- 1二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:44:55
- 2二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:45:21
そうかな?
- 3二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:45:37
凋落はしてないやろ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:46:02
清く正しく普通に寿命でしょ
- 5二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:46:15
ちゃんと完結させないでぽこぽこ並行で出すからやろ
- 6二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:46:28
飽きられただけ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:46:57
forceがエタッて終わり
- 8二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:47:45
ストライカーズでいきなり年齢飛んだから?
- 9二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:47:46
strikesとかいう一時の話題性のために今後の可能性を潰した作品
- 10二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:48:10
まず題名の一部が主人公の名前かと思ったら全くメインじゃないのが問題
せめてなのはシリーズとか付ければ良かったと思う - 11二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:48:53
一言でいうなら時代がそれを許さなかった
- 12二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:50:11
つまりstrikersが戦犯か
- 13二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:50:58
StrikerSで変にミリタリー方面に行き過ぎた、DOG DAYSにかまけてファン離れを起こした、新作では完全に世代交代していた
この3つかなー - 14二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:51:20
今でも新作作ればそれなりに売れるような気がする
- 15二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:51:33
既に終わってるよ、このシリーズ
- 16二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:52:17
vivid strikeもアレだったし……
- 17二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:53:05
- 18二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:53:58
- 19二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:54:04
百合の過激派がヤバかった記憶
- 20二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:54:09
ストライカーズをストライカーズとしてやれなかったのがなあ
- 21二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:54:58
学生時代飛ばしたのがね……
- 22二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:55:36
落ちた理由はまあコンテンツ寿命よな
その寿命を伸ばせなかった原因は山ほどあるけど - 23二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:55:40
- 24二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:55:52
後の世代に思い入れがないからなあ
- 25二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:56:23
正直それなのはでやる必要ある?みたいなのがチラホラ・・・
- 26二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:56:24
- 27二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:57:03
ストライカーズでしょ
Asまでの、なのはフェイトはやてが可愛く切なく活躍する話しを誰もが見たかった所に
誰が主人公とかが薄れた集団vs集団の群像劇になっちゃった
キャラへの思い入れもそんなわかない - 28二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:57:15
中学高校飛ばしたのが決定的やね
- 29二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:57:27
StrikerSでなのは達三人がそれなりの立場について後輩を導くことになってたけど、その前に新米局員やってる三人を見たかったな
- 30二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:57:52
ストライカーズ関連の管理局関係の設定は好き
- 31二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:58:13
いきなり大人にした挙句その後もほんまつまらんわ
- 32二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:58:33
うん、まあ、どう考えてもstrikersよね
あそこからの駄々下り方すごかったもの… - 33二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:58:37
- 34二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:58:39
どっかでストライカーズでやりたかったこと、求められていた事がワートリとか言われてたな
- 35二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:58:49
- 36二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:58:50
どうして一番設定やらキャラやらを盛れる美味しい時代を飛ばしたのか
- 37二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:59:14
- 38二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 20:59:45
魔法少女ものとしてウケた作品の続編で魔法少女要素を減らすのなかなかすごい
- 39二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:00:35
魔法おばさんにしてどーすんねん
- 40二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:01:06
インテリジェントデバイスと力を合わせて強力なライバルと渡り合い心通わせるのが良かったんであってゴテゴテした兵器で派手な殴り合いなんてスパイス程度の物だったんだけどなぁ(個人の意見です)
- 41二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:01:26
StSはなんか倫理観おかしくて観てて何度か首を捻った記憶が
- 42二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:01:26
中高生時代のなのはさん達が見たかったのはある
- 43二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:01:53
vividはなのはがヴィヴィオに負けてたのがなあ
弱体化し過ぎではと - 44二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:02:32
そもそも高校行ってなかったんじゃないっけ?
まあ順番通り言って欲しかったのは分かる、スバルがなのはに助けられて憧れてとかなのはが無理して怪我したとかフェイトの使い魔の犬がチャオズ的扱いになったのとかそっちにも尺取って欲しかった - 45二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:02:48
vivid以降はシリーズが順当に下り坂でそれが分かってたのかDOG DAYSで新シリーズ作ろうとしてそっちもある程度売れたけど長期シリーズにまで育てることはできず、慌てて劇場版やvivid strikeで需要掘り起こそうとしたけどもうその頃には遅すぎた
- 46二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:03:37
今後過去編やろうともstrikersで未来確定してるのがアレ
- 47二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:04:37
まどマギに完全に喰われたよね
- 48二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:05:37
俺はね……JKのなのはさんが見たかったんだ……
- 49二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:05:48
- 50二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:07:51
大人以上に実力を発揮できるから
高校に進学するとは考えないし
中学も進学する気がなくてしょっちゅう休んでて
アリすずに助けてもらってたらしいので…
と、こういう設定だからして
都築が書けなくなる状況にでもならなきゃ
あの頃にそういうの見るのは不可能なんですわ
- 51二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:08:47
strikers自体つまらなかったよね
時系列飛ばした以前に - 52二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:09:22
登場キャラ自体は嫌いじゃないんだけどなSTS
- 53二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:10:09
コレジャナイ感が凄いし
登場人物(主にはやて)の行動にツッコミどころが多いし
単純に話が面白くない - 54二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:11:42
設定自体は嫌いじゃない
キャラクターも結構好き
でも何もかも掘り下げ不足で生かし切れてないんだよ - 55二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:12:23
勘違いというか原作者が表向き明るく見えて実は闇が深い設定大好きだからやっと自由にやれたってのが正しい
- 56二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:12:33
はやては可哀想だった…
人気だった二人の割りを食った感が凄いシンアスカみたいと言われてたがあっちは色々救済されたり未だにお祭りゲームで良い出番貰えてるが - 57二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:14:13
いきなり10年飛ばしてミリタリー世界にした理由って公式でなにか説明とかあったりしたの?
- 58二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:14:35
正直ツッコミたいこととか文句言いたいこととか愚痴りたいこととか沢山あるけど
今更言っても仕方ないし、うん、まあ、もういいや - 59二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:16:30
新プロジェクトって出てから何年たったっけ?
- 60二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:16:34
タフ語録で愚弄してるくらいがちょうどいいよね
この前やったばっかだからしばらくはもういいけど - 61二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:16:39
strikers以降は記憶に残ってないけど、魔法全然無いとかタイトル詐欺やんけって思った記憶だけはある
俺の場合クロノとクロなのが好きだったってのも大きいけど - 62二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:18:05
なのはフェイトはやてが同じベッドで下着姿でくっついて寝てるシーンを
24話みっちり繰り返せば売れたのでは - 63二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:18:17
結局魔法戦記系は受けねえなってなってでもバトルものにしたいって思いは捨てきれず格闘技路線に行ったっぽいけど何故格闘技路線だったのか
主人公交代させるなら普通にロストロギアを巡って色んな世界で活躍するヴィヴィオとかで良かったのでは? - 64二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:18:39
- 65二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:18:59
魔法少女モノだからで誤魔化せてたところを変に組織モノにしちゃったから愛想尽かされた感
- 66二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:19:08
完全にスペースオペラに移行して主人公もどんどん代替わりするから
ちょっと目を離したら全然知らない作品になってたな - 67二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:21:42
魔法少女モノからドンドン逸脱してったなあ
- 68二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:21:51
百合過激派が終わらせたと聞いたがどこまで本当かしらん
- 69二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:22:07
- 70二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:24:51
公式すら大人にしたの失敗だと思ってるっぽいのが悲しいね
- 71二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:26:27
- 72二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:26:45
非殺傷設定とか便利なのあるなら試合とかするのは解るけど何故格闘路線に走ったのか、他魔法少女と差別化の為と言えばそれまでだが
- 73二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:26:52
学校と仕事の両立とか、進学どうするのか、とか
将来の家族との別れとか、色々美味しいネタがあったのに
全部すっ飛ばしたからなぁ。結果だけ見せられても視聴者に愛着湧くわけないやん、と - 74二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:27:50
大人状態の性格が…大人になった方が精神年齢低い倫理観おかしいってどういうことだよ
9歳10歳なのに考え方大人すぎない?って言われてた元々から成長したはずなのになんで… - 75二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:29:48
なのは完売とか今思えばこの頃から転売ひどかったなって思った
- 76二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:30:35
- 77二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:31:13
- 78二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:32:31
Asから転がり落ちるの早かったな
- 79二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:34:33
ワシははやてが好きだったんじゃがのう…まるで出番が無い…
- 80二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:34:51
共感性がなくなったのが辛いは確かに…
組織とか事件とか問題とか、そういうのに向き合うのはクロノで良くて、なのはが主人公としてするべきことって誰かの心に向き合って行動する方なんだよ - 81二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:35:42
ちゃんとシリーズを終わらせるべきだった
- 82二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:36:12
ストライカーでいろいろ言われて続編を2つ用意したのはいいんだけど・・・
世代交代して日常系格闘路線に行ったvividは円満終章したけど続編に繋げ切れずに往生
ガチ戦記物に突っ走ったforceは話を続けられずに打ち切り - 83二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:37:10
ヴィヴィオは嫌いじゃないけどヴィヴィオがなのはの娘ポジに収まった過程が酷過ぎて
この娘がなのはの娘扱いされてるのを見ると未だにモヤる - 84二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:39:09
言われてるけどStSなんでそんなに時間飛ばした案件すぎるよね…
どう考えても中学高校とかの方がネタ的に美味しいじゃない!! - 85二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:39:28
それをするのが主人公とも言える
ストライカーズはギリギリヴィヴィオにそれをできていたが、スバルがそれをできなくて主人公交代に失敗。本当の意味で主人公を受け継げたのはサウンドステージXでイクスを助けられてから
vividはヴィヴィオがアインハルトの心に触れるのがメイン軸の一つだったから主人公の受け継ぎはできていたし、そのアインハルトも自分と向き合った果てにジークと分かり合えた
- 86二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:40:30
頭冷やそうかとか後からなのはがこうした理由みたいなのを出して来るより無理したせいで事故って周りに迷惑掛けてリハビリして何とか回復した辺りを映像化してくれた方が良かった
十代前半のストーリーとして色々やってstsに繋げるための地固めしてからの方がウケは良かったとおもう - 87二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:40:52
イノセントから先、ずっと子供自体擦ってる事が、失策だったことの現れよね。
後、割と真面目に関係ないソシャゲの方で設定使い捨てる形になったのが勿体なさすぎる。 - 88二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:41:29
- 89二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:44:58
(StS以降だとForceが一番好きだったんだけどな…)
- 90二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:46:10
どこまでも語られることのないインフィニティソウルさん。まぁ、9割なのは関係ないから仕方ないけど。
- 91二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:46:10
Forceの二次創作感すごかった
- 92二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:47:39
ストライカーズは色々なところが「半分でよかった」。
二期から10年は長い、5年位なら二期のエンディングから直接つながれてちょうど良かった。
新キャラもいきなりオリジンが別々の4人は多い、せめて二人。
ナンバーズや敵対キャラも半分でいい。ちゃんと印象に残って名前覚えてるのクワットロしかいない。
話数も2クールでなく1クール12話でよかった。 - 93二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:49:06
ストライカーズは色々となぁ……今までの2倍話数使えても情報多すぎる
十年離れてるせいで視聴者の知らない過去が生えてくるし…… - 94二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:49:33
なのはがレイジングハートからでかい大砲みたいなのに持ち替えたあたりが何だかんだで魔法少女ものから完全に脱却した感ある
- 95二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:53:44
というかストライカーの時点で魔法少女って年齢じゃないだろ
- 96二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:54:16
スゥちゃん(スバル)がスカリエッティ博士じゃないかって
与太飛ばして遊んでた頃だけだよForceで楽しかったの
露悪的な虐殺、予定調和的に一度負けるシーンが月刊誌だから長引いて苦痛
インフレするけどそれでどうなんのが見えてこない黒幕と
これ駄目だ駄目じゃないとどっかのジャンプアニメみたいに何処行っても
逆側への攻撃が混じってる地獄だった - 97二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:55:22
まだ中学生とかでママならプリキュアでもやっててままごと感出るからいいけど19でママは生々しいわ。
- 98二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 21:59:05
今だから言わせてもらうがA'sの時点で道を踏み外していた
A's単体は面白かったけどシリーズの方向性を間違って決定づけた作品だと思ってる - 99二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:00:10
3期 小6編
4期 中1編
みたいに小刻みにやってれば
マンネリと言われようと生き続けられたよマジで
視聴者なんて結局はほんのり切なさを交えた明るい熱血ストーリーが好きなだけなんだから
「子供や元犯罪者が味方に加入できる説得力ある設定を考えよう」
→「世界は日刊滅びの危機が起きるレベルで終わっててまともに治安維持も出来ないから、使えるものは使わんと」
とかそういうのいいから……
管理局なんて「なのはたちをバックアップしてくれる正義の味方組織」くらいのふわっとした設定で良かったから…… - 100二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:00:48
- 101二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:01:29
そう考えるとおジャ魔女どれみシリーズみたいな形式がよかったのか?
- 102二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:01:52
なんだかんだでPSPのゲームと劇場版は好き
世界観事態は広げられるけどなのはシリーズとしては寿命だったと思う - 103二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:04:56
- 104二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:05:32
- 105二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:06:30
一番ダメだったのはあの世界が詰んでるってことじゃなかろうか
どうあがいてもブラック公務員の中間管理職にしかなれないし明るくならない - 106二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:07:16
なのは勢ってシンフォギアに行ったイメージあるんだが
- 107二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:08:23
なのはに憧れたスバルをなのはの愛弟子に、ティアナをフェイトの部下枠とかで良かった気はする
エリオとキャロもいいキャラだけどこの2人とルーテシア関連削って完全にナンバーズだけにした方がもうちょい話はスッキリしたと思う
もしくは逆にエリオとキャロの2人を後継者枠にしてナンバーズを削ってルーテシア関連をメインにするか
- 108二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:19:20
- 109二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:21:41
なのはらに男作らせずに百合オタに媚びたのがあかんかった
あと正直なのはらが先輩風吹かして無双するような話が見たいわけでもなかった - 110二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:22:06
スターズとライトニングで分けてたけど小隊行動ってやってたっけ?
- 111二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:28:11
人気出たから繋いだだけで元から長く続けるの難しい設定だからな
- 112二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:31:02
stsは組織モノ描くセンスが致命的だったのがね……キャラを有能そうに見せようとしてガバガバだったり、逆に無能にしようとした方が一理くらいあったり有能にしたいのか無能にしたいのか全く分からんかったのがダメだったな……
- 113二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:32:18
叩く為に有能扱いされてるだけでレジアス糞無能だぞ
- 114二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:34:40
有能なのか無能なのかもわかんねえ
博士と愉快な仲間だけでよかった - 115二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:35:16
今から新作作るならAsの途中に分岐点作る感じかなぁ
行き着く先がstsとForceに限定されてるのはダメだと思う - 116二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:36:37
まあ、Asで終わっとけ案件だったというか
世界観広げようとしたら世界が詰んでたというか
最初の方でも言ってるけど、まどマギや型月が世界を横に広げて成功したのと真逆に行ってるんだよな…… - 117二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:36:44
作品が原因ってより高校生編を作らなかった事だろ
- 118二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:37:10
個人的にはなのはらが大人になるのはいいんだけど
百合オタへの予防線かのように子持ちにしたのがすげぇ引っかかった - 119二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:37:12
- 120二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:38:28
- 121二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:38:45
実際は全盛期でもそこそこ強い止まり設定らしいが普通に即戦力レベルなのでその手の学校に行かすのも時間の無駄なのよね
- 122二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:40:25
stsは話が小難し過ぎるんよ
誰もダラダラと小難しい設定を羅列したような話なんか興味ないんよ
聖闘士星矢みたいなシンプルな少年漫画のバトルファンタジー的なノリで良かったんよ - 123二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:42:35
- 124二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:43:52
- 125二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:44:08
もっと若い内から働くのが普通の世界で十分戦力になるのに高校生の年齢で学校に通うのが不自然すぎる
- 126二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:44:59
- 127二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:46:46
- 128二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:48:18
「もっと派手に!もっとエロく!もっともっと!!」はエンタメの宿命だからねえ
- 129二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:48:47
なんか味方側が全員良い子ちゃん過ぎて個性が無いんよ
もっとアクの強い問題児とか入れて個性出さなきゃダメよ
ヴィータぐらいの個性が欲しい - 130二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:50:58
二期の時はヴォルケン側が魔力カツカツとか非殺傷無いのに過度に傷付けないとかの制限あったから勝負になってただけなのよ
- 131二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:51:22
- 132二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:52:18
二期時点のなのフェイってオタのイメージより大分弱い設定なんだよな
- 133二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:52:31
なんか大人になったなのはとフェイトってこんなつまらん人間なんだなってのが正直な感想
- 134二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:53:50
- 135二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:56:39
そのへんはもう、時空管理局が強いからそうだよねとしか言えん
ただ、なのは居なかったらフェイトは間違いなく心が壊れたままだったろうし
闇の書ははやての覚醒が間に合わなくてアルカンシェルで海鳴市ごと吹き飛ばす羽目になっていただろう
- 136二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:57:02
二期も解決なら出来るよ、ただなのはがいた方が良い方向に解決出来たってだけで
- 137二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:57:20
パクリと言われてもなのは小さくしてなのはGTやらんからや
- 138二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 22:57:20
まあこういうのは無粋なのかもしれんが
「○○が見たかった」に対して「設定がこうなので~」って言われても
「うるせえそんな設定なんていらねえよ」って感情が先に出る - 139二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:00:25
単純にネタが尽きた、飽きられた、新規が入るには同キャラでのシリーズ物で昔の作品過ぎたってだけだろ
人気があるからっていつまでも同じ作品とキャラを擦り続けてる方がおかしい - 140二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:01:38
シリーズ完結作を作って綺麗に締められたならそれで良かったんだけどねえ
- 141二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:02:16
- 142二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:03:47
現実世界で秘密裏に、幼女がメカメカしいステッキで魔法と称したガチンコ戦闘やるギャップと、子供ながらの純粋な思いが大人の現実的な思惑も超えていく展開が売りの一つだった
それが、stsで魔法が普通の世界で成人が公務員のお仕事でビームぶちこんでるんだから、自ら長所を放棄したようなもん
学生時代に二足の草鞋でヒーヒーしたり、新人としての苦労みたいなエピソードくらいあったろうに、すっ飛ばしちゃうし
それとシンフォギアはじめ、女の子がゴツい武装して戦う作品が出てきて次第に特殊性もなくなった - 143二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:03:50
- 144二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:05:05
アニメはユーノくんの出番に連動して関心が低くなった
- 145二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:05:13
もう適当にレベル100のなのはとフェイトがレベル1万のキャラがゴロゴロいる世界に迷い込むとかでいいよ
- 146二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:05:32
グッズ展開はもうちょい大人組出してとは思ってました(小声)
- 147二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:05:40
原作で死んだ女キャラがハーレム要員として助かるだけで世界自体は何も変わってないのが大半なんだ
- 148二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:07:12
- 149二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:07:15
魔法少女界におけるデビルマン的ポジションでしょ
なのは自身の続編というよりも
なのはから影響を受けた魔法少女や戦う女の子系みたいな精神的続編が多数出てきて1つのジャンルを確立したから
なのはだけを追い求める必要がなくなった - 150二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:07:37
- 151二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:08:25
そこまでオーバーでは無いが二人より強いのは割と居る設定ではある
- 152二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:10:32
- 153二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:14:02
ここまでで「なのは達より強いキャラはたくさんいる」ってレス何回かあるけどそれどれだけ実際に描いて見せてるのか
- 154二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:17:59
- 155二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:20:10
- 156二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:21:21
キャラを増やしすぎて割を食いまくってるせいで、とっちらかってると思う。
ストライカーズじゃ、スバルよりもヴィヴィオが中心になるし、
ヴィヴィストだとフーカよりもリンネが目立った上に、大会という場で決勝前にアインハルトに負けるなど、
なんか盛り上がる展開もあんまりなかった印象。 - 157二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:24:51
なんか、体よく利用されてるだけっぽく思えてしまって悲しいな・・・
- 158二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:25:30
forceはなんでダメになっちゃったのあれ?
- 159二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:26:25
気前よく年齢上げてくなー思って遠くから眺めていたらいつの間にか見なくなった
実際こういう印象の人多いと思う - 160二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:26:32
なんでダメというか
どこでやってるの?って思われちゃうメディア展開がね - 161二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:27:16
- 162二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:27:54
ユーノのなのはへの恋愛感情まで無かった事にされたのは流石に引いたわ
- 163二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:29:03
ガンダムに対するエヴァに対するウイングに当たる作品がないってか仕事しなかったのシンプルにあかんと思う
- 164二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:29:07
ViVidが完結する前にViVid Strike!をやったのも意味不明だったし、スピンオフのやり方が寝られてないというか、
リリカルなのはである以上、「なのはたち」を何らかの形で出さないといけないのも展開を煮詰まらせたね
だから、映画で諸々リブートしたんだろうし - 165二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:29:23
- 166二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:30:38
というかシリーズ自体なのはありきになってると言うか
なのはかその関係者じゃないと主役に出来なくなってる
strikeはその辺頑張ってたけど - 167二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:30:45
結構な人はストライカー以降の作品展開を知らんと思う
- 168二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:31:10
え、先の時系列でなんか存在するっけ?
- 169二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:32:44
ジャンプ漫画にありがちな詰み要素に突入してそのままフェードアウトは単純に自力なかったんだなって
- 170二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:34:20
まあ結局これよね
夢のある舞台を用意できないから、離れた - 171二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:34:34
- 172二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:34:43
次元世界にロストギアは料理次第ではいくらでも化けそうなのにな
- 173二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:35:36
存在そのものを今初めて知ったわ
- 174二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:36:31
ここ最近似たような時期の作品で似たような反省会いくつかあったけど、結局旬のうちに畳む準備しておかないと急にはキレイに終われないんだよな
今が全盛期だからって後先見なくなると方向性すら見失う - 175二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:36:46
- 176二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:38:03
鬼滅とかは本当に綺麗に終わらせたよなぁと思う
- 177二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:39:24
まぁsts以降あやふやな存在になってしまったからこそ、その後の展開はファンの脳内で考えやすいと思えば・・・
- 178二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:39:46
Fateになりそこねたって感じだよね。大ヒットしたし一時代は確かに築いたけど、文化や産業にはなれなかった
- 179二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:40:00
なのははStrikerSが始まった瞬間には終わってた
A‘s→ StrikerSのブランクが長すぎた - 180二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:41:03
- 181二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:41:54
- 182二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:42:14
- 183二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:43:16
- 184二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:44:11
クロノはなのフェイの戦いを正面から割り込んで止めたり
1期でも2期でも大活躍するシーンあったりと強さは描けてたぞ
ヴォルケンリッターは正直そうは思わんかったな
少なくとも何も考えずに見てた少年時代の俺は「1期なのはたちより明確に上だけど、レイジングハート&バルディッシュがパワーアップした後は互角」だと思ってた
- 185二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:44:25
割と負けてるぞ
- 186二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:45:03
方向性全然違うから普通に差別化可能なのにその間実質何もしないとワンチャンすらないんだよね
- 187二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:45:29
ぶっちゃけヴィヴィオがあんまり可愛く無い
- 188二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:45:57
- 189二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:46:52
キャラが多すぎるのをなんとかしろ
ヴォルケンリッターとか無理矢理活躍の場作ってる感すごいぞ - 190二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:47:11
- 191二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:47:55
クロノがやたら強くてユーノが鉄壁なのはなんとなくわかってる人多いと思う
- 192二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:48:10
さて、それじゃあ俺は子狐や幽霊少女とキャッキャしてた頃のなのはを愛でて癒やされるかな・・・
- 193二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:48:14
- 194二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:48:53
- 195二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:49:38
元々エロゲのスピンオフ作品が予想以上に売れたからシリーズ続けたって感じで長期的視点は無い
良くも悪くも後付けを繰り返して来た作品にふさわしい末路と言える - 196二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:50:37
キャラ多過ぎて一人一人のキャラが薄くなってしまった
- 197二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:51:10
実際結末は考えてないよな
- 198二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:51:43
ユーノ防御力も大したことない設定なのよ
- 199二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:51:59
これ犬日々も一緒すぎて悪癖なのかな?って
- 200二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:52:17
死んだ子の年を数えるのはやめましょう