純粋に疑問なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:10:38

    古代,未来ポケは何故派生進化じゃないのかな
    準伝並みに種族値高いとは言え、バサギリやガチグマみたいな限定アイテムで進化させれば次回以降も続投しやすいだろうに

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:11:38

    異質感を出したかったとかじゃね?
    現代の奴らから進化できたらあの夫婦が狂気に染まった理由が弱まる気がするし

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:11:52

    設定上無理があるんじゃない?
    特に未来ポケは科学による再現ポケモン疑惑あるくらいだし

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:11:55

    「ポケモンに似た違う何か」ってのを主張したかったんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:12:08

    世界観的に仕方ないでしょ
    UBだってそうじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:12:52

    ポケモンの進化と生物学的な進化の違い
    こいつらは生物学的な方

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:12:56

    続投しやすいとかじゃなくてそもそも今のとこ続投する気ないのでは?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:13:08

    進化できるならオーリムもフトゥーも馬鹿みたいになるし主人公やAIが止める理由も無くなってストーリーが根底から駄目になるんじゃが…

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:14:58

    古来の姿はまだしも未来のは個体によってはだいぶその……大変なことになってるから流石に進化って形にするのは厳しいかと思うの

    根本から改造(もしくはハナから別物?)されてるしこれもはやメガシンカどころじゃないぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:15:07

    まぁ今後も時空の歪みとかでいくらでも出そうと思えば出せるやろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:17:11

    時空の歪みでヒスイポケモンと一緒に拉致ってこれる専用エリア用意すればいいから続投させやすい部類に入らない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:17:55

    古来未来ポケモンをサムネにするのはダメじゃないの?
    後ネタバレ注意つけるとかさ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:18:00

    未来も超闇深機械化アイテム見たいのあればできそうな気もする
    まあDLCで動きでもな限りは無理な話よ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:18:06

    現代のポケモンからは隔絶された姿なのが重要だから
    進化できちゃったら未来組はともかく太古組を呼び込まないためにタイムマシン止めるぞ!って展開になる理由がよく分からなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:18:24

    そもそもパラドックスってことで本来存在したのか、今後出てくるのが確定してるのかどうかも分からんリージョン以上に別物の存在だしなぁこれ…

    こいつらがいる世界は独立させておくべきだろうから流石に進化でこれになるのはまずい
    何かの拍子でまたその世界に繋げる形での続投ならいいと思うが

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:18:30

    見た目が似てるだけで種としてはマルヤクデとドラピオン並みに離れてるんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:20:36

    姿にてるだけでUBみたいなもんでは

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:20:55

    コイル→レアコイル→ジバコイルの進化をヒヨコがニワトリに成長する過程とすればスナノケガワは先祖のティラノサウルスなんだ
    ヒヨコがティラノサウルスになる訳が無いんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:23:07

    進化だけじゃなく退化もしてるからなこいつら
    現代のポケモンからこの姿にはなれんのよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:25:50

    ポケモンの進化は『成長』だけどパラドックスポケモン達はマジの『退化』と『進化』だからね

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:26:54

    >>12

    じゃああにまん見るなよ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:27:59

    設定的に進化するわけないじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:29:08

    ポケモンの進化がそもそも進化というより変態にあたるよな。

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:29:57

    ホウエンのマッスグマがいくら頑張ってもタチフサグマになれないのと同じや

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:30:44

    >>11

    えっ!でも私主人公に怒られて……

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:30:44

    >>12

    もう発売から1週間たったし…クリアもしないでスレ見る方が悪いからセーフ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:32:18

    現代のパルデアにもウミディグダ、ノノクラゲみたいな収斂進化とかあるし今作は進化や変化がテーマになってる気がするな。古代のも未来のも似ているけどほぼ別物。タイプも習性とかもかなり変化してるし。

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:32:45

    最近のポケモンは互換性減らしていく方針だし出しにくいとかはぶっちゃけ見てないと思うわよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:48:33

    >>27

    「見た目が似てても別物」というのをその二種で見せてからの古来/未来のポケモン達だからストーリーの構成すっげぇ綺麗

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:52:37

    進化は成長すると姿形が一世代で変化する
    ウミディグダとディグダは魚とモグラで外見が似てるだけで種から違う。(収斂進化)
    リージョンはほぼ同じ種だが地域や気候などの要因により適応した結果姿が変貌した。
    未来古代ポケモンは(未来は人の手が加えられてるかも)何世代もかけて時代の環境に適応して今の姿に変化している(別種)。
    なのでポケモンの進化とは意味合いが異なるって感じだと思う。

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 15:56:18

    UBだってガラルに連れてこれただからパラドックスポケモンだって次世代でも送れるだろうし存在が無かったことには多分ならない
    その点ではメガシンカポケモンのが絶望的まである

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 16:32:33

    やはりウルトラホール…ウルトラホールはすべてを解決する

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 17:35:02

    まあUBみたいなもんだろ
    あくまでこの世界には存在しないだけで別の世界には存在するものってことで

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 17:50:02

    もう今のポケモンに設定上の続投のしやすさなんて気にするだけ無駄ぴゅい

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 17:53:26

    未来のポケモンたちの図鑑説明が

    …物体のようなポケモン じゃなくて
    …ポケモンのような物体

    だったから驚いた モンスターボールがオーパーツすぎる

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 17:55:15

    進化にしたらバンギが輝石持つけどいいのか?

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:22:13

    これレアコイルが現代から古代の世界に飛ばされて適応した姿だよね…ネジとか元々古代にあったと思えないし
    そんでそのスナノケガワが生物学的な進化をして現代のレアコイルになったんだとしたら…まさにパラドクスだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:24:19

    >>36

    分岐進化だからヤドランとヤドキングみたいにしろってことじゃねぇの?

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 18:48:27

    まあゲーム的な目線で分岐にしなかったのかってのはちとわかる、アイテム起因で進化するヒスイポケってのもあったわけだし
    ただまあ設定的に難しいところはある、特に未来

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています