- 1二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 09:56:52
- 2二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 10:16:09
そういう時はどうにかして言い方変えてる
喜びの全てを表現しているような口角の上がりきった歪な顔つき
的な感じで笑うことを言い換えたりとか - 3二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:03:01
- 4二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:04:29
気にしすぎやね。
完成させてからリテイクカットを作るように表現を変えるのはアリ。 - 5二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 11:48:49
よほど多用しない限りは気にならないかな
似たような表現が続く場合はちょっと変えてみるっていうのは確かにあり - 6二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 12:02:06
既に言われてるけど同じ言葉の多用が気になるなら類語辞典使うとええよ
あと「笑う」とか直接的なやつじゃなくてそれに伴う表情の変化を書くって方法もある - 7二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 12:10:55
感情の言葉以外で表現するかな?
「え、今なんて言った?」
彼は思わずコップを取り落としそうになった。(=驚いた)
「ぜんぜん、悔しくなんかないです」
そういう彼女の手は少し震えていた(くやしさ、怖さ)
「ようやく童貞を捨てられたんだね」
拍手の音があたりに響いていた(賞賛) - 8二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 12:22:51
文体を変えてみるのはどうかな
××が笑い声を上げる。
「ようやく童貞を捨てられたんだね」
○○は初めて、人を殺したのだ。