目がおかしくなりそう

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:08:26

    お前…もうちょっと原種によった色違いになってくれよ…
    後ろ姿だと羽の付け根しか見分け付かん

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:10:44

    未来色違いは全部銀色なら最高だった
    テツノコウベとかも顔だけそのままでなんか浮いて見えるし

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:12:32

    エネルギーで光ってるところだから許してやってくれ
    エネルギーの色自体変わっても良かったなとも思うけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:23:48

    未来パラドックスは全員プラモデルの塗装前みたいな見た目してるよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:27:11

    未来ポケモンは液体部分とゴム部分以外が全部銀色になってるんだよね
    テツノドクガは液体部分とゴム部分が大きめな上に元から銀色っぽいから分かりづらい

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:30:00

    マンダは原種と同じく緑っぽい色合いなのにさぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:30:55

    >>6

    なんかオムツしてる様に見えるんだよなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:31:23

    ブジンの色は好きだけど他の未来種の色違いって微妙だよな...

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:32:17

    逆にハッチャけすぎたパターン

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:32:49

    >>5

    逆に古代ポケモンはみんな原種の色違いそのまんま

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:37:10

    ワダチとか変更面積小+ケツから見ても判別困難+暗所に沸くせいで銀部分が黒く見えるのコンボでキツそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:43:26

    モノトーンにアクセントカラー好き
    未来じゃ色違いの情報も途絶えてるんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:45:03

    >>9

    ツツミの塗装前感ほんとすき

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 18:45:18

    ツツミの色違いめちゃくちゃ経験値貰えそうで好き

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 19:02:36

    テツノブジンはかっこよくて好き

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 19:03:52

    >>15

    戦闘ロボ感ある

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 19:11:05

    >>10

    だからかなのか緑比率が中々濃い

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 19:44:21

    >>9

    殺意強そうで好き

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 19:45:39

    テツノブジンは素直にカッコいいし、メガサナとメガエルの色違いが黒だからコンセプトの意味でも映えるんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 19:47:01

    >>9

    ラスダンで大量に出てくる量産型マシンって感じがして好き

    実際にもそういうポジションなんだけどこっちの方が無機質感が増すというか

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 19:47:19

    ドクガの色違いは普通にカッコいいと思うんだけどな

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 19:49:36

    テツノブジンの目なんかに似てると思ってたらメタルソニックだわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 20:02:38

    >>21

    スターフォックスに出てきたアパロイドとかいうのを思い出すな。生物と機械の融合って感じのデザインが引き立ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています