- 1二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 01:59:42
- 2二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:01:49
だいたいそういう作品ってライダーとか戦隊があるからどうしても「それっぽいものを詰め込んだだけ」のものになりがちだからじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:02:10
- 4二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:02:22
多分だけど、姿が変わるのが受け入れ難い人が多いんだと思う
元から変身ヒーローに親しんでる特撮ファンならともかく - 5二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:03:23
- 6二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:04:18
- 7二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:04:46
そもそも漫画のキャラがみんな仮面被って戦ってて面白いか?
表情も変わらんし - 8二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:06:15
ヒーロー物と漫画の組み合わせだとなぜかヒロアカが中途半端みたいな感じで槍玉に上がってたの見たことはあるけどアメコミオマージュがってことなんだろうか
- 9二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:08:08
- 10二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:22:00
そもそも特定の設定でヒットする漫画がなぜ出てこないのかって視点がわけわかんねえよ
需要なかったり面白くなかったりとか、そうでなくても大売れする作風じゃなかったりでヒット基準に満たないから以外なんかあんのか - 11二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:25:57
チェンソーマンは十分変身モノな気がする
- 12二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:30:30
- 13二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:34:44
- 14二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:35:46
- 15二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:36:38
変身スーツじゃないけど全身変形もので特撮オマージュありだと怪獣8号がヒットしてるじゃろ
- 16二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:37:22
作画担当は高笑いするブラックホール(マスクどころか顔には大きな穴があるだけのキャラ)という無茶振りされてキレたりしたらしい
- 17二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:38:36
あの理屈はなぜか漫画家に気概と実力のある作家がいない、努力が足りなくてけしからんみたいなこと言ってたりするのがマジでよくわかんないわ
- 18二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:39:06
顔隠れるからでは?
聖闘士星矢系が流行ったときは皆顔出ししてたしな - 19二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:39:08
- 20二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:39:24
- 21二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:40:25
その系譜だとサムライトルーパーも顔出してたしね
- 22二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:41:05
- 23二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:42:45
わざわざ漫画で手間暇かけてやるメリットもあんま感じないかな個人的には…それこそ特撮見りゃええねんになりそう
- 24二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:55:09
- 25二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:56:06
特撮オマージュ漫画なら山口貴由先生か
覚悟はヒットで衛府は終わりがアレだったが今の劇光がどう転ぶか - 26二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 02:59:57
- 27二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 05:00:34
- 28二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 05:02:57
- 29二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:22:50
作画コスト高いし、キャラの表情が見えないなどデメリットが大きいのよね
仮面の表情を変えずに感情を表現させるのってかなり難しいだろうし - 30二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:24:09
あれほど変身モノ要素をうまく使った漫画ないよ。
- 31二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:30:54
マスクで表情隠れるって意味だと主人公(変身するやつ)以外の人があれこれリアクション取ってくれたら便利なんだろうなって
チェンソーマンもそういうところあるしそもそも本人がかなり感情的だし - 32二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:33:51
少年漫画は少年のための媒体だからしゃーない
特撮は児童向け - 33二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:43:52
つっても表情見せない技法はあるしそんな執着するほど「顔」見せなくても感情の表現はできるよ
それこそ美少女漫画とか顔が重要になるジャンルならまだしも - 34二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:44:22
ぶっちゃけ作画コスト言い出すと仮面の方が楽だろ
- 35二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:50:46
- 36二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:54:59
そもそもドレスとか西洋甲冑とか作画コストだけ言い出すとこれらもそう変わらんと思う
- 37二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:56:30
- 38二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:58:38
- 39二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 07:59:10
別段きっちりかっちり描かなくてもギャグパートならデフォルメ化させてもいいわけだしなぁ
- 40二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:01:31
- 41二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:01:33
なんならサンレッドがそうだしなぁ(デフォルメによる崩し)
- 42二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:02:33
- 43二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:02:42
特撮って実写をアイコニックにする表現法だと思うんだけど、漫画やアニメってキャラデザの時点でアイコニックだからその上に仮面被せる意味が薄いんだと思う
- 44二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:02:51
二十巻以上連載してます
- 45二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:03:34
特撮とは撮影技法のことです
- 46二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:04:25
- 47二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:07:05
これ他のとこでも言われてたけど
特撮ヒーローがゴテゴテのアイテムで掛け声出しながら必殺技出すのと
アニメキャラがゴテゴテのアイテムで掛け声出しながら必殺技出すのことの違いってないじゃん - 48二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:10:48
- 49二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:11:35
漫画側の言うコストとかジャンルがどうなってまぁぶっちゃけ言うほど差異はない
- 50二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:12:49
パワードスーツものであることに変わりはないしなぁ
- 51二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:14:24
というか顔顔言うなら別にマスクなくてもいいぞ?
特撮だって顔出しのシリーズはあったし口元見えてるの普通にあるし
デザインだけの話すると好きなの選べば良くね? - 52二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:16:50
何のためにセリフという言語の視覚化があると思ってる
表情は出せなくても感情は出せる - 53二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:20:54
と言うかさ単純な話としてさ
漫画家が変身ヒーローやパワードスーツものを描かないと言う選択肢を取ってることは普通のことだし好きにすりゃいいんだが
それを押し退けてこれらを描きますってやってんのに適当やってる作品が多いから突っ込まれて人気でないだけでは?
実際力入れてる作品は評価されるぞ? - 54二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:30:43
変身後のキャラ+素面のキャラで作画の設定が倍になるから単純に労力の問題だろ・・・
- 55二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:31:18
- 56二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 08:33:51
- 57二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:35:02
- 58二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:35:43
- 59二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:38:56
描くのがコストも時間もかかる
顔が隠れたら個性が出しにくい
装着した分だけキャラが動かしにくなる - 60二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:42:04
むしろ服装がやたら装飾の多い漫画の方が多くね
- 61二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:44:39
技術とかコスト云々の問題だったら変身ヒーローより作画が大変であろうロボ漫画がいっぱいあるのおかしくね
- 62二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:44:53
- 63二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:46:33
全身タイツでも作画は大変だと私は思いますよ
- 64二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:47:28
自分のやる気のなさや下調べの乱雑さをジャンルのせいにしてるだけな気がする
- 65二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:49:01
漫画家が変身ヒーローものを描かないのは別にどーでもいい描くのは作者の自由だからな
いざ描いておいてつまんねーから突っ込まれるのだ - 66二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:49:51
- 67二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:50:30
漫画だと表情描けないのが一番辛いだろうな
後は週刊連載だと作画コストが重すぎる
仮面ライダーやウルトラマンの存在感が強すぎてどうしてもパロディ的なものにしかならない側面もあるのだろうよ - 68二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:51:01
- 69二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:51:49
ブリーチの初期は変身ヒーローものっぽいところあった気がする
- 70二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:51:56
- 71二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:52:47
単純にやる気ないだけじゃね
- 72二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:52:58
- 73二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:53:47
つーかここで言われてることってラノベとかにも当てはまるぞ
あっちは挿絵以外に絵はないんだからヒーローだろうがサムライだろうがニンジャだろうが表情わかんねーよ - 74二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:54:31
- 75二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:55:10
- 76二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:55:19
オタクしか見ないとか陰キャか陽キャかとかなんちゅう不毛な議論だ
- 77二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:55:44
どシリアスなシーンでカッコよく描けば仮面覆面でも十分でしょ
アクションシーンはカッコよさが全てなのに
まさか仮面ライダーな姿でどつき漫才常にしてる前提なのか - 78二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:56:07
- 79二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:56:21
- 80二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:57:43
白黒の漫画で仮面キャラをかっこよく描くのは思ってる以上に難易度高いぞ
しかも仮面キャラばっかりになると描き分けも難しい - 81二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:57:46
- 82二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:58:55
もちろんむちゃくちゃ大変
敵もメタリックな強い奴が長丁場張るからアシスタントは地獄を見ている
ビカビカした鎧と仮面つけてる幹部のガワを派手にブチ砕く回があって
これからは解放される…と安堵したアシスタントに若先生が披露したアイディアは
鎧の下にさらに鎧を着ているという極上のサディズムだった
毎週そういう敵には早く死んでくれって呪詛を込めて仕事していたらしい
- 83二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 09:59:07
- 84二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:00:09
ところで一ついいかな?
コストだメリットだってそれ実際に描く作者が考えることで読者関係なくね - 85二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:00:09
バットマンのパクリだからあんまり表に出したくないです
- 86二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:00:56
- 87二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:01:00
出なきゃ今も漫画家続けてないと思うし立体物も出ないよ
- 88二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:01:01
- 89二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:01:27
あれ原作というよりはメディアミックスに近いぞ
- 90二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:01:34
あの時代の特撮ヒーロー漫画はまず題材となる実写作品の企画が先にあり
宣伝の一環としてデザイナーを兼任する石ノ森先生みたいな漫画家に
同じ時期に漫画を連載させるというマルチメディア展開形式だから
「ライダーは漫画が原作」というのはよくある勘違い
- 91二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:01:55
- 92二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:02:47
つーかマシなパワードスーツ、ヒーローものはちゃんとヒットしてるしな
- 93二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:02:49
生粋のお客様気質や。相手の立場に立って考えることができんのじゃろ
- 94二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:02:58
- 95二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:03:15
- 96二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:03:28
漫画じゃないけどアイアンマンとか?
- 97二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:04:13
つまり戦隊大失格は名作だった?
- 98二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:05:49
何度も言われてるけどさ
描く描かないは作者の自由だってば
やるって決めたのに適当なのが嫌ってだけでしょ - 99二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:05:53
- 100二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:06:11
漫画を読む層(特に少年漫画)から見たらニッチなジャンルなだけ
- 101二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:06:45
別にニッチでもなさそうだけどな
- 102二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:06:46
- 103二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:07:29
- 104二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:07:44
中学はさておき小学生や高校になるとわりとニチアサまた見るようになったりするらしいけどね
- 105二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:09:18
作業量が増えるし表現も難しいってだけで敬遠されるのにこんなに粘着質なお客様がいるとかそりゃ描きたくないわな
- 106二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:09:37
- 107二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:10:42
恨みがどうこうじゃなくてそういうお題のスレだから現状を語っただけなんだが…
- 108二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:11:23
超闘士激伝やかっとびランドも内山まもるの漫画も、ウルトラマンの口を描いて表情がわかるようにしてる
少なくとも子供向けの漫画の場合はその方がよいと判断されているわけで、そこにヒントはあるんじゃないかな - 109二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:13:24
少なくとも近年、特撮パロだのオマージュ(笑)だので世に出てる漫画の惨状(ここのスレでもさんざん嘆かれてる)を見て、今の漫画家は特撮リスペクトしてる!と思ってるなら頭お花畑かそれこそパワードスーツや仮面のヒーローを舐めてるとしか言えないよ
- 110二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:14:05
- 111二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:14:56
仮面を被った変身モノはちょこちょこヒット作出てるし描くとしたら主人公や主要キャラの一部だけが扱いやすいんだろうな
- 112二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:15:25
- 113二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:16:47
- 114二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:18:16
- 115二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:18:17
普段からライダーや戦隊は歴史が長いからどれも○○でやってるって言われてるし何かやろうとしてもネタ被るってのもやりにくさがありそう
- 116二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:18:47
変身ヒーローが基本的に子供・児童向けなのだから、漫画でアプローチしてもその年代に読まれないでしょうよ
コロコロコミックとかでやってるのかもしれないけれど - 117二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:19:08
ここの特撮カテに一部やべぇのが住み着いてるだけや…全体に話を広げんどいて…
- 118二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:20:01
- 119二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:20:38
- 120二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:21:35
- 121二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:22:19
特定のフェチの過激な派閥で、ちょっとでも自分の望みに当てはまらないものはボロクソ言うくせに実際に細かいハードルを超えて要求を満たしてる作品を褒めないとかよくあるなってことを思い出した
批判の声のでかさに対してリターン少ないか、そういうフェチやジャンルを書かない方が簡単となる
- 122二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:22:43
要するにパワードスーツ着てたり仮面覆面だったり特撮リスペクト全面に押し出したヒーロー主役のマンガがヒットしてるのが見たいんだろうけど、昨今出てないのをどうにかしたい!ってことなら、そんなに見たいなら自分で描けば?としか言えなくね?
- 123二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:23:46
何かもう凄いな…漫画好きを一括りに敵視してるのか…
- 124二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:24:02
個人の過激なオナニー思想をまるでみんなの気持ちの代弁か事実のように言わないでほしい
- 125二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:24:46
まあよくあることではあるよな 酸っぱい葡萄というか
- 126二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:25:03
言ってることがよくわからん…少なくともこのスレじゃそんな話全く出てないから被害妄想逞しいとしか…
- 127二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:25:56
- 128二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:26:19
ジャンプがー!って言ってる子いるけど漫画の週刊連載ってめちゃくちゃ大変だからね
粘着質のお客様に目を付けられる上に労力が倍ドンになる作品なんてまず無理だわ - 129二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:26:22
自分の意見に反するレス全部に飽きずに何度も長文レス返すやつはヤバいやつだし「お前の話は聞いてねえよ」ってなる
- 130二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:26:24
なおカイザの漫画
- 131二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:26:49
漫画に対する謎の上から目線がよくわからん…
市場規模で言えば漫画の方が上だし… - 132二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:26:51
漫画がヒットして世界に評価されてるから上から目線に見える意見もあるのは分かるけど、じゃあ特撮やアメコミより規制もなく自由にやれるのに特撮より盛り上がったり興味抱かせる変身ヒーロー漫画が無いのは純粋に苦手だったり避けてるだしな
個人的にはコテコテな変身ヒーロー漫画のヒット連発して特撮興味無い人にもハマってくれる環境になって欲しい - 133二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:27:18
思うんだけどさ
否定する為だけのパロディやめたらいいんじゃね? - 134二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:27:22
特撮ヒーロー至上主義で一片でも貶されてる(と思い込む)と噛みつきまくる奴ってこういうのなんだな
前もヒーローアンチ作品と勘違いして暴れ回ってた奴いたけど - 135二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:27:23
ジャンプ好きに特に多いけど、特撮ヒーローのことを雑な偏見で馬鹿にしてるくせに、こういうスレで漫画家やその読者側の意識の低さを問題提起されると反論できなくて暴れだす漫画ファンが多くて辟易する
- 136二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:27:31
- 137二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:28:05
過去はやろうとしたがダメだった
- 138二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:28:18
たぶん主人公がおおよそヒーローものに相応しくないタイプだからか…?
- 139二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:28:29
例えるならマーベルとDCのコラボみたいなやつかしら
- 140二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:28:36
別にジャンプでやれとは思わんけどなぁ…快楽天とかで連載されても困るだろ?
- 141二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:29:33
- 142二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:29:35
だからよ! 漫画家がなにをテーマにするかなんてその人の自由なんだよ!
- 143二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:29:36
この漫画好きがー!って気色悪い長文見覚えがあるな
特徴的な三点リーダーといいお前このスレにもいたやつかコイツの模倣犯だろ
特撮民はヒーローパロディ作品のことどう思ってるの?|あにまん掲示板はたから見るとどの作品に対しても目の敵にしてるイメージあるけどbbs.animanch.com - 144二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:30:06
スレタイが言うようなのが好きな奴は特撮オタクである傾向も結構あるので要求値が跳ね上がる
特撮見ない層は別にスレタイに挙がるようなものは大して好きじゃない傾向にある
その辺超えた上澄みしか評価されない
要するに特撮オタクの悪い所が出ているうえで漫画オタクのいいところが全く出ていない - 145二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:30:08
特撮ヒーロー風の漫画は「真面目にやったけどそんなに売れなかったので終わった」系の作品もちらほらあるけど、漫画家を罵る人は次は「読者ガー!!何もわかってない!!」と言い出すのかな
- 146二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:30:11
- 147二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:30:37
何をもって変身ヒーローものとするかにもよるけど、「日常の顔を隠す裏の姿で悪と戦う」ってエッセンス自体はいろんなところにあるし、そういうマンガの中に探せばスーツやアーマー着用のものもあるんじゃないの?
- 148二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:30:40
- 149二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:30:40
- 150二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:31:01
- 151二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:31:15
コメディチックなシーンでマスクを崩して表情作るなんて昔からやってるしなぁ
- 152二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:31:42
- 153二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:31:51
- 154二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:32:44
苦手だよねまではそうだよなーって思うけど、普通に話してるところにきゅうに作家ガー!と広げて過激な主張してくる奴が湧くんだよな……
- 155二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:33:00
- 156二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:33:20
- 157二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:33:32
- 158二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:33:38
- 159二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:33:43
- 160二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:34:14
前にも同じこと同じように言ってた凶暴なやついたな…と思うのは自由や
- 161二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:35:00
- 162二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:35:04
- 163二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:35:08
逆にヒーローにもそれやれても良いよな。画面越しでも表情豊かなヒーローとか漫画でしかやれないし
- 164二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:35:33
真っ当に面白ければ売れるだろうなとは思うけど、それがどれだけ難しいかとか読者の需要にあってるかとかまで考えず努力不足と断言するのはいただけないというか理解に苦しむ
- 165二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:35:36
つまり特撮カテには似たようなやべぇ奴が少なくとも二人いることが確定するわけだが
- 166二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:35:39
漫画って基本モノクロだから変身ヒーロー物はデザイン面での差別化余計難しいんだよな
- 167二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:35:48
緊迫したバトルシーンでもふと緩急を入れるようにコメディチックな描写を入れるなんてそれこそドラゴンボールやワンピースでもやってるしそこに仮面を崩して汗マークつけるのがギャグ一辺倒になるかな?
- 168二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:35:58
- 169二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:36:10
- 170二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:36:17
そもそも>>144を全否定できるほど強い作家はもっと気を衒った設定でウケを狙えるので
チェンソーマンとか
- 171二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:37:05
- 172二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:37:41
ロボアニメ衰退論と同じで、自分が好きなものが見られないことに文句言ってるだけだよ
- 173二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:38:11
- 174二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:38:21
あえて表情を見せない技法なんていくらでもあらぁ!
- 175二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:39:18
- 176二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:39:20
- 177二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:39:35
それこそ週刊連載3週分くらいがアニメ1話相当だからね、内容や圧縮具合によって多少変わるけど
- 178二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:39:57
それこそスレでもあがってるウルトラマンとかライスピなんてヒーローの顔のままニュアンスで伝わるように描いてるしできませんと断言してるのはちょっとな
- 179二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:40:01
仮面ライダーと戦隊どっちかが放送しなくなったら増えると思うそのくらい競合が強すぎる
今王道ヒーローやるってワンピースあるのに海賊冒険漫画やるくらいの無謀さだよ - 180二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:40:01
- 181二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:40:28
怪獣8号、チェンソーマン…
むしろヒーロー物はヒットしてるだろ今の時代
ヒロアカが切り開いた土壌と思う - 182二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:40:51
わざと崩すこと多いけどゆでの作画は基本的に上質なんだ
- 183二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:41:02
- 184二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:41:20
- 185二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:41:45
何が違うのかわからん…
- 186二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:41:53
ヒーローかどうかは個人の主観だが変身もの、バトルスーツものとして言えばヒット作でしょ、
- 187二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:41:58
今回の話は「変身スーツやアーマー装着系主人公、特撮のそういう奴」だからチェンソーマンは全然違うんじゃねーかな
面白い事はそうなんだけど - 188二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:42:20
本当に何様目線なんだよ…勝手になんか漫画側が特撮に学べみたいなこと言い出してるし…
- 189二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:42:27
単純に肉体変質系じゃなくメカ系のヒーローが好き、見たいって人にまで噛みつくからな
- 190二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:42:34
- 191二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:42:43
チートスレイヤーが何をしたって言うんだ!
- 192二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:42:48
ヒロアカはアメコミパロディではあっても変身ヒーローものじゃないだろ
- 193二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:42:55
ドンブラザーズを見て奇天烈展開の漫画で溢れるのは見てみたいかも
- 194二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:43:08
単純にだせえからでは?
- 195二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:43:23
特撮の子供人気を取り入れるべきって編集者面してるのがいるけどその特撮ヒーロー物だって人気低迷してるじゃん
- 196二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:43:24
- 197二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:43:43
- 198二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:43:45
とりあえずグリッドマンみたいに火付け役となる漫画早く来てくれ!!
- 199二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:43:47
- 200二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:44:06
漫画家と漫画に見当違いな反感抱いてることまで正当化しだしたぞ