- 1二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 06:44:41
- 2二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 07:23:53
ララァに好意を持っていて自分に対して踏み込みすぎないでくれる女と
自分に対して反骨精神を持ってて義理堅くMSの趣味が合う男だ
そらシャアのお気に入りでしょうよ - 3二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 07:38:34
シャアへのファミコンって、逆シャアだけ見ていたらアムロのクェスへの態度の指摘しか家族的存在を否定している様に聞こえるから本当に近い関係で長く付き合ってる人にしか言えないん台詞だよな
- 4二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 07:43:25
- 5二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:00:55
後付だから許されるというか
本編にいたらナナイの立場がないぐらいの女 - 6二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:11:18
どちら様?
- 7二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:17:22
- 8二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:20:39
- 9二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:23:26
個人的にシャアがアクシズ堕とす要因の一つだと思ってるから好意的に見れない…
- 10二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:24:15
でもシャアがロリコンって噂されるようになった原因の1割ぐらいはこの合法ロリのせいな気がする
- 11二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:33:05
ファンのシャア考察を公式がやっちゃう系のキャラなんだけど
その考察が言えるぐらいシャアに食い込めるキャラがシャアにいたらシャアはああなってなくない?という気分にもさせてくれる
一方でこのポジションのキャラがいても心開かないのもまたシャアだよなぁという気もする - 12二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 08:49:29
キャラとしてシャアありきっていうかシャアに都合がいい2人だから
語るとシャアの話題に全部持っていかれてしまう
ちょっとした外伝なら別にいいんだけど
アニメやプラモ展開するようなプロジェクトの主役のキャラ造形ではない - 13二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 09:08:07
ジョニ帰でシャアのディジェを手掛けたりサイコフレームの調整やってたり例のファミコン発言しておいしい役を貰ってるよな
納期がめちゃくちゃ短いだけで大好きなMS関連にも携われまくれるし
Ark先生が挿絵を担当したからその縁でああも出演させてるのかな - 14二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 09:09:35
シャアに心酔し過ぎてやってること無茶苦茶 罪悪感があんまり感じられないし怖いわ
- 15二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 16:25:41
- 16二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 19:06:32
よく言えば元が薄味だから肉付けしていく内にキャラが変わった
悪く言えば作者のシャア像の代弁者だからキャラに芯が置き去りにされて言い分が変わる - 17二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 19:37:55
原作:戦争で人殺しが嫌になって退役しようとしたところをシャアに拾われる
アニメ:人殺しができなくて戦争で使い物にならなくて捨てられたところをシャアに拾われる
漫画:戦争でエースになってやると息巻いてたのに腕が良すぎてシャアに拾われる
ダントン→シャアの恩義を考えると原作かアニメなんだけど
シャア→ダントンへの好意を考えると原作か漫画なんで
一番バランスいいのはやっぱり原作の設定だと思う - 18二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 19:59:07
父の提唱したニュータイプは戦争の道具ではないからエンジニア方面で才能を発揮するニュータイプがいても良いはずだ
とアルレットを発掘してみたけど、結局自分のコネでは戦争の道具を作る現場しか用意してやれずに育ててしまい
アルレットに「私は大佐の希望になれなかったんだ」と思わせてしまうシャアというのはよく出来ている - 19二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:15:44
シャアは人を救えるけど人を導ける人じゃないのよ
でもみんな人を導くことを期待する - 20二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:44:30
原作アルレットはシャアの後方理解者面なんて絶対したくないタイプの女だと思う
シャアが他人と自分との間に壁つくるのを理解しているし
他の女と違ってララァという壁を作らない女が存在することを知ってる
この「ララァを愛してたシャアを見ている」というのがアルレットの肝であり独自性な訳で
ララァを知らない女達が「ララァには勝てない」とか「ララァじゃなく私を」と思うのとは
全く違うレベルでの敗北感と諦観を持ってる