ある意味なんかあった未来とも言える

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:46:39

    此処まで気性の荒いポケモンがどんな過程辿ったら此処まで穏やかなふうせんポケモンになったんだよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:47:44

    収斂進化の一種なだけで、実際は全くの別種かも知らないから…

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:48:06

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:48:15

    こんなデカくて目の色も違ったんだ…

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:48:20

    つーかサケブシッポでけえな

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:51:19

    うおでっけえプリン!?
    からのプリャァァァァァ!
    と襲いかかってきたのびっくりしたわ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:53:02

    好戦的じゃない個体が生き残っただけ
    実際、生物は無駄な戦いを避けるヤツが生き残りがちだし……

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:53:05

    まあ一度捕まえると懐っこく近寄ってくるのは変わらんけども・・・。

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:58:12

    人間が台頭してきて可愛がられるようになった結果、わざわざ弱肉強食の世界を生き抜かなくてもよくなったから凶暴性とかが抜けていったとか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:58:43

    そしてスクショあるある俺が邪魔

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:07:33

    サケブシッポの中でもちいさくてかわいい個体が生き残っていった結果争うことを非効率的だと判断したのかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:11:18

    >>10

    ちんぽやん

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:13:00

    進化の過程の何処かで「かわいいね」って言われて嬉しかった結果アイドルに目覚めたのかも知れない

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:14:05

    凶暴で図体のデカい個体を穏やかで慣らしやすい個体に家畜化するのは割とあるあるな気がする

    ペット化なら尚更

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:14:20

    バイオ民だから知らんかったけどサケブシッポってこんなにでかいんだ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:14:46

    どのタイミングで歌に目覚めたんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:16:43

    >>16

    歌って相手を眠らせれる個体だけ生き延びたのかもしれない

    サケブ個体は死滅した

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:16:54

    メロメロボディとかフレンドガードがあるから本人が戦うより他者をサポートする個体が生き残っていったとか。
    かちきはシッポの頃のなごり

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:17:47

    風が強いとプリンは吹っ飛ぶって聞いたんだけどサケブシッポはどうなんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:28:30

    うお!?なんだこれは!?普通のプリンよりでけえぞ!
    でもピンクで丸いし目も丸っこいから、これはパルデアのプリンだな!

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:31:15

    そりゃまあワンチャン1発耐える状況を仮定するとしてカウンター気味に一発で倒せなかったらそこで終わりだし、うたうで眠らせられれば安全に退散できると考えれば状態異常持ちのほうが生存には適しているといえるかも

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:32:44

    正直ボタンちゃんプリンだーって近寄ったけどまずえ、でかくね?このプリンになっちゃうよ
    ヌシやオヤブンと個体の大きいポケモンがいるって知識あったら警戒しないで近寄るかもしれんが

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:33:43

    プクリンと並べてもサケブシッポのほうがでかそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:06:56

    穏やかになった要因は人間との共生が大きい気がする

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:10:13

    生活圏に気性が荒い強い生き物いたら嫌だろ?
    絶滅させるね?

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:18:17

    >>25

    人間こわい…

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:20:20

    >>26

    古代から行われてきた鬼畜の所業である

    生存競争とも言う


    「環境=気象+生態系トップ」に適応できない種は滅びるのだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:20:50

    ほんとにプリンの先祖なの?
    実は魔人ブウなんじゃないの?

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:22:30

    サケブシッポみたいなハイスペックになった個体なら見覚えある

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:30:53

    >>28

    叫ぶって事は声が出るから歌う方向に進化した

    戦闘回避の為に見つからない様に大きさは小さくなっていった

    戦闘しないからバトルで使えそうな頭尻尾が退化した


    こんな感じでは?

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:35:18

    この10億年間のどこかで
    サケブシッポ→ウタウシッポ
    があったんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 21:52:07

    何年前か確定してないなら地球における隕石みたいな回避不可能の淘汰があった可能性

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 22:25:09

    スカ民自分、サケブシッポ初登場時デカさに全く気付かず物騒な場所なのにプリンいるかわいい〜でもなんかいつものと違……襲ってきたあああああみたいなほぼボタンちゃんと全く同じ反応した

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 22:26:19

    似てるだけの別人の可能性もあるから

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 22:28:12

    地味に現代プリンより表情豊かなのが謎

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 22:30:17

    >>33

    自分もリージョンの知識が有るから「ははぁ、エリアゼロのリージョンがあるのかぁ」と思ってたからね

    名前表示で「!?」ってなったけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 22:37:03

    バイオレットだとテツノツツミがガチでビビる、あんなんホラーだよ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 22:38:04

    サトシに落書きするアニメプリンはこいつの血を感じる……

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 23:02:34

    正直サケブシッポちゃんプリンよりも俺の好みに合ってて好き…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています