俺は影響されやすい男

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:34:21

    今書いてる作品の主人公が(実際には違うけど)領域展開『血鬼術「卍解『〇〇〇〇 □□□□』」』みたいな技使う予定になってしまって頭を抱えている

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:36:03

    むしろそこまでごった煮ならいいんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:36:18

    名前をいい感じにまとめて新たな術の体系にするとかは?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:38:18

    むしろ元ネタの数は多ければ多いほうがオリジナリティが増すから良し

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 00:41:02

    そこまで混ざってるともはや一種のオリジナリティあると思うんだよね

  • 6スレ主22/11/27(日) 00:43:04

    >>3

    使うキャラが少なすぎて体系化もできてないな………一応『呪怨』とか『祟り』とか呼んでる感じ


    >>4 >>5

    主人公に関しては特にごった煮になってる感じがする

  • 7スレ主22/11/27(日) 01:17:02

    冷静に考えたら
    主人公の能力が呪霊操術っぽいし
    敵キャラの一人がベクトル操作能力者だし
    レベル持ち転生者が出てくるし
    そのレベル持ち特攻の魔法はSansのアレだし
    一部キャラの口調がモロにとある合成音声実況者の口調に影響受けてるし
    マジで元ネタわかるやつ多いな………

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:18:48

    とりあえず形にして出すんだ
    反省はその後に
    そうしないといつまでも抱えたままだぞ

  • 9スレ主22/11/27(日) 01:22:15

    >>8

    リアルが忙しいのと精神やらかしかけてたからちょっと更新停止してたんだ。多分来週辺りから再開できそう

    早く主人公をフルで暴れさせたい………

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 07:58:10

    後から調整すればいいさ
    大事なのはその時のテンションと勢いとノリや

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:35:39

    自分も影響されやすいから後から見返して「あれこのシーン前見た映画のあのシーンじゃん…」って無意識になりがちだわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 12:23:54

    俺も影響されまくりやすい
    魔女の守り人みたくならないようにしたいね…

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 12:57:57

    名セリフとか名シーンを「分かる人には分かる」レベルまでバラシて再構成するセンスが欲しいよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:58:21

    影響される事は悪いことじゃないんだ
    それを出力するときに自分なりに最大限アレンジするのが大切なんや

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 19:10:19

    後から気づいて修正するけど何か自分のネーミングがしっくりこなくて元に戻すかどうかで悩む

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 05:36:11

    もうオリジナルじゃん
    何の問題も無いよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:42:10

    それもまたスレ主の個性よ 胸張ってけ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています