- 1二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:18:20
- 2二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:18:46
異様に躍動感のある止め絵の動かし方
- 3二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:19:27
作画コストを減らす手の抜き方が上手い
- 4二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:19:32
- 5二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:19:42
AMBACの描写
すっごい細かいと思う - 6二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:19:53
パイロットをワイプで見せるのってお禿が最初?
- 7二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:20:58
- 8二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:22:35
- 9二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:22:38
- 10二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:23:05
ワイプ演出は富野監督初出だとしたら凄いな
ガンダムではほぼ全ての作品で使われてるだろうしロボアニメって括りでも使ってない作品なさそう - 11二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:25:51
同じカットをループで流すという動画素人みたいな真似やってるのに成立させてるのは凄いよ
- 12二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:26:08
- 13二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:26:12
お禿様の演出と言えば
人型の機械という要素を最大限利用
バンクに見えないバンク
かな - 14二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:26:24
- 15二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:28:13
- 16二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:28:20
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:34:04
兵器以外の小物を描写している
ホワイトベースとかで使ってたなんか水風船みたいな穴開いた部分の補修材とかスペースコロニーでの生活描写とかをおざなりにしていないと言えばいいのかな
F91の小説でもスクールライフをしっかりと書いてた - 18二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:35:23
ビームサーベルとビームライフルの演出の豊富さはスゴい
- 19二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:36:19
日常シーンでも戦闘シーンでもちょっとした描写や仕草の細かさ
あーあれそういうことかってなる - 20二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:36:29
- 21二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:37:41
- 22二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:38:06
- 23二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:38:50
作画コストを抑えてカッコいい絵を作れる
そりゃ絵コンテマンとして重宝されてたわけだ - 24二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:39:24
バンクの使い方がうますぎる
- 25二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:40:04
初代ガンダムのブライトがアムロをしばいた後のターンとか
イデオンの「そうだった!」とか
大げさな所作をさせるのが印象的 - 26二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:40:40
戦闘シーンがとにかく上手い
キャラの強さの説得力がすごい - 27二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:41:49
- 28二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:42:41
- 29二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:44:14
- 30二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:46:36
- 31二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:46:43
上手(向かって右)が優勢、下手(向かって左)が劣勢なのでグルグル動き回ってる時は互角みたいな感じか
逆シャアのνガンダム対サザビーもグルグル動いてたな - 32二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:47:24
禿はなんかそれっぽい一枚絵100枚くらい渡せば30分アニメにちゃんとなりそうな安心感がある
- 33二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:48:57
- 34二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:50:15
- 35二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:50:19
本編映像の切り貼りなのになんか爽やかさと躍動感あるGレコのOP
- 36二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:54:52
安彦「絵コンテ切らせると会話している人物像たちの後ろでモブに小芝居させるから嫌い」
まあ気持ちがわかるけど見てる側としては面白いし生活感が見えるから好きなの - 37二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:55:26
監督としては部下に自由にやらせ、それをまとめて作品にできる能力
予算時間人員不足のTVアニメ業界でキャリア築け、板野今川高山福田など育成できた秘訣だろう
NT論も詳細説明せず任せたので、脚本家によって解釈も変わってしまったが - 38二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:56:19
バンクなのにめっちゃカッコいい、新カットに見える事すらある
- 39二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:56:21
強敵とか重要人物とかをあおりで映す事が多いよね
- 40二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:56:59
- 41二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:59:15
- 42二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 21:59:45
結構地味だけど武器を使う時に「どこにしまってあるか」を映しがちだと思う
大昔の一演出家だった時からかなり拘り感じる - 43二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:01:47
宇宙での機体の動きの自然さとかスゴいよね
物理的な正確さよりも、アニメ的なテクニックでリアルに見せている感じ - 44二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:06:26
手の抜き方もすごいけどしっかり予算使える時の集団戦のコンテは神がかってる
逆シャアも良いけど個人的にはF91の戦闘シーンが最高だと思う
Mobile Suit Gundam F91【日本語字幕】迎撃する地球連邦軍
- 45二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:11:03
ハゲじゃないガンダムの艦隊戦は物足りないからそういうのも上手いと思う
- 46二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:15:05
女性キャラとかも「萌え!」って感じでは無いけど「いい…」と思えるキャラをお出ししてくる
有名どころではアナ姫とか - 47二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:17:23
光の使い方がとにかく芸術的なんだよね
上手く言語化出来ないけれどこの気持ち誰か解らないか? - 48二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:07:40
- 49二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:09:53
止め絵なんだけど止め絵じゃないみたいな感じ
- 50二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:11:58
- 51二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:15:15
ハイジでカメラの位置を下げてアオるコンテ切ってひたすら宮崎駿に人の目線のカメラ位置に修正されたコンテマンって富野監督でいいんだよな
- 52二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:17:49
ライディーンの前半とかは後年の作品に比べてかなりぎこちない感じだったな
流石の富野由悠季も初ロボットアニメの演出には苦労したか - 53二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:25:11
日常シーンは徹底的に何気なく、でも戦闘シーンとかはめちゃくちゃハッタリを利かす
なんかそんなイメージ - 54二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:17:26
メガファウナの格納庫とかブルーシート被せた何かがたくさん置いてあったけど、あれ物を描かずにいろいろなものが所狭しと置いてあるのがわかる凄い発明だってプロデューサーだかデスクだかが絶賛してた
- 55二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:20:25
地上戦はMSをアップにしてとかかな
UCエンゲージでMSが棒立ちで戦ってるのをズームアウトで全体図写しちゃうの見て違和感あったわ - 56二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:44:55
機体が見えて人物のワイプが出てその後思いっきり機体が動く
作画の節約だとしてもワクワク感があって好き - 57二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:57:49
Gレコだと、マスクが部下を連れて出撃するシーンで、マスクは問題なく出撃出来てるけど、部下はマックナイフの足を床に擦ってるシーンとか好き
話の流れからすると全く必要のない演出だけど、有ったらいいと思える良い演出 - 58二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:31:34
技量の差が分かる良いシーン
- 59二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:34:48
- 60二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:35:39
予算やアンチボディの作画がフザケンナ!レベルで大変だからブレンパワードの戦闘描写はお禿げの苦悩や工夫が詰まっていると思う
- 61二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:36:35
お禿げ以上に集団戦というか混戦を描くのを上手い人を私は知らない
- 62二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:37:13
演出じゃないけどネーミングセンス好き
αアジールの親とも縁を切って、行く場所を求めて彷徨っていたクェスが、
初めて見つけた(α)避難場所(アジール=asylum)っていう意味……というのを聞いたときはすげぇと思ったわ - 63二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:40:01
- 64二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:43:31
- 65二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:44:11
もっさりしていて見ててかったるい
- 66二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 13:51:15
キャラの死亡シーンて結構見せ場なんだけどこの人は死亡シーンそのものは結構さらっと流すんだよね
間違いなく名シーンのコレンの最後とかも凄くあっさりやられるし、ビルギットの最後も他の監督ならもっとセリフ増やしてると思う - 67二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 13:57:01
- 68二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:00:18
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:02:48
- 70二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:09:52
Gレコだと寧ろ逆に勝手にキャラを動かしたがるスタッフが集まっちゃった結果常に画面奥で誰かが何かやってるという
- 71二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:10:09
富野監督ほど艦隊やMSが地形や戦況を把握して立ち回っているようにちゃんと描写できているのはあまり見ない気がする
- 72二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:14:51
その劇空間における常識的価値をカメラワークで表現している点
例えば逆シャアでアムロとシャアがどれだけ凄い殺陣の立ち回りを見せてもアムロやシャアの心中にスポットを充てた場面ではサラッと流して普通のことをやってるようにしか演出せず,第三者目線(或いは出来事を追いかける)目線ではしばしばMSの動きに視線が一瞬置いていかれて慌てて追いかけ直すようなカメラワークになってたりする(それによって緩急も出る) - 73二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:04:27
このレスは削除されています