放出系修行

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:34:58

    ビスケは変化系で系統が離れているということは
    心源流の師範は弟子のために苦手な系統含めて全ての修行方法を習熟する必要があるのか

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:39:00

    そりゃ特質系はともかく、他は苦手だから教えられませんじゃ師範代は務まらないだろう。無論、自分が属する系統が一番的確に指導出来るのだろうが。
    ビスケクラスだと特質系も上手く指導出来そうだが。

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:39:22

    クッキィちゃんって念獣に属するだろうしそこそこ放出も必要そうだしどうだろうな?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:40:12

    というか普通に系統修行は山なりにやった方が良いって言っていただろ
    その方が自系統の伸びも良くなる

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:40:33

    >>3

    あまり遠距離に離す必要ないし、それほど問題ないんじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:40:51

    全系統を押さえるのが前提の隙の少ない武術なんだろう
    習熟しないと弟子とるのが認められる位まで上がれないってのが正しいんじゃないの

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:41:43

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:42:41

    >>4

    ビスケの山なりは具現化と強化で放出は離れてる

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:42:48

    そりゃ人に教える立場だからな師範や師範代って
    そんな立場の人間ができませんなんて言ったらダメだろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:44:19

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:45:01

    >>9

    さすがに基礎も応用も全部修めてその上で放出形を極めたいんですとか言われたらガチ専門家を紹介するかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:45:59

    仮に放出系適性が低くて本来の実力40%以下しか出せなくても
    弟子達より何倍も強いなら何の問題もないからな

    バンギラスのだいもんじでエアームド焼き殺せる様なもんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:46:16

    クラピカは「私は具現化系のようだ」って言ったら
    師匠が「あ、俺強化系だから教えられねーわ」って言うギャグもあり得たのか

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:48:05

    カスみたいな念弾でも大ダメージ与えられる時があるし
    出来るようになって損は無いよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:48:23

    鎖を取り上げるタイミングを理解する必要もあるとか大変だな

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:49:09

    >>8

    グラフだと相性悪い系統の修行時間もゼロではなかったぞ

    参考になるかはわからんが特質系が相性不利な系統の修行やることが自系統を極める条件の場合もあるし

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:49:48

    >>15

    これ能力的に鎖で自分自身を縛る束縛プレイ絶対やってるよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:49:50

    >>8

    自系統+隣接しかやらないとは言ってないからなぁ

    レベル上がってきたら60%40%の系統もやるんでね

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:52:16

    具現化系のナックルも指から念弾飛ばして不意打ちに使ってたな

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:52:47

    しかし特質以外の他の4系統は修行方法はなんとなくイメージがあるが、具現化系だけレベル毎の修行というイメージが湧かないな。
    あの系統だけ0か10かというイメージが強い。

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:54:51

    >>20

    オーラの密度を濃くするとかかな

    でも下手に修行していてうっかり何かを具現化してしまったらきついな

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:54:51

    >>20

    わかる

    特殊能力を付与する為に必要な修行とその段階がどうしてもイメージできないんよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:55:22

    >>20

    クラピカのアレ>>15が具現化修行だろ?

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:55:38

    >>8

    ×ビスケは変化系だから放出系の修行をする必要はない

    ○ビスケクラスの実力者なら離れた系統でもレベル5の修行もこなせる

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:57:18

    これ操作系や具現化系の系統修行も気になる。キルアは強化系と具現化系の修行もしてたのだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:57:22

    >>22

    もう何度も言われてると思うけど、現実に存在するもの具現化するのと特殊能力付与に何も関係無いもんな…

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:57:27

    >>20

    具現化系は何らかの思い入れがあるものがないと大変そう

    ゴレイヌはゴリラに育てられたから両親に模したゴリラを能力に組み込んだわけだし、実質その思い入れの強さ、長さが念の修行の経験値にある程度反映されるイメージがある

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:57:47

    >>20

    グリードアイランドからキルアがハンター試験の為に一時離脱する前に変強変具のローテーションで修行しとけみたいなこと言ってたからあるにはあるんだろうけどね

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 10:58:56

    >>23

    あれはどちらかと言うと発を作る修行じゃないかな?

    例えばキルアのオーラを電気に変える修行が>>15で、変化系修行はオーラで指先に文字を作るやつって感じで別に具現化系修行あると思うよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:03:12

    オーラの塊を手から離して維持する訓練とか?廉価版ギャラリーフェイクみたいな感じで

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:10:09

    >>30

    それは放出系でむしろ具現化が苦手としてる部分だろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:23:44

    >>20

    うーん、敢えて言うなら造形にあまり凝る必要が無い、丸い玉とか立方体とかを出して、それを具現化する練習とかかな?

    その程度ならイメージ力もあまり必要無いしリソースを割かなくて済む、将来何か特定の物を具現化する時のコツを掴みやすいとか?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:43:11

    >>10

    マジレスするとあの手のスカートは骨組みがある

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:46:38

    そもそもアベンガネのゲンスルー評価やビスケの山なり理論からして苦手系統もバランスよく使えるのが念の上級者なんだろ
    メモリなんてカストロみたいに苦手系統の2つ使った高等能力でも作らない限りは無駄遣いにならない

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:50:03

    具現化系修行は水見式みたいな謎の結晶を作るタイプと想像してる

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 11:53:18

    >>34

    うん。

    逆にウボォーギンが顕著だけど旅団の連中は得意系統に偏重して修行してそうなイメージが強いな。

    ゲンスルーとかが上級者なら、旅団は超一流の素人って所か。

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:02:37

    >>3

    念獣は具現化系だろ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:02:38

    >>36

    念能力を複数系統混ぜたものにするのと各系統の基礎修行をちゃんとやるのは別の話だからな?

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:05:51

    >>38

    そう言えばそうか。

    ただウボォーだけは扉絵の解説からしても強化系ばっか修行してそうだ。制約要らずの強化系だが無意識にトレーニングと喧嘩にしか興味が無いのが制約になってたりして。

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:08:54

    >>37

    手元からオーラを離すのに放出も必要

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:11:29

    >>36

    連中、心源流の師範みたいなちゃんとした人にきっちり教えられた印象ないしな

    自然と念を身につけて、後から基礎的な修行方法を学んだイメージ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:15:14

    幻影はヒソカ以外ちゃんと自系統を認識しててそれにあった能力身に付けてんのか気になる
    ウヴォーは合ってたけど性格的にたまたま一致したのか分かってて伸ばしたのか分からん

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:26:47

    >>25

    キルアがGI出る時にビスケが「系統修行は変・強・変・具・変の順番よ」て指導してるから見えてないところで具現化系の修行もしてる

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 12:45:18

    得意系統と性格に相関性がありそうという説もあるわけだし
    特質以外の念の修行を通じて逆説的に人格を矯めるという考えなんだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:33:28

    特質系の修行レベル1
    クラピカ「薄汚え血を絶やしてやる」
    クラピカ「取り消せ(ピキッ)」
    クラピカ「…まだまだだな」
    修行レベル5
    クラピカ「仲間の目を探してるようだな」
    クラピカ「ここから先は慎重に言葉を選べ(ビキビキッ)」
    クラピカ「よし良い感じだ」

    こんな事してたんだろうか

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:39:02

    >>20

    水見式でコップの中に何かしらの異物が出現する具現化系だけど、発とか無関係な修行の一貫だとすると物質を具現化するというよりはオーラに形や質量を持たせるって方向に行くんじゃないか?

    手で触ることなくオーラで物に触ったり動かしたりとか

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:44:51

    >>45

    ノウハウどうなってんだろうな特質系の修業

    隣接系統の奴とか、80%損してる上に山形修業すらできないとか可哀想過ぎ

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:47:09

    >>46

    サダソの見えない腕が近いのかな。

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:54:15

    >>47

    修行というか理解から始まる気がするな特質系

    オーラに合わせてワンオフの修行や活用法を組み立てるところから必要そう

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:57:06

    >>46

    チーみたいなオーラの硬化は変化系の修業じゃね


    水とか塩とか大気とか、生物として触れる機会の多い物質の生成かなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 14:58:21

    >>45

    結構的を射ているかも知れん。

    念は心が重要で、だから精神修養の為に燃があるぐらいだからな。

    普通心の修行は無念無想、明鏡止水、どんな時でも平常心というものだけど、逆に怒りや感情の昂ぶりを意識して出せる、怒りを支配するというのも修行の一貫で、特にソロで戦うクラピカに絶対時間は生命線だから、安定して特質系に変われるようにするのがそのまま修行になるのかも。

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 15:01:56

    >>47

    六性図で特質系が習得不利な位置にある系統修行が自分の特質系を極める条件になっているケースもあるそうだから

    他の系統の修練が鍵の場合もあり。ただしそうでないケースもありそう

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 15:12:19

    念って怠けると修練度直ぐに落ちるし努力だけじゃ自系統極めるのも無理って中々厳しい世界だな

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:21:55

    >>36

    少なくともフェイタンは隣の具現化系も使ってるな

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:34:39

    >>27ゴレイヌってゴリラに育てられたってまじ!?

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 03:45:48

    >>19

    これどの場面?記憶にない・・・

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 04:26:25

    >>55

    マジレスするとブラックゴレイヌ、ホワイトゴレイヌだからゴリラじゃなくてゴリラのような見た目の自分を念獣にしてるのがゴレイヌね

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 08:06:59

    もっとレベルの高い放出系の修行は、オーラを出し続けたまま、強くも弱くもなくきっかり体重を相殺して空中に浮遊し続け、師匠の指示で自由に高度を上げたり下げたりして緩急を調節したり出来るようにする、こんな感じかな?

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 08:40:45

    >>50

    そこまではっきり具体的な物質作っちゃうともうメモリを必要とする発じゃない?

    レオルがレンタルしてたグラチャンが水を具現化してるっぽいし

    物質化の前段階辺りに具体的な物質じゃないけど見えるオーラになってるみたいな段階があって

    具現化修行はそれを作るのかもしれない

    一般人の目に見えるイボクリみたいなの

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 09:18:20

    >>59

    レオルがレンタルした発は雨っていうより水を操作する念

    雨じゃないと使えないって言われてるのはこれが理由

    水場がない場所で大量の水を使うには雨がいる

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 09:53:24

    具現化系の修行はオーラの形を変化させて一定に保つとか、流動的に変え続けるとかじゃない?
    レベルが上がる毎により複雑な形にしていくとか
    要は頭に思い描いたものを正しくアウトプットできるようにする感じ
    実際に具現化しちゃうともう発の領域だと思うからなんか違う気がするんよね

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:21:59

    >>57

    両親がゴリラなのは嘘ってことかよ!!

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:26:06

    >>56

    ありの女王になりたがった奴がフェイタンとの戦いで使ってはいた

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 12:35:33

    例え具現化系でも放出系の修行は役に立ちそうだし、具現化系のイメージ修行は放出系の念弾とかワープとかに使えそう
    数学の問題文読む為に国語の勉強が必要不可欠みたいな感じ?

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 12:38:19

    >>64

    実用的な意味でもたとえ操作系だってオーラで数字や文字ぐらいは作れるようになりたいよな

    念使い同士だけでの情報のやり取りに使えるし

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 12:39:06

    >>53

    ゲームみたいにレベルアップすればステータス一生そのままみたいなわけでもないからな

    現実のように経験は蓄積されるが基礎パラメータは余裕で衰えてくし

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 12:40:08

    >>64

    なるほど、それなら他の系統を修行することで結果的に自分の系統の伸びが良くなる事の説明にもなるな。

    生まれ持った系統はいくら得意でも所詮一側面。自分のオーラ全体の理解を深めるのが大切なのかな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています