好きな小説のタイトルが変わると悲しい

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:09:51

    もう少し
    こう
    何というか

    手心と
    いうか…

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:10:26
  • 3二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:11:25

    え、マジでヘカトンケイルなの?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:12:02

    え?これヘカトンケイルだったの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:13:26

    (絶句)

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:13:31

    レクスオール…

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:14:06

    白銀のヘカトンケイルのままにしてもっとかっこいい感じの表紙にしたほうが良いんじゃ……?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:14:08

    それはアクセル・ワールドのことを言うとんのかい

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:14:13

    事故にあったと思うしかない…ご愁傷さま

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:16:46

    知らんけど新タイトルのほうが中身に合ってるんか?
    それとも改題に合わせて中身変えるパターンか?
    レクスオールも新しいタイトルに合わせて中身ぐちゃぐちゃに変えられたらしいやん

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:18:25

    おう、ヘカトンケイルだって証拠出してみい

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:20:34

    >>11

    通して下さい

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:21:48

    >>8

    超絶加速バーストリンカー…?

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:23:16

    追放か没落かどっちかだけで良くない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:25:08

    白銀のヘカトンケイルってなろうお薦めスレでよく紹介されてるやつじゃん
    これが本当ならレクスオール以上の衝撃だろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:31:34

    出版社には人の心とかないんか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:31:47

    自分が好きな奴はなろう版、書籍版、コミカライズ版でタイトルの後ろになろうっぽいタイトルが追加されてたけどそれだけだからまだ良かったんだな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:41:04

    実際、どこのサイトで買うのがええんやろ
    怖いもの見たさで読みたいんだが

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:41:28

    言っちゃあなんだがタイトル以前に画力がヤバい
    出版社の売る気の無さが伝わってくる

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:42:16

    拳一つで異世界を生き残る!
    ってのがあまりにもあんまりすぎるよ……

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:42:58

    ヘカトンケイルこうなるの!?

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:43:42

    >>20

    生き延びる!

    だぞ

    いや、生き残るのがマシよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:45:10

    原作は「死に場所を探してる」ぐらいに見える女の子なんだが

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:45:13

    ラノベ業界では生き延びれそうですか……?

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:47:47

    このタイトルでやれるほど明るい無双系じゃないぞ…大丈夫か…?

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:48:36

    試し読みを見た感じキャラデザに華がないだけで画力自体はそこまで悪い感じしないな
    ただ人の目は惹きづらい

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:53:35

    出版社としてはこっちのタイトルのほうが売れると判断したんやろ?
    元のタイトルがカッコ付けすぎてたとかそういうオチじゃないよな?

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:54:47

    今はもうこういうタイトルだと逆に埋もれちゃう気がするけどなあ
    他と見分け付かねえよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:10:10

    >>27

    あにまん住民好みってだけで察しろ


    救いがないダークファンタジーです

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:12:31

    こういう系のタイトル見るだけで読む気無くすわ
    タイトルで話の中身バラしてどうすんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:16:38

    >>30

    オチや展開がわかってるほうが安心して見れるっていう人けっこういるらしいし

    ネタバレ見てから映画見る人とか

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:19:04

    こんな感じにタイトルそのままで帯とか表紙になろうっぽい描いておくのはダメなん?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:25:44

    この表紙のタイトルが白銀のヘカトンケイルなら読む
    このタイトルなら頼まれたって読まんな、絶対粗製濫造の三流作品やと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:28:59

    拡大解釈になるけどマジでこれの方が売れると信じてる出版社もこのタイトルを当然のように受け入れるラノベの購読者層も終わってる
    そりゃラノベ業界もピンチになるよこんな知恵の足りない人間しかおらんのに発達するわけがない

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:32:23

    書籍でタイトル長くする理由本当に分からん

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:34:05

    そもそもネット小説を書籍化発売するのってネット小説での評判で売り上げを底上げするためのものだろ?
    何のためにタイトルを変更するんだ?目的と手段を取り違えてないか?

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:38:39

    なろうは作者が作品の内容でタグを付けられるんだけど
    大体このタグの通りの内容だからね

    R15 残酷な描写あり 冒険 女主人公 シリアス ダークファンタジー 剣と拳と魔法 近世西欧風 重めな雰囲気 人死に・流血注意 格闘・成長物語 ハイファンタジー 主人公は酷い目に遭う 主人公は壊れていく アクション

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:42:03

    なろうで短いタイトルの作品がランキング出てたら読んどけという風潮

    割とある

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:44:34

    >>38

    長文タイトルなんか九割七分くらい外れだけど短いのにハズレないもんな

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 14:48:28

    そもそも長文タイトル文化ってなろう内で読まれるために発展した文化なのに書籍化で長文にしたら全く意味ないだろって思うわ
    しかもタイトル名の時点で作品に全然合ってないからこれは論外すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 15:23:30

    そうか?
    白銀のヘカトンケイルってタイトル自体は厨二感あって良いかもしれないけど、それだけじゃ内容全く分からないしこれはこれで埋もれるだけだよ
    まあ表示見るにイラストガチャ外れてるからどの道打ち切りだろうけど

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 15:27:05

    >>41

    >>3>>4であるようにWeb小説の○○なら読んでいた可能性がある顧客はいるし、そもそもそういう連中を取り込む事で売上を底上げするためにWeb小説の文庫化の流れになったはずなんだよ

    凡百のなろう系小説にしか見えないかつ元のWeb小説のタイトルとも関連付けが無いタイトルにする理由は元のタイトルのままにする理由よりもないんだ ちゃんと売るつもりがあるならね

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 15:31:41

    一昔前のラノベとかちょっと時代を間違えたらタイトル改変とかされてたのかな...
    ゼロの使い魔とかとんでもないタイトルになってそう

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 15:35:25

    >>41

    実を言うと、「タイトルで全て説明してくれないとわからない」って言ってる奴は全員頭悪いぞ

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 15:43:16

    タイトルで内容全部説明する必要は無いと思うけど、タイトルでどんな作品かわかるようにはしてほしい。

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 15:57:00

    じゃあスレ画の追放された~のタイトルで説明出来てるかどうかなら>>23が答えでしょ

    長文タイトルで作品内容分かりやすくなんてとっくに形骸化してて、ただ長文タイトルにすればウケるとしか思われてないのが実情だよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 16:00:35

    >>45

    ヘカトンケイル引っ張ってくるならまあバトル寄りなのはわかる

    それもおそらく強靭な肉体を活かすんだろうとは

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 17:47:54

    サブタイトルとしてぐらいは置いてほしい

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:25:05

    短いタイトルだから読むなんて言い出すやつはただの逆張り
    なろうのような媒体なら言わずもがなだし、書籍においてもタイトルは長いほうが効果がある
    短いタイトルでも売れてるって言ってる奴は週刊誌のような作品数が少ない媒体で勝負してたり単純に絵のほうで惹きつけてるだけ
    今回の場合は絵で集約が見込めないからタイトルでフォローしてる

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:31:29

    >>49

    フォロー出来てるかな…。

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:41:56

    目を引くワードが「拳」位しかないの逆にすごい

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:46:45

    Webの方で読んでみようかなと思ったら未完結未更新だった
    かなしい

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:48:37

    地味に連載一年後に改題してるんだな
    タイトル変えること自体には抵抗ないと見るか、考えに考えたタイトルと見るか…

    ※2019/8/19/17:00 試験的に改題しました。旧題『鉄拳少女の地獄旅』

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:52:41

    どうもなろうコミカライズブームが頂点に達した結果最近結構あるパターンの、書籍化なしでのコミカライズなのかな

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:13:33

    でも、一章の内容だけだと割とタイトル通りなのよね
    お姫様が国を追われ路頭に迷った挙げ句怪しげな道場の門下生になって
    良き師匠と出会い、強くなるってほのぼのストーリーだし

    突然師匠を殺されて、一気にストーリーが暗転するのが面白い部分なんだが
    そこまで行かない見込みなのか・・・

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:18:28

    なんでわざわざ出来のいい作品を陳腐化させるんだよ
    おかしいだろ

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:20:40

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 21:12:46

    元々知らない作品だけど、どっちのタイトルでもたぶん買わないなあ
    まあでも確かに変更後タイトルセンスない

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 23:44:45

    ぶっちゃけ白銀のヘカトンケイルって漫画ですって本屋で見ても、たまたま被った知らない雑誌で連載してる知らない漫画の単行本だと思うけど、コレならなろう系だろうな、からえっ?!昔見てたあの作品のコミカライズなの!?ってなって買うかもしれない

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 23:46:39

    元のタイトルと掛け離れてる上に無個性になってるから新規もファンも目につかなくなるのでは

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 23:55:12

    >>60

    新規狙いなら寧ろコレが正解、元タイトルだとあらすじやタグを見ないと分からなかった女主人公である事と追放モノである事、異世界モノである事がタイトルで分かるのは大切

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 23:59:54

    >>61

    なろうで連載してる時ならともかく、コミックでこのタイトルをわざわざ買う新規ってそんなにいるのかね?

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 00:04:15

    この手のタイトルでもなろうコミカライズは実際売れているし
    なんならなろう漫画買おうで手を出す人だっているだろうさ

    少なくともなろうタイトルで手が出ない層は原題でも買わないよヘカトンて

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 00:05:50

    >>62

    コミカライズのからの新規ってなろう系のテンプレは好きだけど小説は読みたく無いって人多いからタイトルで分かるのは大切よ、更にそのタイプはあらすじ読まないし

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 00:16:47

    多分勘違いもあって言ってる人も居るんだろうけど、白銀のヘカトンケイルは一切ノベライズ化されて無い状態でコミカライズされてそこでタイトルが変わってるってなれば理解できる人も多いんじゃない?

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 00:54:17

    >>65

    お前の言動が一番理解できない

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 01:02:53

    主人公の性別がタイトルで分かるってのは重要だな、特に男性向け漫画だと男主人公だけど表紙にはヒロイン単独とか多いからな

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 01:36:04

    白銀のヘカトンケイルだけだとどういう作品かのイメージすら出来ないから駄目
    まあサブタイトルには残しとけよとはおもうが

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 01:39:30

    ぶっちゃけると白銀のヘカトンケイルだと略称が生まれる余地が無いから変わるのはしょうがない

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 01:40:53

    >>33

    本当に手にとったか?

    この絵だぞ

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 02:05:09

    >>69

    改題後の方もいい略称思いつかないのはどうなの?

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 02:31:29

    こんな変え方するくらいならワンパンウーマンとかで受け狙ったほうがまだましだったまである

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 02:48:35

    ていうか、タイトル詐欺になっているのが一番まずくない?

    このタイトルだと、追放された令嬢がめちゃくちゃタフで拳一つで勝負せんかい!って感じの
    快刀乱麻を断つストーリー期待して手に取るんじゃないの?

    そしたら実際は主人公が割とお辛いダークファンタジーでしたって
    売るために騙し討ちかけてんのかもしれないけれど
    正直不意討ちNTR同人誌とやってること変わんないよね

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 02:53:12

    >>73

    これが全て

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 02:55:56

    今はもうまともなタイトルにした方が目立って売れそうな気がするのは俺が素人だからなんだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 02:57:37

    >>75

    まともなタイトルで目立ってるのが今なんか思いつくならそうだけど

    なんか思いつくのある?

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 02:58:48

    なろう作品読むのは無料だからな
    書籍化して金を落とさせるためには流行に乗ってわかりやすいタイトルにしないと

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 03:42:38

    >>19

    たくま朋正ってナイトメア・オブ・ナナリー描いてた人だから一定の画力はあるはずなんだけど、

    ここ最近見かけた作品はどうも絵柄が固い印象があってイマイチなんだよなあ

    黒の創造召喚師とか槍使いと黒猫とか航宙軍士官、冒険者になるとか

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:11:55

    サイレントウィッチとか短いタイトルのまま書籍化されてるなろうはたくさんある
    そういう作品はタイトルでは釣りにくいけど中身の面白さで殴ってくるタイプの作品
    テンプレ風に改題されたということは元のタイトルが中身のレベルと釣り合ってないと出版側が判断したんじゃないの?

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:42:14

    この素晴らしい世界に祝福を!とかオーバーロードとかが
    タイトルだけだと中身想像できないけど、そのままな例だろうか

    ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかは、ファミリア・ミィスに改題したけど
    元のタイトルに戻されたのも有名だね

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:46:19

    薬屋のひとりごともそのまんまのはず…
    コミカライズするときに謎の副題ついたけど

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:56:14

    タイトル見て「手に取りたい」って思わせられるかが全てだろ
    少なくとも自分はスレ画のタイトルで「どうせ面白くもない量産型なろうじゃん」って思ってしまう

    「読者は忙しいからあらすじ長文タイトルにして目を惹こう」ってのはなろうの文化であって紙派にまで通じると思うなってことよ

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:00:55

    >>79

    そもそも大して人気ではないのよブクマ的にも

    なのに改題にショックな人が多いのは

    それだけあにまん住民好みのゴリゴリのダークファンタジーだからで

    さらに言うと、一章だけはゆるふわファンタジーのほのぼのストーリーが

    二章から急転直下で地獄に落ちていくのが住人に刺さってる感じ


    好意的に解釈すると、まどマギみたいに、まずは典型的ななろうの皮を被ってから読者を吊りに来た可能性がある。


    原作者もなぜかだんまりだし

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:18:07

    >>82

    つまりこの作品の場合は普通に売るより長文タイトルのほうが「手に取りたい」と思う人が多いと目論んだというだけの話じゃないの?

    出版社はどういうタイトルのほうが売れてるかのデータを持ってるわけだし、なろうだけでしか通じない文化ならここまで長文タイトルが広まるとは思わない(自己啓発本とかも作者の知名度が低い場合長文タイトルになりがち)


    ここからは個人的な見解だけど今の出版社は

    中身がハイクオリティで面白い作品は短いタイトルのまま勝負して作品の格を保つようにして

    中身がそこまでクオリティ高いわけではなくて売上に期待できない作品は長文テンプレタイトルで釣れる人をターゲットにして自転車操業の足しにしてる感じがあるわ

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:20:51

    たくま朋正さんって鉄コミュニケイション描いてた人か
    まだ漫画描いてたのか

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:58:48

    >>84

    ずいぶん腐すけど、読んでもいないのにどうしてそんな必死なのよ

    ダークファンタジーをなろう系の軽いタイトルに改題したデータなんて無いと思うぞ

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:00:43

    逆雑誌にこういうタイトルあってもタイトルの時点で飛ばしちゃうな

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:21:14

    あらすじ説明系タイトルはだいたいタイトル部分を序盤で消化して、後はタイトルと関係ない流れになりがち
    せめて長文でもタイトル詐欺でなく作品全体にかかる様な形にしろよな

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:38:50

    タイトル変更の顛末に関しては豚狩り騎士団の作者の活動報告が参考になるかなあ
    肝心のコミカライズも散々な出来でつくづく可哀想だったわ

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:44:19

    タイトル変えないでも書籍化の際にクソ長副題付けられるのとかもあるからやっぱ長文の方がいいというのが現在の出版の認識なんかね
    ネットの評論家様なんかより詳細な売上の推移とかを判断できる立場での判断な訳だし

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:57:21

    めちゃめちゃ売れてるってわけではないが、このライトノベルがスゴイ2021で単行本・ノベルス部門第1位になれた作品はタイトルは3文字だということはもっと広まってもいいと思う

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:06:11

    トップよりアベレージの方が大事でしょ

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:08:48

    >>86

    出版社がそういう傾向にあるんじゃないのってだけで別に作品を非難したつもりはなかったすまん

    何年も昔に2章の途中まで読んだ程度だから作品を批評する権利は無いと思ってる

    データは長文タイトルとの比較で十分だし改題データについてはなんならこの作品で試してそうだなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:11:12

    作者がだんまりなのが1番意味がわからん
    どっかで宣伝してる?

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:44:52

    これタイトル後に白銀のヘカトンケイルじゃだめなん?

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 11:10:32
  • 97二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 11:14:38

    白銀のヘカトンケイルってタイトルでカッケー表紙があったら正直買うかもしれん
    そこにあにまん民御用達って帯でもつけとけば曇らせ好きの俺は容易に釣れるって寸法よ

    読んでくるわ

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 11:17:24

    >>97

    商品価値を下げる帯をつけるな

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 11:22:17

    >>97

    長文タイトルのがマシ

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 12:00:46

    >>94

    スレ主だけど、コミカライズするって活動報告を見てから楽しみにしてたのに

    25日から始まってたのにまるで気が付かんかったわ

    定期的にググってたけど引っ掛かるハズないんだよなぁ


    もっと先に気が付いてた人、居た??

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 20:59:35

    作者、コミカライズの宣伝Tweetすら無いのは心配になる

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:06:41

    基本、説明的な長文タイトルのが強いんだろ
    シンプルなタイトルでランキングを上がってくるのは、ハンデをものともしなかったということで内容に期待できる
    だがタイトル的には弱いのも事実なんでないかな?

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:14:31

    別作品の別会社の話だけど、作者が気付かなかったら編集が途中までしか読んでない所為で主人公の本体が別人になって消滅する所だったとかあるし、白銀のヘカトンケイルも途中までしか読んで無いんじゃない? 


    コレが消滅しかけた話

    コミカライズ|バッドの活動報告mypage.syosetu.com
  • 104二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:20:09

    TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す  ~ヘンダーソン氏の福音を~

    は元のタイトルが副題に変わったタイプだけど、結局みんなヘンダーソンって言ってる気がする

    【書籍化済】TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す  ~ヘンダーソン氏の福音を~【1~3巻発売中】R15 残酷な描写あり 異世界転生 冒険 男主人公 西洋 中世 チート TRPG 魔法 ハーレム 人外多数 アラクネ オーガ 妖精 挿絵ありncode.syosetu.com

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています