- 1二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:09:57
- 2二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:11:02
ダグトリオ「色も変わりません、増えただけです」
レアコイル「です」 - 3二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:11:37
イルカマン…
- 4二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:11:46
初印象が大っきくなった……?だったノコッチの話する?
- 5二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:11:58
- 6二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:12:03
顔とかシルエットが変わらんと進化した感ないわ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:12:19
パモとパモットが群れでいる時色違いかと思って身構えちゃう
- 8二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:12:42
- 9二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:13:10
ポッポピジョンピジョットもだな
- 10二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:14:13
下手なことを言うと初代に置き論破されるからな
- 11二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:14:18
ノコッチノココッチを見ろ 遠目だと分からんぞ
- 12二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:15:13
変わってない勢もいるのはわかるんだがマジでパモは変化わからんかった……サイズが小さいからか?
- 13二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:15:27
ニョロボンは顔イカつくなるだけで結構印象違うんだけどアノクサとアノホラグサ、パモットとパーモット、ノコッチとノココッチはぱっと見どこ変わったか分からんかった。
- 14二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:15:34
マニューラも大きな変化は油はねシート付いただけだし…
- 15二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:15:47
でもノコッチはああいう進化しそうじゃん(偏見)
- 16二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:21:17
ジュゴンとギャロップってちょっとデカくなっただけよな
- 17二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:21:57
でもデカくなるって重要じゃない?一目で強くなった!って分かる
- 18二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:22:25
ここまで挙げられてる過去ポケはニョロボン以外はぱっと見で変わってるの分かるだろ
- 19二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:23:01
ピジョンピジョットもなかなかアレ
- 20二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:23:39
中間って作るのくっそ難しくない?
ナマケロヤルキモノケッキングみたいにコンセプトきっちり別れてたら楽だろうけど… - 21二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:25:04
増えただけとか手抜きかよ→レアコイルとか「………」
デザイン単純すぎ終わったな→ビリリダマとか「………」
服着るなよ人間かよ→ゴーリキー等々「………」
モチーフそのままで草→1世代の多く「………」
こうなっちゃうもんな
滅多なこと言うもんじゃないわな
- 22二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:25:36
とりあえず小中大にしたらダメかな
- 23二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:26:20
初代の時点で151匹いるから何かしらにはあたる
- 24二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:26:40
初代の中で絶妙に変わったのがわかりづらそうなのって何かあったかなと考えたら確かにニョロゾ→ニョロボンくらいかなと思った。目付きとお腹の模様以外ちょっと大きくなったぐらいだし。
他のは数が増えたり、色は同じだけど明らかに変わった見た目してるから違和感ないのかもしれない。初代がモノクロだから、色で変化をつけづらいからってのも要因としてあるのかな?
- 25二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:27:54
数が増えたり追加パーツがついただけの奴でもわかりやすく強化されてる感はあるだろ
一番わかりづらいはニョロボンやパモットみたいなちょっと体型が変わったぐらいの変化しかない奴等だろ - 26二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:29:47
ノココッチも前から見ると分かりづらいだけで横から見ればめちゃめちゃ変わってるから
- 27二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:30:00
というかなんでオタマジャクシのまま3段にしちゃったんだよ
- 28二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:36:33
割とポーズで印象変わるから同じポーズだと違いが分かりずらいパターンは多そう
- 29二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:39:35
あ、そうか。初代~4世代くらいまでだとポケモンのポーズもだいぶ違ったな。
最近3Dのニョロゾとニョロボンみて「あれ?こいつらあんま変わってないな?」と今更思ったのはだからか。別アングルの静止絵だから似たような見た目でも違和感無かったのかもしれない。
- 30二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:44:20
見た目はあんま変わってないけど並べると色が結構違うのと格闘追加は個人的に熱かった
- 31二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:47:17
「ポケモン感無い」とかならともかくこれに関してはそうだねニョロボンも微妙だねとしかならん
- 32二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 01:49:24
そのポケモン感ないとかいう文言もそれってあなたの感想ですよねってなもんでしかないからな
具体的にどこそこと説明させてみれば大抵黙りかいきなり初代を撃ち始めるし - 33二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 05:29:37
- 34二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 05:34:32
いわゆるポケモン感は第二世代と第四世代のデザインにあると勝手に思ってる
どっちが良い悪いとかではなく、なんかそんなイメージ
(これも個人の感想なので流してもろて) - 35二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 05:52:00
ヒメグマ→リングマ
ゴマゾウ→ドンファン
みたいな可愛かった子が成長して猛獣になるパターンも好き - 36二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 06:20:17
- 37二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 06:44:36
一般人の感性だとオタマジャクシの進化系はカエルにしちゃいそうなところをムキムキのオタマジャクシにする天才がいたんだろなぁ
- 38二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 07:00:40
- 39二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 08:02:50
またじだんだ踏んでて草
- 40二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 08:14:14
めざせポケモンマスターの「鍛えた技で勝ちまくり」のあたりでサトシが繰り出したポケモンがずっとピジョンだと思ってたくらいにはピジョンとピジョットって区別つきにくいんだよな
- 41二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 08:18:41
そう考えると剣盾で良くも悪くも奇をてらいすぎたんで原点回帰の方向に行ったんかな