- 1二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:03:57
- 2二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:41:30
ポケモン以外の生物は…分類で名前があるくらい?
- 3二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:56:27
じゃないと草むらやそこら辺の木も全部ポケモンって事になっていろいろめんどくさい事になるし…て
- 4二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:09:39
- 5二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:10:24
大豆ミート……?
- 6二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:10:59
ウインナーの肉だよ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:11:03
僕キノコ!
- 8二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:11:23
なんか今作街の中の水路にエンカなしの魚みたいなの居たぞ
- 9二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:12:42
だとしたらあの世界には虫媒花とかないのかな?
虫ポケモンは受粉にはデカすぎる - 10二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:14:59
シャリタツとかいう考えれば考えるほど姿に疑問が出るポケモン
- 11二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:18:06
- 12二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:19:58
ポケモンを屠殺するかどうかは置いといて、ポケモンは食べたくないから他の動物を殺して食べるねってのはちょっと描写としてきつい
ポケモンしかいない世界という上で再生する部分を食べてるか殺して食べてるかのどっちかだと思う - 13二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:21:08
一応初代だと牛やらさんまやらは存在してる
今は知らん - 14二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:21:46
したびらめのムニエルってセリフはリメイクとかでも残ってたっけ
- 15二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:22:43
それサシカマスじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:22:58
動物プランクトンはいるかな流石に
- 17二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:24:10
ヌメラは雑菌がいっぱいとかいうし一応いるのはいるんじゃない
- 18二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:24:21
パエリアとかあるんだし普通の生き物もいるんじゃないの
- 19二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:24:47
- 20二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:25:05
パルデアではグルトン肉だと思う
- 21二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:25:35
- 22二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:26:06
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:26:12
ガケガニの爪とかポケモン食ってる描写増えてるけど
流石に狩猟とか屠殺はぼかされてるな - 24二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:26:14
身も蓋もないこと言ったらトレーナーがポケモンじゃないし…
- 25二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:26:36
近年の図鑑だとダイオウドウに差し替えられてるパターンがあるので存在が消えつつあるぞインドぞう
- 26二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:26:45
- 27二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:27:23
今回の新規勢のせいでオリーブオイルと岩塩に関してはポケモン由来に上書きされてしまいそうあの世界
- 28二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:30:03
- 29二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:37:47
- 30二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:38:39
ドロップアイテムでミガルーサの切り身とかゲットしてビビったわ
- 31二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:39:51
そこ疑いだしたらもう全ての生き物ポケモン判定出来るんだ…
- 32二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:44:17
一応ポケモンの定義が縮小する性質のある生物だった覚えあるし普通の生物もいそうだけどな
- 33二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:56:36
実際動物は基本的にポケモンです。
でも、植物はポケモンとそうでないものがいます。はちょっと変だなとは思う。 - 34二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:58:04
水ポケは明確に食料にしてるよな
- 35二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:24:59
言うて草ポケモンも元気にその辺動き回ってるから葉緑素を持ってて限りなく植物っぽい生態を持ってても動物っちゃ動物なんだ
なおかつダメージ食らうと縮むからポケモンと - 36二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:22:58
思うにペットとしても相棒としても食料としても共存してる世界観なのかもね
- 37二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:26:36
捕食者と被捕食者でもポケモンって友情が生まれる生き物だし、人間との関係も似たような物なのか?
- 38二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:28:27
ヤドンとかミガルーサみたいに可食部はキャストオフ仕様のやつが他にもいるとか?
- 39二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:29:56
そもそも普通の動物いなかったらポケモンいう概念がなくなりポケモンを動物と呼ぶようになるわけだから、普通の動物はいるだろう
- 40二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:34:43
植物系のポケモンってリアルでいたら嫌だろな
- 41二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 04:28:29
突然新タイプや古代種が生えたりするようにミームの上書きによってポケモンという存在を強化していくよ
その結果上書きされた動物は存在感を弱めて置き換えられていく
アルセウスみたいな上位存在が何かしてるのかもしれん - 42二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 04:38:20
- 43二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 04:45:45
- 44二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:01:22
名探偵ピカチュウの映画でリアルなポケモン見たら、ああこれは捌いて食べられる生き物だな、ってなった
- 45二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:07:08
東京タワーとかあったしね
- 46二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:11:52
完全人工物とかガチ幽霊とか怨念の化身とか創世神とか混じってる時点で
現実で言うところの哺乳類や脊椎動物みたいな系統的にきちんとした分類じゃなくて
ボールに入るならポケモンだな!ヨシ!っていうくっそ雑なくくりでしかないんよ - 47二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 15:12:02
植生とかみると普通の虫が花粉運ぶ前提の大きさの花とかばっかりだし
- 48二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 15:44:22
- 49二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 15:46:50
名探偵ピカチュウのクソデカドダイトスがいるから否定できねえ
- 50二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:28:24
とりあえず岩塩の塊は動くし某イギリスの石柱も動くしな…
- 51二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:40:20
動くのはいいけどストーンヘンジとか岩塩とかエンジンの性別ってなんだよ!という気分にはなる
カチカチ無性別が性癖なので - 52二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:42:03
- 53二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:50:29
ある日子供がエスパーポケモンになったり、割と昭和の特撮のノリなポケモン図鑑
- 54二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:26:51
まぁ、初期の初期は考察するうえで省いていいと思う
多分、ここまで続くと思ってなかったやろし - 55二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:30:15
動物図鑑にはのっていないふしぎなふしぎな生き物らしいし初期は普通の動物は普通の動物で別にいるって考えてたとしてもおかしくはない