私はガンダムseed ssを書いてた者

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:43:19

    あの世界ビームサーベルで鍔迫り合いできないってマジ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:44:36

    マジマジ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:45:24

    はい
    どのシーンでも互いに盾で防いでる

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:45:54

    ……なんでこんな面倒な設定にしたの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:46:47

    これ仮に鍔迫り合いみたいになったらお互いスカッてなるの?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:47:21

    でもストライクとデュエルが鍔迫り合ってたし…

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:47:22

    インジャ同士で脛蹴ったら両方とも斬れるの?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:48:26

    >>6

    ^ しかし劇中では、『SEED』旧放送版の第11話、スペシャルエディション第1巻などのストライク対デュエル戦にてビームサーベル同士の鍔迫り合いが発生している。監督の福田己津央と設定製作の下村敬治は、一緒にこのシーンをダビング作業中に目撃したときは「思わずイスからずり落ちた」、という後日談を後藤リウの小説版第1巻あとがきにてコメントしている[19]。後に『SEED』HDリマスター第11話の当該シーンは新規カットで修正が加えられた。

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:48:27

    >>4

    そもそも宇宙世紀とかで鍔迫り合いが出来るのはIフィールドのおかげだから

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:49:43

    >>4

    面倒というか殺陣の魅力をだいぶ消したな

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:50:12

    >>4

    ビームの設定を独自に煮詰めたらSEEDの設定じゃできるわけないから結果的に?みたいな感じ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:50:20
  • 13二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:51:16

    >>12

    なんか上は綺麗だけどめっちゃ頑張った体勢してる感じ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:51:54

    なんなら種死最終回で隠者と運命が遠景からDBみたいにすれ違い戦闘をしているシーンで謎の発光現象が起きてるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:52:33

    まぁその分サーベルの根元切りとかアクロバット回避みたいな外連味のある演出が増えたから…

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:52:34

    >>14

    ビームシールドで弾きあってるんじゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:55:06

    ということは隠ジャとかの踵からビーム出す蹴りって、初見殺しなのに防ぎ用がかわすか内側に入って太もも押さえるくらいしかないって地獄だな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:55:11

    そう考えるとデスティニー君は2秒くらいとはいえよく頑張った

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:55:25

    >>16

    運命側はアロンダイト両手持ちだから

    それだとするとずーっと運命は防戦一方だったという悲しいことに…

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:55:45

    両方が剣と盾持ってる場合は普通こうなるよね
    ロボットアニメとしての見栄え?さあ…

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:56:33

    >>19

    近接特化の相手だったししゃーないか…

    パルマ使う隙が無いと無理だよな

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/26(土) 23:56:39

    >>1はSSで鍔迫り合い描写入れちゃった感じか?

  • 23122/11/27(日) 00:03:32

    >>22

    入れて、言われえっとなり設定見たらマジか、これどんぐらいの人が知ってるんだと気になり立てました

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:09:57

    個人的には放送当時付近でもぼんやりと知っていた気がするが、定かではない
    少なくとも00放送時には一般常識的認識になっていたから、その辺のSSかWikipediaとかでも見てたのかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:11:54

    開き直って俺の作品ではこうだ!ってするのもありだと思うよ…鍔迫り合いってアツい演出だし…
    勿論明記した上でな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:14:36

    ここまで来たら映画でも貫き通すだろうけど正直技術の進化かなにかで鍔迫り合いできるようになったって設定に変えちゃってもいいと思う
    単純に絵面がかっこいいし

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:16:03

    >>26

    当時のデスティニーのSSだとそういうの多かったな

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:17:37

    >>12

    修正するのはいいんだけどこれだとお互いに相手の盾めがけて攻撃しているみたいになってるし

    もうちょっとこの姿勢なんとかならんかったんかなと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:23:42

    あの世界のmsコーディネーターの反射神経がナチュラル上回って操作クソむずいのかと思ったら、どっかで実はosを神経接続してるって聞いたんだけど本当なの?

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:28:37

    >>29

    それはキラがストライク起動時に言った「ニューラルリンゲージ・ネット ワーク再構築」を基にした誤解というかデマというか…

    少なくともそんな設定は無い

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:32:49

    「キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定…、チッ!なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築!メタ運動野パラメータ更新!フィードフォワード制御再起動、伝達関数!コリオリ偏差修正!運動ルーチン接続!システム、オンライン!ブートストラップ起動!」

    のワードを誤解しただけだと思うよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:36:29

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:40:30

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:40:39

    >>32

    渋の百科事典は人が少ないせいか独断と偏見と思い込みで書かれているものが非常に多いから参考にしない方が良い

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:42:19

    やけに片手にサーベル片手に盾で戦ってるな~って10年以上思ってて今日その謎が解けたわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:43:00

    >>34

    教えてくれてありがとう

    スマホからだとpixivどうもURLがコピペしてもうまく貼れないから消しちゃったよ

    https://dic.pixiv.net/a/ジン(ガンダム)

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:45:20

    ガンダム系だとわりと有名な方。イッチは描写頑張りたいなら『西洋 剣術 盾』で検索すると良いよ。
    あと紙資料は古いものがドイツ式しか残ってなくて翻訳ゆっくりと進んでる最中だし、高い。

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:48:24
    モビルスーツ - Wikipediaja.wikipedia.org

    にも操作(ガンダムSEED)

    コズミック・イラのモビルスーツは、シナプス融合による神経接続によって操縦が行われる[91][注 12]。とか書かれてるな

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:49:48

    >>10

    でも独自の絵がでるから、割と好きだよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:51:17

    >>38

    General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver Synthesis System

    とかの件だな

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:21:47

    SEED関連の記事ってソースは2chとかがめっちゃ多いよな
    公式側の主張ガン無視で場合によっては番組見てないんじゃないかという
    内容のものが書かれてたりするのがすごい

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:26:54

    >>14

    一応サーベルを維持する力場が干渉しあって維持できなくなりすり抜けるって設定だったはず

    なので、力場を維持できなくなるまでの極短時間なら干渉する……みたいな解釈はできなくもない

    あと、SEEDとDESTINYでビームサーベルの形成技術が若干違うのはヴァジュラビームサーベルの設定にあることだから、そのせいで一瞬なら干渉できるみたいに事情が変わった可能性はある

    設定の文言から無理やり理屈付けるならって解釈だから、正直全部苦しいけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 02:09:25

    >>42

    いや反発する性質が無いとか干渉しないからとかいう設定じゃなかったか?

    ビームサーベルもwikiだと違う技術になったっぽいこと書いているけど

    元のガンプラのインストには核エンジン使えなくなったからハイパーデュートリオン送電システム作ったよとしか書いて無いから普通に誤りだったりするけど

    たしかそもそもこれはユニウス条約のミラコロ技術の軍事利用の禁止から産まれた誤解で

    ビームサーベルの技術はミラコロの研究から産まれた磁場形成技術を応用したものなのでビームサーベルは関係なかったりする

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 02:11:08

    MSの神経接続に関しては
    現行のSEEDECLIPSEでも触れられてるね

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 02:11:27

    >>41

    上の神経接続とか顕著だな

    もしそんなことしているならキラが初めてストライクに乗った時とかパイスーも無いのにふしぎなちからが働いて

    コックピットにいるってだけで機体と人体が遠隔接続されてることになってしまうのに…

    (なんならマリューさんも乗ってるから二人の神経が混じり合う感覚に陥ってしまう)

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 06:08:50

    クルーゼは訓練してコーディネイター用OSとMSでザフトのトップエースをやってたし
    単純に滅茶苦茶使いづらいだけなのではないかと考察されてたけど
    どういう感じなのかいまいちわからんな

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 06:19:07

    ビームサーベル同士は干渉しないけどビーム同士が干渉しないというわけではないのがミソだよね

    GIF(Animated) / 1.18MB / 2790ms

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 07:47:27

    フリーダム対プロヴィデンスでミーティアの腕が壊された両手サーベルでドラグーンのビームをしのぐ(しのげてない)シーンとかいいよね…

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 10:05:34

    >>12

    これストライクはサーベル振り切る直前に止められてて、

    デュエルはサーベルの振りはじめを邪魔されてるのか

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 10:23:54

    種でアストレイのOS改良を任された時「新しい量子サブルーチンを構築してシナプス融合の代謝(?)速度を40%向上させ一般的なナチュラルの神経接合に適合するようイオンポンプの分子構造を書き換えました」とキラが言ってる
    意味はさっぱり分からない

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 10:49:46

    >>50

    接続用にMS側にも有機的な素材でシナプスとかの脳のネットワーク作られてて、それをパイロットの脳と同期させてるとかなのかな

    描写見る限り阿頼耶識みたいに直接の接続はしてないから非接触の脳波の読み取りとかで接続してるのか?

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:00:53

    神経接続は人型をどうやってスティック2本とペダルで細かく動かすんだよって問いに答えを出したけどそれが演出に絡んでないよね。阿頼耶識を始めとした「機械と直結」はわかりやすいけどSEEDでは無いし。実際どうなってんだろう?シート周りやスティックにスーツや服を貫通して神経の電気信号を拾う機能とかがあるくらいしか説明つかん気がする。

    ビームサーベルに関してはかなり頑張ってたよね。その分盾壊されるとか投げちゃった後の演出に更に困ってた感あったが。

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:06:28

    >>39

    フリーダムVSセイバーの盾を捨てての一閃みたいな鍔迫り合いできないからこそそこまでしないと勝機を見出せなかった感じが強まっていいよね

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:07:43

    >>47

    アスランの盾でビーム弾きつつ砲口まで詰めて暴発させるとか、シンの投げた盾にビームを屈折させるとかもこの世界の盾がビームにかなり強い事を利用した良い戦術と演出だったよね。ビームライフル、ビームサーベル、実弾、実態剣、通常装甲、フェイズシフト装甲、ラミネート装甲と色々な武器と装備が入り乱れてるのは面白いけど設定と作画と演出と脚本とが大体全部違う人だからそのすり合わせめちゃくちゃ大変だったろうな……。


    結果エクスカリバーでフリーダム貫いた時気合いで先端にビームが生えたからね……。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています