人気マンガって大抵ガバガバだよな

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:16:12

    鬼滅もワンピも鰤もナルトも呪術もガバガバだったりツッコミどころ多いよね
    まあ週刊連載だと当たり前か

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:17:06

    画像使ってんだから彼岸島も入れろや

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:17:08

    月刊の人気漫画でもガバガバだったりするのかな?
    月間の例があまり思い付かないけど

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:17:43

    どんな創作物にも穴はあって人気漫画は読者が多いからその穴が話題になりやすいってだけでは

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:17:53

    >>2

    彼岸島はもうそんな次元じゃない

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:17:55

    >>3

    ピークちゃん明らかに変わってますよね?

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:18:35

    ガバガバでも面白かったら読んでて全然気にならないしね

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:19:02

    彼岸島とtoughでガバガバ漫画を支える
    ある意味「最強」だ

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:19:06

    ちょっとガバガバぐらいがちょうどええんや

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:19:22

    どんなガバもアスナイのサイレント性転換に比べたら些細なものよ

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:19:54

    >>8

    TOUGHはそんなにガバガバじゃねぇだろジャップ

    未読バカはあの世で彼岸島でも読んでろ!

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:20:05

    >>10

    トキの生まれ故郷二つある事件に勝てるかな?

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:20:42

    ある程度の巻数があって、一切破綻してる所のない漫画がまず圧倒的に少ない

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:20:55

    ドラゴンボールとかその最もたる例じゃないか?
    ツッコミどころは沢山あるけどみんなそこまで突っ込まないし、突っ込みを野暮だと思わせる面白さがある

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:21:06

    実際設定の緻密さと面白さが相関するかはあんまりなんとも言えないけれども

    人気の作品→より多くの人の目に留まる→多くの人から検証される→最終的に論理的破綻が一部起こっていることが露呈する
    この流れでは、とは結構思う

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:21:48

    逆に彼岸島で一貫してる部分ある?

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:22:59

    >>6

    ピークちゃんに限らず進撃は作者が「ここは当初のプロットにはなかったけど後で思い付いて入れた展開です」って公言してる展開そこそこ多いよ

    有名どころだとサシャの死期とかかな

    獣の巨人出現の話で故郷に帰ったところ巨人に食われて死ぬ予定だったけど編集にブレーキかけられて延命

    そのずっと後のマーレ編で死んだのに際して「『あれっ死んじゃった』みたいな感じでポロッとサシャ殺した」みたいな旨のこと諫山先生が公言してた

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:23:44

    そもそも完璧な漫画なんて存在しないんじゃ
    批判するくらいアホでもできるわけじゃな

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:25:19

    設定ガチガチに固めても面白く魅せなきゃ意味が無い

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:25:24

    >>11

    むしろtoughでガバガバじゃなかったところの方が少ないだろうがあーっ!?

    ガバガバじゃないっていうなら尊鷹が何を許せなかったのかとエマがジェットを銃で撃った理由を答えてみろや!

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:26:28

    >>20

    龍継に比べれば誤差の範囲なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:27:19

    >>21

    田代さん問題は危険や

    話題を変えるぞ!

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:27:23

    彼岸島はレジェンド感あるな

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:27:29

    多少のガバを強引に押し通す勢いとパワーは大事よ
    変に言い訳したり小賢しい理屈を付けようとすると余計にガバが目立つ

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:28:24

    どの作品もガバガバな点はそれぞれあるが、>>1みたいに一括りにみんなガバガバって言われるとちょっと納得できない

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:28:41

    ガバガバ漫画大好き
    大体演出がうますぎてそんなのどうでもよくなる
    整合性とエモならエモをとってほしい

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 17:28:48

    >>16

    マサが強いところ…?

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:34:01

    >>16

    なんだかんだ人間讃歌な作品であることは一貫してると思うよ

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:37:09

    >>28

    人間讃歌…?

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:37:20

    悪いことしてると明さんが来るぞ、という道徳的な作品
    この漫画を
    近所の小学校の図書室に寄贈してみよう

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:37:26

    >>3

    7部以降のジョジョとか?

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:37:51

    ワンピースはむしろあの長さの割にガバガバじゃないなと思う

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:38:45

    >>32

    ガバと思いきやすごい浮く板だったり通りすがりのババアだったり

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:39:57

    >>17

    当時の予定と変えるのはガバガバとは違う気がする

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:42:07

    ガバガバといえば連載会議用の三話以外ネームを全く描かず
    担当との打ち合わせも全く漫画の話しないで酒だけ飲んで終わる
    魁!!男塾が思い浮かぶのう…

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:42:24

    ガチガチに設定練ってその通り動かすとすごいなぁとは感心するけど
    物語としての勢いがあるかっていうとそうじゃねえんだな

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:49:18

    >>29

    すげぇ下品な作品だけどポンやケンちゃんみたいに気高い精神のまま死ぬキャラが基本的に多かったり、友情や兄弟の絆を肯定的に描いてたりする所はそんな風に感じた

    すげぇ下品な作品だけど

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:50:22

    マイナー漫画はガバガバじゃないとでも?

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:50:51

    >>38

    大抵はガバガバ以前の問題で読まなくなる

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:53:04

    パワーがある作品は言われそうなガバポイントを"圧"で黙らせるからな…
    謎の説得力は大事

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:55:00

    ジョジョはガバガバかな
    でも説得力がズルい(もちろんいい意味で)から許せちゃう

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 18:57:43

    >>35

    男塾は硫酸の海に沈んだり身体を真っ二つに斬られて海に落ちたキャラでも治療で復活するからな…

    突然盲目だったことになるキャラとかもいるし

    それでも面白いからすごい

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 19:01:02

    北斗の拳のアミバは結局どこの伝承者にもなれなかった程度のニセモノの癖に「この技のキレは……」とか言わせちゃってるしな

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 19:03:03

    >>32

    クウイゴスの木みたいなパワープレーで補修したりするしなぁ…


    ただキャラの強さに関しては中々シビアな気がする

    ルフィが覇王化使いだしてもまず負けたりとか

    カイドウを切れるからといってキングに簡単に勝てるわけではないゾロとか

    二人にちょっと置いてかれた感あったサンジにもパワーアップイベント出したりとか

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 19:17:11

    キン肉マンのゆで理論はもはや芸術の域だ

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 19:22:27

    >>28

    彼岸島は吸血鬼もので人間賛歌がテーマなのか……つまりジョジョだな!

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 19:24:48

    >>32

    人間の耐久性かな…

    斬撃貫通してたり頭にバットのフルスイング受けたり至近距離で爆弾食らっても生きてる奴がいる一方で

    パンチ一発で死んだり階段から落ちて死んだり辺境の雑魚に腕食われたり

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 20:57:16

    少年漫画ってちょっと粗があって笑いのネタになるくらいが丁度いいんじゃ

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 00:29:29

    漫画を完璧だと思う瞬間なんて最終回がせいぜいだろう

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 00:34:14

    こういうガバと付き合っていくのも含めて「連載ってワンダーランド」なんだろうな
    尾田っちや空知みたいにガバを指摘されてもそれをキッカケに読者の心を新しく掴むような漫画家は好感度高い

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 00:35:46

    >>38

    そういう漫画は大抵土台からガバガバなので…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています