これからポケモンSVを始める人たちへ伝えておくこと

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:34:07

    ①bgmバグを避けるために四天王戦前に一回再起動すること
    ②モブトレーナーや野生とのバトルは右スティック押し込みでカメラをジム戦と同じモードにできること
    ③シンクロによる性格厳選はできなくなっていること
    他にもあれば追記

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:35:32

    Switchでゲームやってて初めてフリーズして強制終了した
    セーブはこまめにしておいたほうがいい

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:36:42

    マップは押し込みで北固定にできる(ミニマップは無理)

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:37:02

    >>2

    挙動が重たく感じるな…って時は再起動した方がいいよね

    後はこまめなセーブとかかな

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:37:45

    ②知らなかった…

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:38:32

    あとオートセーブ切ってても内部ではセーブされてるからバックアップ復元できる

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:39:52

    シンクロ意味無いんか・・・

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:40:50

    オープンワールドではあるが敵のレベルは変動しないので基本的には言われたとおりに進めるのが良い(ジム→スパイス→スター団)
    俺みたいに捻くれて図鑑埋めとマップ踏破してからスター団壊滅させるぜー!とかはやってはいけない

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 00:40:53

    ライド中の辺り判定は想像以上にデカい

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:12:53

    杭は抜かない方がいい

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:14:38

    そうぐうパワーの偉大さは知らしめるべき

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:26:34

    ぬしポケモンやらないとコライドンとミライドン強化されなくて移動クソ不便だからなるべくヌシからやるようにな!(ジムリーダー8人&ポケモンリーグ→ヌシ→スター団で攻略したもの感)

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 03:31:11

    オートセーブ切っててもタイトル画面でxb上押せばバックアップがあること
    きみの数十分は消えてないぞ!

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 03:40:16

    カメラの速度が遅え!と思っているそこの君!
    Lボタンで正面を向くから覚えておけば視認速度が上がるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 03:41:54

    全力で世界観を楽しみたいならこまめに授業を受けろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 04:35:36

    SDカードにゲームデータ入れるより本体メモリに入れたほうが挙動が落ち着く気がする…

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 04:39:10

    >>10

    逆だろ

    見つけた時に抜いとかないと

    もしくは場所をきちんとメモだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 04:49:30

    オートセーブ切っててもバックアップセーブあるってことはある程度エラー落ち前提だったんか…?と思ったりしてしまうけど
    実際他のゲームでこういうバックアップセーブってあるん?

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:55:59

    >>17

    まだ未確定だけど杭と歴史学にフラグがあって歴史学進めず解放まで行くと解放してないのが入手不可になるバグがあるんよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:59:27

    図鑑達成のトロフィーがある
    Xボタンを押すと登録数に応じてボールや進化アイテムの報酬が貰える

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:00:46

    >>10

    >>19

    それスクショ写真もないほとんどデマみたいなツイートがソースだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:02:13

    ジニア先生にはたまにでも会いに行った方がいい

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:02:53

    ちょうど今日から始めるんだが、御三家の特性とか性格とか厳選したほうがいいんかな?

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:03:55

    性格はともかく特性は一択だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:04:38

    >>23

    特性は一つだし性格補正はミントで変えられるから不要

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:04:58

    >>24ポケモンちゃんとやるの始めてなんだ。

    なんかYou Tubeで隠れ特性?ってのをみてそれのがいいのかなと

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:05:00

    >>19


    このツイートのことなら抜き忘れの可能性が高い

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:05:21

    >>21

    まあ現状は先に授業受けることにデメリットは無いからデマでも念の為にやっておいても別に被害は無いのよな


    もちろん、根拠になる情報が薄いものであることはきちんと伝えたうえでするべきだけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:05:58

    >>25つまり最初の段階だと隠れ特性って無理ってこと?孵化だといける?無知で申し訳ない

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:07:52

    まあ杭については攻略を見るのに抵抗がないなら見るたび抜いた方がいい
    攻略見る派ならどこ抜いたか忘れないように敢えて抜かない方がいい

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:08:56

    >>29

    最初からはムリ

    特性パッチ(クリア後のレイド報酬でたまに出る)というアイテムがないと自力では無理

    ほかの人の孵化したポケモンをもらって卵を産ませて増やすのが楽

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:10:09

    >>19 >>27

    歴史の授業受けてないのが原因って言い切ってるから検証したんかなと思ったら、杭が全部で何本かも把握してないし、同じ状況でバグにならない人もいるみたいですねとか言ってるし、何もかもふわっふわやんけ

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:12:16

    >>30

    自レス、日本語間違っとったわ

    「攻略見るのに抵抗が『ある』なら抜いた方がいい」

    だわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:13:28

    ゲーム本編は性格とか特性とか気にしなくてもレベル上げてポケモンのタイプ覚えればクリアできるよ
    通信対戦するための厳選にしてもクリア後に頑張ったほうが早いかな

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 16:37:46

    スレチだったらごめん
    ポケモンの為にswitch買おうと思ってるんだけど、通常のものとライトのどっちがオススメ?

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:48:22

    >>35

    ライトだけど普通に動くよ

    ただこれを機にスイッチの他のゲームに手を出す予定があるのならスイッチ、欲を言えば有機ELモデルがいいと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:03:40

    メニューでZL押すとポケモン同士でアイテム入れ替えらえるの早く知りたかったわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:04:57

    >>35

    ライトはジョイコン壊すと丸ごと修理になるから普通の方をお勧めする

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:12:40

    ライトは割とこの手のゲームとしてはスティックが合ってないから買うなら別にプロコンを買うか
    素直に本体買うかした方がいいよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:21:07

    >>35

    ポケモンやるだけならLiteのが安いし軽いしそっちでいい

    ただしTVに繋いでやる方が圧倒的に操作性が良いゲーム(例:スプラトゥーン)も存在するんでそういうゲームにちょっとでも興味あるんなら有機EL買った方がいい

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:23:33

    >>13

    これ知らんかったから4時間が消えた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています