メガ進化の真実は結局

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:33:10

    ゲンシカイキ=メガ進化=古来の姿なのか

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:34:18

    Z技とダイマックスは由来が分かってるけどテラスタルとメガシンカはわかってないんだよな
    特にメガシンカは3世代前なのに

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:35:21

    メガ退化……ってコト?!

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:36:10

    まだテラスタルは追加バージョンで判明の可能性があるから…

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:36:33

    そういやメガプテラも古代の遺伝子が刺激されたとかなんとか図鑑にあったような(うろ覚え)

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:37:45

    >>3

    姿は若干違うから古来の姿の方向性で洗練されていったら…みたいな可能性もある

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:42:18

    メガはZで明かすつもりが予定狂った感凄い
    なんかホウエンがメガの本家みたいになっちゃったし

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:44:29

    メガボーマンダがトドロクツキに似てるから多分そうなんだろうけどテツノブジンがメガサーナイトに似てるのはなんなんだ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:44:39

    遺伝子に残っていたデータが外からのエネルギーで引き出されたとか

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 22:51:09

    面白いなと思ったのは現在では活性化していないゲノムから、より戦闘に適した形質を引き出しているんじゃないかって説
    メガシンカの図鑑説明にデメリットの記述が見られるものがあるのも、戦闘に適した形質が生存に適した形質とは限らないって考えれば腑に落ちるし

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:00:47

    >>7

    対戦ゲーム的にもそんな感じだからね

    6世代は実質3世代改みたいなところがある

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/25(金) 23:03:14

    >>8

    それもここである程度考察進んだ

    未来でラルトス系統の特徴の統合して再現された存在

    性別で特徴が別れるポケモンなら当然性別なしは両方の特徴を持ってるわけね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています