112二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:45:08プロスペラはエリクト・サマヤ 
 ゆりかごでエアリエルが「母親は魔女と呼ばれて嫌われている」と言っている
 登場人物のうち元ネタが魔女の名前なのはエリクトのみで、テンペストの復讐者プロスペローも魔術使い
 プロローグの描写からエリクトはおそらく生来のものとしてパーメットの制御に長けているor自在に操作できる人間、これは元ネタのエリクトが降霊術を扱う魔女だから
 スレッタは名前が「唯一の水星」だから、おそらく唯一かつ最強のパーメット操作能力を持つかもしれない
 水星は占星術で情報・伝達を司り、ガンドを自在に操る主神オーディンは水星と水曜日を司る
 よってオーディン=スレッタ
 水星は双子座(伝達・交流で自我を得る幼児)と乙女座(分析・他者への奉仕が喜び・静かな知性)の支配星
 1期のスレッタは双子座の特性を伸ばし幼児性からの脱却をはかっている段階と思われる
 2期のスレッタは乙女座的特性をもった女性として描かれると予想する
- 113二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:45:37カルド博士はデリング妻の母 
 ガンダムを否定するためプロローグでデリングはカルド博士ごとヴァナディースを壊滅させたが、GUND技術の発展が止まったせいで後に妻を亡くした
 ミオリネのガンダム社に出資したのはGUND技術の発展を望んだため
- 114二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:48:12
- 115二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:50:50次回チャラン様がスレッタに付き合おうと言い出す 
 キャラ変のわかりやすい理由付けと、スレッタの行動を誘導しやすくなるのと、ホルダーを維持するモチベを低下させるため
- 116二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:54:31エリクトは古代魔女の名前 
 サマヤはサンスクリットで約束と契約
 エアリアルは妖精であり堕天使の名
 つまりエリクトはガンダムと自分の意思で契約した魔女
 プロスペラの目的はエリクトとガンダムの間に契約を断ち切ること
- 117二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:54:43オーディンをモチーフにするならグングニルは外せない恐らくガンド由来の兵器で綴りはGUNGNIRだからGUNDに後半のGNIRに頭文字を合わせた名称になる? 
- 118二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:58:05ガンダムタイプがデュアルアイ(2つ眼)なのは機体と操縦者のリンクのため 
 センサーそのものの効率や費用対効果は他の方式の方が高い
 既に説明されていることかもしれないしまた人に似せた顔のありがちな理由づけではある
- 119二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:42:21実は恋の相手が妹だったは古典にありそう 
- 120二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:25:26データストームは素で耐えられる人が稀にいて、デリングもその一人である 
 最初のGAND-ARMテストパイロットだったため、データストーム問題が検出できなかった
 お披露目会場でデータストームが発生、何人ものパイロットが暴れだしたのを制圧
 デリングは英雄と呼ばれ、これを契機にヴァナディース機関と袂を分かつ事になる
 この活躍を目のあたりにした各国の首脳陣は『量産型ルブリス』を買って『適合者』を探す『英雄ガチャ』を開始、これの被害者達が集まって結成されたのがカテドラルとドミニコス隊である
- 121二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:50:31プロスペラとグエルの髪型似てるよな 
 でもおいちゃんはあの眉毛はどっから来たのかなとか思ってしまう
- 122二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:57:45次回冒頭で5号から7号が破棄されたことがサラッと出てくる 
- 123二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:29:28スレッタは作中で手塚治虫著ブラックジャックに登場するピノコの『あっちょんぶりけ』を披露している 
 これはスレッタがピノコと同様に『摘出』された存在である事を示唆している
- 124二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:58:054号は実はペイルへのスキャンダル的隠し玉として2話で出てた運び屋のおばちゃんに助けられてたが何らかの事情で一旦ゴミ捨て場に隠されてたところ生活費稼ぐために掃除のバイトやってたグエルに発見されて回収されて今テントぐらししてる。 
- 125二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:14:09運び屋はニカの母親 
 プロローグのベギルベウのパイロットはグエルの母方の伯父
- 126二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:14:46シャディクは二面性があるキャラ。 
 サリウスの養子でグラスレー社の次期幹部候補であるシャディクとしては、秩序・停滞を優先する。ガンダムを危険視し、既存のルールを守ることを優先する。
 シャディク個人としては、混沌・変化を望む。既存のルールを壊す・掻き乱すような出来事を望む。(ホルダーに勝利するスレッタ、他人のために行動するミオリネ、プロポーズするグエル、人に興味を持つエラン)
 グエルとエランが「おかしくなった」(6話)
 ミオリネに「残念だ」(7話) などの発言は、
 シャディク個人としては変化を好ましく思うが、
 グラスレーの人間であるため、シャディク自身の変化は望めない。それ故、ガンダムに乗り、それまでの秩序を壊していくスレッタを危険視している。
- 127二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:21:14スレッタの身体はエレクトのもので精神はルブリス 
 エレクトの精神はガンビットに保管されている
 エアリアルの精神は自然発生したイレギュラー
- 128二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:22:02一人称を使い分けているのではとはよく言われているが前者が僕で後者が俺ということになるのだろうか 
- 129二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:24:13プラモとかでよくスレッタといるハロは今後会社関係の雑務の為にロウジのハロの様に秘書的な役割の為にミオリネが用意したもの。 
- 130二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:37:23既出だろうけど水星の魔女におけるビームの威力はビームの色に対応する光の波長が短いほうが高い 
 現状最低威力のファラクトの電磁ビームが赤(700ナノメートルあたり)
 決闘用が黄緑(570nmあたり)
 エアリアルの推定実戦用が青(480nmほどか?)
 ミカエリスのopにおける腕からの攻撃が紫(400nm近く?)
 となっているから
 光量子仮説を考えると受け入れやすいのだろうか
- 131二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:55:17途中で寝ちゃった、続き シャディクとスレッタは兄妹 シャディクとスレッタは肌の色・目の形状・目の色が全キャラ比較して最も似ている シャディクは養子で実両親が不明、スレッタもプロスペラの態度から実母ではない疑惑が出ており出生不詳 設定資料でシャディクが持っていた赤い実は旧約聖書の蛇と知恵の実を暗喩で、シャディクは胎児へのパーメット注入実験で生まれた成功例の1つでいわゆるニュータイプの一種 あの若さでゼネリ社の幹部になった天才性の理由は、パーメットによって他者の経験と知識が共有されるので学習能力が著しく高いから 4号の体内のパーメットから彼の心情を読み取って事情を薄々察していた スレッタもシャディクと同じ実験で生まれた おそらく兄を超える潜在力があるが、洗脳・投薬・ヘアバンドに仕組まれた細工などで継続的に能力開花を阻害されていて今はエアリアルとリンクしたときだけ力が発揮できる状態 枷が外れれば膨大な情報を処理・分析できるようになり、エアリアル以外のガンダムもパーメットで同時に操作できる まさしく叡智の主神オーディンとなる シャディク戦でスレッタは右目を失うが能力開花する(ミーミルの泉のあれ) 
- 132二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:03:09エラン・ケレスという人物は存在しない 
- 133二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:08:56
- 134二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:24:36トマトの別名は愛の林檎 
 トマトを受け継いだミオリネは母から愛を受け継いでおり
 また、愛をスレッタに分け与えることができる
 トマト味しか知らなかったスレッタは、母から愛を取り繕ったもの
 しか与えられておらず、本物の愛を知ったのはミオリネからがはじめて
- 135二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 13:44:16かつて行われた御三家同士の決闘は4号とシャディク 
 シャディクはペイル社の闇を一部知っていた
- 136二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:45:49ミオリネが学園に入ったのもピアノをやめさせられたのもダブスタ親父の独断らしいので 
 元のミオリネの夢はピアニスト
 音楽系の学校へ進学希望か在籍中だったのを父親が強制的にアス高に入れた
 本編中のどこかでピアノを披露する場面がある
 その時の曲がベートーヴェンのピアノソナタ17番「テンペスト」
- 137二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 15:00:37本物の愛を知ったスレッタも、他人に愛を与えられるようになりますように 
- 138二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:11:13グエルはGAND-ARM.Incの入社試験でノーマルデミトレーナーでチュチュデミトレーナーと決闘、勝って入社しウルのパイロットとなり、負けたチュチュは引き続き一撃離脱戦法のソーンのパイロットになる 
 これを契機に学園はグエルに続く派閥と、シャディクに続く派閥の2つに分断される
- 139二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 17:35:39ヘアバンドは実は盗聴機で、仮面が受信機 
 だからプロスぺラは電話してる時だけ仮面を外して、理事長室のことも知っている。
 しかし4話の夜の会話だけは聞いていないので、あれが後々重要になる…はず
- 140二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 17:38:05スレッタは普通に自分がクローンであり、人間でない事を知っている 
 だから、1話のトマトの品種改良の話の時に「自分も同じ」と言っていた
- 141二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:25:55考察と言うより予想になるが 
 エアリアルのシェルユニットは赤く発光するが、後継機だと青く光るようになる
 ガンダムのシェルユニットの色である赤というのはエリクト以外のデータストームの色と同一である
 またルブリス量産試作モデルやファラクトなど技術的に劣った機体のガンビットの軌跡は赤である
 対してより優れたルブリスやエアリアルだと青になっている
 よってGUND-ARMにおいて青は赤に比べ優越、発展を意味しているといえる
 であるからシェルユニットも現在は赤く光っているが技術が進歩すると青く光る機体が登場すると予想できる
- 142二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:36:34祝福のPVではスレッタ以外のメイン4人らしき手が映るシーンがあるから、なんかスレッタを助ける為若しくは止める為に共闘する。 
 PV見てて適当に考えた。
- 143二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:16:24ジェタークとグラスレーはペイルと比較してビーム兵器の基礎技術において優れている 
 決闘と実戦ではビームの色が違うのではとはよく言われる
 そして多くの場合その実戦用とされる色は青である
 OPにおけるファラクトもそうだ
 しかしOP映像やプラモデルにおいてダリルバルデとミカエリスは紫のビームを使えるらしい
 紫が青より高威力ならジェターク、グラスレーの技術はペイルより優れていると予想できる
- 144二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 02:15:03スレッタは宇宙で暮らし続けるなら右腕をGUNDにしなければならないときがもうすぐ来る 
 エルノラ、プロスペラは右腕を失っている
 これが宇宙環境による身体機能障害によるものと仮定する
 その場合カルド博士のエリクトへルブリスの必要性を説く発言から考えてこの障害が遺伝する可能性がある
 そのためスレッタもいつか腕をGUNDにするときが来るのではないだろうか
 そしてそれはエルノラとカルド博士の写真におけるエルノラの推定年齢からしてもうすぐかもしれない
- 145二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 04:29:46このレスは削除されています 
- 146二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 04:32:08このレスは削除されています 
- 147二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 06:07:03戦争が勃発して、色々あってグループは月のパーメット資源を失い、その代わりに水星に投資せざるを得なくなり水星が発展する 
- 148二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 08:13:54プロローグに出てたドミニコス隊のケナンジとヴィムは異母兄弟でヴィムの正妻とケナンジが実はデキてた結果グエルがデキちゃった。ヴィムも薄々気づいてはいるが体裁のためとケナンジが死んだこともあり実子として育ててる。グエルはそんなこと知らないのでドミニコス隊のパイロットでかっこいい叔父さんとして普通に尊敬してる。 
- 149二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 08:23:28グエルが適度に似ているのは正妻がヴィムの従姉妹だったからでいけるかも 
- 150二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:09:25クローン技術は開発されているが権力者での利用は稀 
 なぜなら政略結婚によって勢力を強めるという方向性とは合わないから
 臓器用に作るにしてもGUNDの方が便利なのだろう
- 151二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 15:25:42グエルはあまり父親に似てない顔が好きではない 
- 152二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 16:17:26一期ラストはスレッタが逃げることで二つ以上を手に入れてEND 
- 153二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:48:46サリウスは富野監督の極一部の要素を、シャディクは鉄血製作陣をオマージュして作られたキャラクター 
 サリウスのガンダムアレルギーは人と機械の融合を嫌うことの多い富野監督と一致している
 シャディクは阿頼耶識と似たGUND-ARMが戦争で使用されることを是とした点(最終的に鉄華団は滅んだが)
 ハーレムを築いた点
 弱者(ミオリネ)は強者(グエル)の言いなりになっていればよいという考えを持つ点など鉄血のオルフェンズ製作陣を思わせる要素がある
- 154二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 01:11:32単に自分が今まで気がついてなかっただけかもしれないが 
 ゴドイ(プロスペラの部下)の両目はGUND
 ハイライトがない点がカルドの片目と同じ
 視覚を取り戻せたことによる恩義で彼はプロスペラに従っているのかもしれない
- 155二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 01:15:42シャディクとニカは同じ組織に所属していてニカは組織にエアリアルの情報を流してる 
 ニカは末端なので誰が他のメンバーなのかほとんど知らないが
 シャディクは幹部なのでニカがメンバーだと知っていた
- 156二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:25:24プロスペラはベルメリアと違い魔女という用語に悪感情をそこまで持っていない 
 魔女はもう1人いたってわけね
 という発言からして魔女を自称することに心理的なためらいは無さそうだから
- 157二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:24:03予想通り越して妄想だがプロスペラの目標は人類の滅び 
 ヴァナディース事変が起こった原因は地球、宇宙の格差といった世界の構造そのものにあるため、それを壊してしまうのが彼女の復讐
 EDがプロスペラについての歌だとすると歌詞に
 自分が何も許せなくて とあることや
 ゆりかごの星の 扉が開いたの というセリフが水星の魔女だとカルド博士を連想させるがガンダムシリーズだとラウ・ル・クルーゼを想起させるから
- 158二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:32:25プロスペラの目的はアーシアンとスペーシアンの全面戦争と妄想している 
 宇宙で長いことの訓練が必要なMSは、数に劣るスペーシアンの軍事的優位性を保っているけれど、
 肉体の延長であるため大した訓練の要らないガンダムを使ってスペーシアンとアーシンの軍事バランスを崩すことが、プロスペラのスペーシアンに対する復讐
- 159二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:44:44グエル左腕GUNDにする説 
 アーセナルベースのグエルのカードが2枚とも左腕触ってるのが気になる
 そういうポーズならいいんだけど
- 160二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 23:27:00妄想の類になるかもしれないがミカエリス左腕のシールドはルブリス、エアリアルと同じ防御フィールドを貼れるのではないか 
 あれだけ小型のシールドが有効であるためにはそういった機能もあるのではないだろうか
 オックスアース本社襲撃の際技術を奪ったとすれば技術の出どころもはっきりはする
- 161二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 01:08:54ガンダムタイプは機体とパイロットの情報伝達のため胸部に大きめのシェルユニットが必要 
 シェルユニット採用機のなかでガンダム各機は胸に大型のシェルユニットがある
 しかしダリルバルデなどでは小さいか存在しない
 このことから胴体に大きなシェルユニットがあるのがガンダムの特徴の一つであり、それがガンダム固有の性質によるものだと推測できる
- 162二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 02:46:57一期の最終話でエアリアル内のエリクトとスレッタが入れ替わる。スレッタとエアリアルが上手く融合出来ず、スレッタの精神は死亡。 
 スレッタの身体に移ったエリクトが母親の復讐をとめる為に学園の仲間たちと共に新しい戦力を求める活動を始めるところでfin.
 …ツバサクロニクルとテイルズオブアビスを混ぜたようなシナリオだな。
- 163二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 04:24:58決闘で突如暴走したエアリアル。 
 スレッタの操縦も効かず、相手MSどころか周囲まで破壊の限りを尽くす。
 混乱するミオリオたち。ニカは「プロスペラさんから頂いた強化パーツの影響なのでは?」と青ざめる。
 気絶しているスレッタに必死で呼びかけるミオ。
 エアリアルを止めるべく出撃しようとするグエル。
 予想外の出来事に言葉を失うシャディク。
 そのとき、どこからともなく現れた謎のMSがエアリアルを静止させる。
 コクピットから降りてきたパイロットをみて驚愕するミオリオたち。
 その顔はスレッタに酷似していた……。
 「わたしの名はエリクト」
 ※これは強めの幻覚です。つよめのげんかくです。
- 164二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:44:29シャディクが8話で 
 お前になら任せられると思ったからだよ
 と過去形を使っているのは、グエルも過去形を用いたのもあるがミオリネの婚約者としてのグエルを見限っていたことを示してもいる
 シャディクがグエルになら任せられると思っている理由は、彼ならミオリネの身の安全を保障できると思ったからと予想されていることが多い
 しかしグエルは1話1回目の決闘で彼女の命を脅かした
 故に婚約者たる資格なしとしたからこその過去形ではないだろうか
 それはそれとしてグエルに対する好意的な感情がなくなったわけではないからシャディクは寮に誘った
- 165二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:48:42デリングはシャディクと同じグラスレーの孤児院出身 
 グラスレーの孤児院は、グラスレー社のための優秀な人材(MSパイロット、経営者など)を育成する施設でもある。
- 166二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:02:41Airreals(エアリアルs)の意味はアンテナ(受信機) 
 エリクトが送信した情報を受信する事で動作している
- 167二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:32:24エアリアルはデータストームがおきない特別な機体だが、エアリアルだけでなくスレッタもデータストームがおきないガンダムに乗るためだけに造られたような存在 
 いつかファラクトにデータストームなしで乗る話がくる
- 168二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 14:04:35エリクトがルブリス起動できてデーターストームの影響を受けなかったのは、生まれながらにしてガンド生命体だから 
 母親 おそらく腕だけでなく脊髄や髄液、内臓、子宮もガンド
 それ+エルノラが妊娠する前後でカルド博士が調整といって何らかの処置を施したから
- 169二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 18:03:32会社の面倒を見る条件で結婚をシャディクに提案された時、地味にミオミオ爆速で断らないでスレッタに「煩い」って言っただけだったからどうしようもなくなった時の最後の手段として最悪だけど結婚を想定してる説 
 1度ミオリネを取られる展開があったら血統の結果じゃなくてこっちかもしれないかなって
- 170二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 22:01:037話でチャランが言った「強化人士の尻拭い」は 
 スレッタがエランを探しにインキュベーションへ来たことに対するフォローではなく
 ファラクトがガンダムだとバレたことを指している?
 御三家CEOの間ではデリングの意図を探るために
 ファラクトとエアリアルがガンダムであることを公表するためのものだったが
 チャランはその意図を知らず
 「ほかの御三家にガンダム作っているのがバレたので謝罪会見(禊)するで」
 みたいに伝えられていて、そのパフォーマンスのためにスレッタを誘導した。
 チャランがスレッタとした会話は、ほぼすべてアドリブ。
 エランとスレッタの待ち合わせとか知らない。初耳説
- 171二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 07:52:418話でプロスペラがGUNDフォーマットの基礎部分すら分かっていないと言ったのは事実 
 ゆりかごでエアリアルのことを最高傑作と呼んだのは後続のウル、ソーンはそれより性能が低いからだと考えられる
 その原因はプロスペラはGUNDについてのデータを失っていたからとすれば納得できる
 ここからはより妄想の色が濃くなるがエアリアルはプロスペラ以外の者が作った設計図を組み上げたものではないだろうか
 過去作だとカトルがW本編では執念でウイングゼロを作り上げたが
 Frozen teardrop ではゼロほどの機体を作れていない状況と似ているのではないか
- 172二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:14:25
- 173二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 18:00:00ペイル社の賭け一覧の文字が青かったがあれはペイルブルードット、地球と繋がりのある暗喩 
 ペイルの前身はオックスアースであり、プロローグに出てくるゴルネリそっくりなおばちゃんと握手するゴーグルのおっちゃんの2人が顔を変え起業した
 ベルがペイルにいるのはそのつて
- 174二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:00:51ダリルバルデのダリルは1985年公開のSF映画『ダリル/秘められた巨大な謎を追って』が元ネタ説。作中の主人公はアンドロイド(Data Analysing Robot Youth Lifeform―少年型データ解析用ロボット)であり、頭文字をとってDARYLと呼ばれている。公式のダリルバルデの英訳DARILとは1文字違いのため、Youthの代わりにIから始まる単語が入っているのではないか 
- 175二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:08:06北欧神話詳しくないのでwikipedia情報からの連想ゲームだからないとは思うけど 
 ヴァナディース→女神フレイアの別名
 フォールクヴァング→女神フレイアの住む宮殿、ワルキューレを率いて戦場にて死んだ勇者の魂(エインヘリヤル)
 をここに運ぶ
 エインヘリヤル→ラグナロクの際に神々と戦う戦士、死んでも生き返る
 ということなので、博士が望んでいたわけではないけど結果的にガンダムがエインヘリヤルになりそうになったため
 (機体性能はもちろんのこと、パイロットのデータをAIが学習または機体そのものにデータが蓄積されパイロット不要でドローン戦もできる)それを止めるためにヴァナディース事変発生。
- 176二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:30:09ヌーノは旧オックス・アース社、オジェロは旧ヴァナディースの縁者、もしくは関連企業の推薦を受けてる 
 でもオックス社+ヴァナディースでガンダムを作っていたことは教えられていない
- 177二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:35:40
- 178二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:04:39
- 179二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:14:17
- 180二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:17:02>>178 続き 実行面 輸送船ベガベントは地球からの便であり仕込む機会がある。 武装面でもMSを使用しておらず比較的低コストで実現可能。 後ガンドの作る未来で救われる筈のアーシアンにより否定されたならプロスペラがヴァナディースの理想を目指していないことの説明がつく。 後、デリングが虐殺指示の際の疑問点 ベガベントはデリングから直接指示を受けた描写はない。 ベガベントが入港許可を貰い第3ゲートへ向かい、工作員が外の端末を操作している。既にベガベントが襲撃を中止するのは困難な状況だが、この時点で、デリングの許可は出ていない。(ユリシーズとデリングの通信はこのシーンの後) ユリシーズは本部を名乗りドミニコス隊に封鎖の指示を出している。しかし、ルブリス起動時に聞こえた通信は本部を名乗っているものの(生命無力化の完了、フロント爆破を指示するもの)その声はユリシーズのものとは異なる。 そもそも戦力的に輸送船での奇襲を選択する必要があるのか。 
- 181二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:24:08
- 182二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:47:34
- 183二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:21:50プロスペラさんじゅうななさい説 
 プロスペラさんじゅうななさいというワードが突然脳裏に閃いただけなのでそこまで明確な根拠は無いのだけど
 ・シンセー開発公社はプロローグの直後に設立されたガンドアーム研究秘匿用ダミーカンパニーの1つである
 (=プロローグの襲撃はシンセー設立と同じく本編33年前の出来事である)
 ・プロローグ後のヴァナディース残党は生き残ったエルノラを中心として水面下でガンドアーム開発を継続し
 成長したエリクトもガンダムのテストパイロットとしてこれに参加したがヴァナディース事変によって全てを失った
 (=21年前のヴァナディース事変は"エリクトにとっての復讐のきっかけ"でありプロローグとは別の出来事である)
 ・プロスペラはエリクトでありスレッタはエリクトの娘である
 という3つの仮説もとい妄想をもとにエリクトとデリングの現在年齢を推定すると
 プロローグ(33年前)→ヴァナディース事変(21年前)→スレミオ誕生(17年前)→本編
 エリクト(4) エリクト(16) エリクト(20) プロスぺラ(37)
 デリング(30前後) デリング(40代) デリング(40代後半) デリング(60~70代)
 となって二人の年齢と見た目の印象がだいたい一致する気がした
- 184二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:10:55ベギルベウ、ダリルバルデ、ファラクトなど御三家の上位機体は足に武装を仕込んでいる 
 ルブリス、エアリアルなどオックスアースの影響下にある、あるだろう機体は仕込んでいない
 これはアーシアンとスペーシアンの体に対する感覚の違いがあらわれているのではないだろうか
 すなはち無重力空間に出ることも多いスペーシアンにとって足とは地面のみに向けるものではないのではなかろうか
- 185二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:43:33もうそろそろウルとソーンが出てきそうだからパッと思いついた説 
 ウルとソーン、ブリオン社製説
 ・少なくとも御三家ではない、というか(株)ガンダム含めて今から作って1期終わりまでに間に合わなそう
 ・OPでデリングの後ろに映っているので、デリング側の機体と推測
 ・主要な会社でブリオン社だけ特に作中で扱われていない(デミトレーナーはでているが)
 ・尺が限られる本作でセセリアとロウジがただの皮肉屋とデーター係だけとは考えにくい
 ・開発についても21年前にデリングは量産ルブリスを手に入れられる状況+ブリオン社と組んでいれば決闘委員会通して各社とエアリアルのデーターがとれる
 ・仮にデリングとプロスペラが組んでいるならより開発は簡単になる
 ・パイロットもデリングとブリオン社が密なら、ドミニコスやら学園オッズ上位の正体不明枠やら今後出すときに困らなそう
 ミラソウル社じゃねーの?と言われたら反論できない
- 186二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 02:07:33デザインみてたら割とありそうに思えてきた デミトレーナー、デミギャリソンには円形の黒い穴が腕、肩、胸、腰などにあるが、同様の部分がウルの腕、肩にも見られる またソーンとデミギャリソンは脚部前方にスラスターがあるという点で一致している 
- 187二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 03:01:24最終的にガンダムが廃棄される 
- 188二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 04:59:05
- 189二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 07:56:37ラスボスは人と機械が融合した機体。 
 纏うものであるモビル"スーツ"やモビル"アーマー"ではなく
 人機一体を果たしたものとして「マンマシーン」を名乗る
- 190二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 08:00:08
- 191二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 08:25:49スレッタはエレクトの妹 
 凍結保存されていた受精卵から作られた
 身体に問題を抱えていたエレノラは不妊治療を受けていたので残っていた
- 192二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 08:26:40
- 193二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 08:49:38
- 194二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 11:35:24テンペスト的にスレッタは一見ミランダ役に見えるが、実はキャリバン役があてられている 
- 195二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 19:31:52既にある説かもしれないがガンダムのブレードアンテナはビット制御用なのではないか説 
 エアリアルやファラクトは決闘において弱点となるはずのツノを複数持っている
 故にこれらのツノは機体に必要な機能をもっていると思われ、この2機ならビットとの通信がそれに当たると考えられる
 ルブリス量産試作モデルにツノがない理由はランチャーに通信機でも仕込まれているからだろうか?
 またルブリスウル、ソーンもアンテナが必要になるなんらかのシステムを持っていると予想できる
- 196二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 22:07:19プロスペラはヘッドギアの有無で人格を入れ替えてる(意識的?ヘッドギアの機能?) 
 ゆりかごの星で外見の描写がなかったことと3話でスレッタの名前を呼んだ時の優しい声が本当であって欲しいと思って考えた
- 197二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 22:22:39
- 198二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 00:40:37グエルとラウダの母親がプロスペラ 
 後ろ髪の髪質そっくりだし
 ジェダークCEO揺さぶるネタが強くなるし
- 199二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 01:08:01ドローン戦争の頃はダリルバルデのような完全な自律型の兵器は少なかった 
 ノンキネティックポッドの前身で無力化できたことから当時のドローンはなんらかの通信によって制御されていた可能性が高い
 またダリルバルデのAIは動きが悪かったためMS本体を動かすAIはA.S.では未熟と思われるからドローン戦争では用いられていないと考えられる
- 200二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 01:10:27最終話はスレッタにエリクトがインストールされてミオリネが復讐者に落ちて終わるよ