能力ものバトル漫画って結局フィジカルが最強の奴が最強な気がする

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 05:52:50

    どんな能力を持ってても身体能力がへぼかったら使いこなせないのかもしれない

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 07:22:45

    古今東西どんなゲームも「レベルを上げて物理で殴る」が最適解だったりするしな

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 07:26:23

    物理攻撃そのものを無効化ないし反射するなら話は別なんだろうけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 07:26:31

    物理最強というか能力無効化とかが出てくるのがズルい

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 07:28:56

    身体能力が高ければそれだけで取れる手段も増えるからな。

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 07:35:58

    創作のお約束で物理(物理法則を超えている)ができるならそうだね
    あと無限のスタミナとかどんなに体制崩しててもギリギリで避けられるとか
    そんな特殊能力あるなら強いよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 07:40:41

    無能力(明らかに人間の限界超えてる身体能力)が多いのが

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:30:05

    まぁ同程度の異能力持ってる可能性あるなら身体能力高い方がそりゃ強いよねって

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:47:19

    身体能力というか火力でゴリ押しになりやすいよね
    ジョジョの吉良吉影とかはあんまりインフレしてなかったから小細工合戦バトルになってたけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:51:36

    BLEACHの痣城剣八とかは身体能力大したことないけど強かったな まぁ基礎能力限界突破した奴に圧されるけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:40:32

    そりゃあ、いくら強力な能力や技があっても当たらなければ、当てられなければ意味がない。
    それを当てるため、回避するためにフィジカルを鍛えるのは当然になる。
    つまりノーカラテ、ノーニンジャの理論に帰結する。

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:51:20

    どんなにフィジカルが高くても抵抗不能のハメ技系能力を作ろうと思えば作れるけど、それやると強さの序列とか強キャラの威厳とかが作れなくなるんだよね
    だからフィジカル高くてかつ能力も強いキャラという塩梅になる

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:05:44

    敵の能力を見せるためには喰らっても大丈夫なフィジカルが必要だしね

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:07:51

    まあスレ画に関しては身体能力向上バフ以外の能力も一級品だからなあ
    呪術廻戦にしたって今のところは能力がやばい上でゴリラなわけで…

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:08:04

    能力最強って中ボスくらいの立ち位置か序盤それも一巻締めあたりに出てきてやられて、それを知った上位の奴が性格と身体はゴミだったが能力だけは一目置いていたやつを倒すとは…みたいなこと言いそう

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:16:37

    でもそのフィジカルで殴りあってる連中が銃ごときでダメージ食らうのは脚本の都合だとしても納得できない

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 11:52:09

    BLEACHの更木剣八かな?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 17:28:14

    シンプルに鞭で叩いてくるだけなのに強かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています