- 1二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:03:16
- 2二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:04:00
なんか世界観設定の解説が必要な状況にすればええやん
- 3二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:04:59
必要もないのに突然流し込まれても頭に入ってこないから説明が必要な流れを用意して、って感じが良いと思う
一応学生とかなら授業中で~みたいなやり方もあるにはあるが - 4二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:08:10
異世界転移・転生系ならこの世界はこんなことになってるのか~みたいな感じでいけるんじゃない
現地系なら日常会話でさりげなくとか - 5二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:13:02
説明が必要になる状況とか前後の流れなんかによるおじさん「説明が必要になる状況とか前後の流れなんかによるおじさん」
何かを疑問に思う→それに答える形で説明パート ってのがよくある方法だと思うけど
何人かキャラがいるなら無知キャラが質問→博識キャラが答えるとか
一人しかキャラがいないならそいつが何か疑問に思って情報を探す→資料を見つけて読む
って感じじゃねえか - 6二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:13:13
設定解説が必要になる展開の方を考え直すべきじゃねえかな
地の文だろうがセリフだろうが無理筋な情報は不自然だよ - 7二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 18:16:23
できるなら地の文とセリフの両方でちょくちょく小出しにする方がいい
- 8二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 19:05:58
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 19:33:50
- 10二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 19:58:42
一人称でやるなら景色描写と心理描写で
後はキャラの口から説明するとか - 11二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:36:23
例えば異世界人に誰かがこの世界のことを教えるなら台詞だし、その世界の人物達だけなら改めて説明するのも微妙だから地の文で説明するか、一気に説明するのではなく台詞で設定を小出しにしていくとか?
- 12二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:42:50
- 13二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:50:29
地の文で「声をかけてきたのは幼なじみの〇〇だった」みたいに説明したら?
- 14二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:51:57
こういうときは昔の名作を参考にするといいよ。
スターウォーズとか。 - 15二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:21:42
- 16二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:41:58
地の文で読者に説明したり語り掛けるのを嫌がる人もいるけど手法としては全然あり
例えば コイツが〇〇 見ての通り頭がいいやつだ で済むのを自然な会話で説明しようと思ったらキャラ紹介だけで無駄に尺を取ることになるし
とはいえやり過ぎはよくないけど - 17二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:19:17
- 18二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:30:56
- 19二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:08:19
- 20二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 06:59:51
- 21二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 09:37:43
まあ反面教師にはなるか……
- 22二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 09:56:33
- 23二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 10:00:03
一人称でも回想式の記述の場合「その時、世界はこのような状態だった……」みたいな“読者に向けた”メタモノローグを別枠で入れてしまう手も
- 24二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 10:11:30
ハリポタはその辺の塩梅うまいイメージある
- 25二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 10:15:14
ボーイミーツガールもの書く時にお世話になったサイト様曰く一話だったらどんなご都合主義でも通るからそれを活かしたら簡単に世界観の説明ができると思う、スターウォーズみたいにいきなり世界観ぶっ込んで一方その頃主人公はみたいな具合でも良い
- 26二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 14:02:04
一番無難なのはやっぱり小出しよね
物量作戦もあるし
ttps://dengekibunko.jp/author/kamachikazuma/trial/structure/08/
鎌池和馬の一〇年分の構造 実際に文章を書くにあたって | 鎌池和馬 OFFICIAL WEBSITE 1PAGEdengekibunko.jpかまちーのこれは書くうえですごくためになったっていうか、心が軽くなった
- 27二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:56:27
それをして面白くなるならやるべきかな
- 28二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 20:06:19
容姿の描写は普通地の文だね
ただ一人称だとつらつら書くより動作とか心情に混ぜた方が自然だと思う
【俺の言葉に○○は端正な顔立ちを驚愕の色に染めた。明らかに動揺した様子で、赤い瞳が所在無さげに揺れている。続く言葉を遮るように風が吹き、彼女の銀糸のような長髪をなびかせた】
とかこんな感じかなぁ
- 29二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 07:13:11
歌詞みたいにするって人もいたな
- 30二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 17:20:46
本人が妥協できないと思ってるポイントはしっかりこだわるべきだと思う
- 31二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 05:21:57
時と場合による
好きな表現を選ぶんじゃ - 32二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 05:23:50
俺は主人公視点でモノローグの解説入れてるとだんだん地の文と混ざって大惨事になる
- 33二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:14:28