ヤバそうな古代のポケモンたちも

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:08:39

    こいつらには敵わなかったのかな

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:09:17

    勝てるわけないだろ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:10:13

    数千万年前ぐらいから生きている本当の超古代ポケモンだからな。ただのプリンやムウマが勝てる訳ない

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:11:24

    こいつらがパルデアに送られてきてたらどうなってたんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:11:33

    メガボーマンダのとくせいがスカイスキンになるの
    グラードンのおわりのだいちから逃れるため説好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:12:24

    ポケモンの水技炎技全部かき消すような化け物だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:12:24

    文字通りの天変地異だもんなこいつら……

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:13:47

    >>5

    スカイスキン、ノーマル技が飛行タイプになるだけで、自分が飛行タイプになるというわけではないんですがそれは…

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:13:52

    こいつらと互角以上とかポンポンいてたまるか

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:15:03

    古代のコイツらは実質常にゲンシカイキ状態だったのか

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:16:07

    >>9

    それこそ禁伝や一部幻達なんだろうな


    そういえばジガルデさんはこいつら暴れ散らかしてる時はどうしてたんだろ?

    面倒だからってレックウザに全投げ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:16:59

    >>11

    「自分一応カロス管轄なので……」

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:18:00

    >>12

    おう、何でアローラやガラルでパーフェクトフォルムになってんだお前?

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:31:09

    こいつらがガチってる時代とか考えたくねーな

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:32:50

    >>13

    異世界の侵略者がいたから……

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:32:51

    逆に時空に干渉する力はないとはいえ単純な力比べだとシンオウ三神と普通にやりあえそうなの恐ろしいわ
    ホウオウやルギアも本気を出すとこいつらとやりあえんのかね

    レシゼクは本来の一体の竜の姿じゃないと流石に厳しそうだが

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:33:07

    パラドックス組はもう大穴以外で見られないのに対してこいつら眠ってるだけって時点でまあうん

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:33:35

    >>11

    もしかしたら生物が増えすぎてて「止めなくていっかー」ってなったんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:33:39

    ルビサファの攻略本だとグラカイは戦っていない設定だったけどゲンシグラカイはガチ喧嘩してそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:34:39

    どっちか一体だけでも普通に世界滅亡級だよな

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:35:28

    ゲンシカイキしてない状態でも一地方の天候を完全に支配できる化け物に勝てる訳ない…

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:36:29

    >>20

    しかもゲンシカイキしてない状態でもいけるという

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:38:17

    一応片方だけなら他の伝説が止めれることは止めれるんじゃないかな…
    両方揃って殺し合い始めるとどうしようとない大惨事と化すだけで

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:38:34

    古代のこいつらが跳んでくる可能性あったのかな

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:38:40

    >>16

    本気の戦いで世界滅亡級の異常気象を起こすグラードンカイオーガ

    羽ばたいただけで40日の台風を引き起こすルギア


    ルギアならフーパの映画通り神たちトップ層ともやり合えそう。ホウオウはいい感じの設定ないしちょっと無理そう

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:40:13

    しかしこれから先どんなポケモンが入国したとしても
    サンドイッチには勝てないという事実

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:41:54

    >>24

    その場合はとんでもないタイムパラドックスが発生してしまう

    本来太古に大暴れしたコイツらの片方が消えるとかもう片方が世界を席巻しかねない

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:47:31

    イダイナキバ「グオオオオ!!小さな人間よ!ワシの脚で踏み潰してくれるわぁ!!」

    ゲット後
    イダイナキバ「タマゴサンドうめぇぇぇぇ!!!!!!」

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:53:30

    終わりの大地/始まりの海とかいうヤバすぎる特性

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:56:58

    メガヤンマやモジャンボ、マンムー、化石ポケ、ジーランスはあんな奴らを相手にしてたんだよな…

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:58:45

    ハバタクカミが後に特性浮遊になっていたり、トドロクツキが飛行タイプになったりと、グラードンに禄な目に会わされなかったのかと思わせる感じになってるのが想像を掻き立てる

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:00:16

    莫大な生命エネルギーのそのもののゼルネアス
    周りから生命エネルギーを奪い去り殺すイベルタル
    コイツらもやろうと思えば参戦できそう

    ザシザマは流石に無理…と思ったが全盛期のヨが負けたっぽいムゲンダイナには勝利してるんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:11:57

    >>30

    その上現代の姿になるまで追い詰めているのだ。

    何があったんだ古代

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:15:57

    こいつが戦ってる近くにいるだけで地震やしおふきの余波が飛んでくるんだよな
    俺が当時のポケモンだったらもうホウエンを出るしかない気がする

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:16:51

    >>34

    だからホウエンには戦闘特化のポケモンが少ないのでは?

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:36:02

    こいつら鎮められるレックウザって凄いんだな……

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:40:04

    >>36

    宇宙でやってくる隕石とか諸々から地球を守ってくれてる英雄だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:57:08

    しかしパラドクスポケモンの特性で考えると、古来ポケモン達は「うぉぉ!グラードン最高!」してて未来ポケモン達は「カイオーガしゃん!殺す!」してるの、コイツらとパラドクスポケモン自体に何か関連性とかあったりするんだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:01:23

    カイオーガとグラードンって実際は本編以外で戦ったことないらしいから古代パラドックスポケモンはグラードンが地上にいた時期に生息して休眠で絶滅したんじゃないか

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:04:51

    >>13

    Z出してくれなかったから…

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:05:48

    >>39

    グラードンから逃げるために進化した種(ムウマ)とグラードン環境に最適化された種(ハバタクカミ)が生まれて前者だけ生き残った、みたいな

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:12:54

    存在するだけで環境そのものになるって相変わらず生物の範疇にいねぇな

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:24:25

    目覚めた場合司る力はシンオウ三神のが凄いけど直接的な被害ならグラカイのが上だよな

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:53:33

    >>11

    ジガルデくんは生態系の管理者的な感じなんで自然そのものの具現って感じのグラカイには手出せないとかはありそう

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:51:49

    シンオウ三神は力を意識しての発動だからアルセウスに作られたと解るけど、グラカイは力の塊そのもので自然発生と考えられるのやばいよね

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:29:13

    >>42

    一応映画の三鳥みたいな世界に影響を与える特異種はいるけどこいつらの場合デフォルトだしな

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:32:15

    スペのコイツらのケンカ、マジでやべーからな……

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:43:27

    紅色の玉、藍色の玉とかいうトラップ
    意のままに操れるとかいう触れ込みのくせに操れたことが1度もないどころか逆にグラカイの手駒になる

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:44:18

    何気にゲーム本編じゃ操られたことねーのかこいつら

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:48:37

    ホウオウは傷ついた世界の復興が役割なのでは? お片づけ担当

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:48:45

    操れる(グラードンカイオーガを操るくらいの精神力があれば)

    要求値が高すぎる

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:51:15

    >>49

    本編じゃそもそと違う玉で目覚めさせられてキレてるのを主人公がどうにかする感じだったしな

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:51:16

    ホウオウは何気に強化蘇生が出来るっぽいのでアイツも大概だと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 17:59:39

    >>53

    戦闘能力以外の面だとシンオウ組を除けば頭ひとつ抜けてる気がする

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 18:32:08

    レックウザとかいう世界滅亡を何度も救ってる伝ポケの鑑
    グラカイの喧嘩を何度も仲裁し、サトシと共にフーパと伝ポケと渡り合い、地球滅亡級の隕石を破壊する模様
    なおデオキシスの映画

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:28:58

    >>55

    その代わりゲーム内やスペだと一方的に殺ってるから単純にあのデオキシスが異常なレベルしてただけって可能性もある

    あとレックウザにとってあの街は狭くて戦いにくそうな気も

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:31:22

    フーパの映画のレックウザはワンオペすぎてほんと笑う
    一匹でギラティナ、キュレム、カイオーガ足止めしてるの過労死するだろ

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:32:32

    >>57

    だって映画ルギアが即帰宅させられちまったからな…

    アイツ残っててくれたら楽だったけど悪フーパがヤバすぎた

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:37:23

    映画のルギアはルギアで伝説三体と渡りあえるフーパに相性不利なのにタイマンならほぼ優勢取れるの頭おかしい
    あれで奥の手のブチギレビームまだ残してるという事実

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:39:04

    >>39

    グラードン「……そろそろ寝るか」

    古代ポケ 「最近寒いね(個体数激減)」


    カイオーガ「うーん、そろそろ起きるか」

    古代ポケ 「ぎゃぁああああ(絶滅)」

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:40:02

    >>59

    あのルギアって爆誕個体だったから頭もめちゃくちゃ良いんだよね…

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:46:55

    フーパ君はマジで何者なんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:53:39

    >>53

    一般ポケが準伝クラスに強化されてるの、下手な伝説よりもタチが悪いと思うの

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 20:13:08

    >>16

    レシゼクはあいつらはあいつらフワッと世界滅ぼせるって図鑑にあるから…

    具体的な方法何一つ分からんけど

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 20:15:47

    >>64

    まあその気になれば国一つ程度一夜で壊しそうな気はする

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 20:48:19

    >>63

    そういやジョウトの三犬って死んだポケモンをホウオウが生き返らせたとかだっけ…

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 21:05:36

    >>55

    たまたまナワバリ通っただけのデオキシスに悲しき過去…

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 22:22:52

    ポケスペのグラカイいたときのルネシティの世紀末感よ

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 22:40:07

    ゼルイベもかなりヤバめの能力持ってんだけどな...
    やっぱ本編のストーリー大事だわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:05:48

    >>55

    アニポケのレックウザ君は近くに通った変なものにはとりあえず攻撃してるだけの可能性もあるから...

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:06:07

    >>64

    そもそも一般ポケモンで人をヤれるんだから、伝説ともなれば燃やしたり感電させたりで何百人葬れるわ!!

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:23:26

    >>59

    フーパの影の方は一応、フーパ狙いで注意散漫になってたから……

    いや、それでも普通に圧倒し続けてたな、あいつ

    スタッフの方も思い入れがあったみたいだし

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:43:17

    やっぱ禁伝クラスはどいつもこいつもやべーわ

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 01:16:59

    >>29

    雨が振り続ければ生存圏が消滅して死、焼け付く日照りが収まらなければ水がどんどん失われて死

    うーんこの…

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 01:30:54

    やっぱ過去作のスケールでかい伝説ポケモンワクワクするな

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 02:20:37

    >>37

    けどムゲンダイナもレシゼクも地上に着いちゃった

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 03:08:56

    >>76

    合体レシゼクとムゲンダイナはアルセウス除けばあの世界でも最強クラスの疑惑あるので……

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 03:15:17

    一方ヒードランは洞窟を這っていた

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 03:16:03

    ヒードランくんは準伝屈指の性能だし……

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 03:21:31

    >>78

    それが許される存在って言うアピールポイントだから…

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 03:33:01

    伝説もかなりピンキリだな…いやまあ全然ぶっ壊れだけどね

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 03:41:22

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 05:11:29

    個人的に伝ポケは伝説通りの経歴は持ってないが伝説と似た事なら出来る派だけど、伝説が真実だろうが真実じゃなかろうがこいつら通常でもガチで世界滅ぼせる(天気研究所での反応的に)のにゲンシカイキで更に強い状態とか何らかのバグだろ

    あと何気にレックウザの願望器適性が高いの好き
    さすが救いの神

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:39:58

    レックウザくんが何で人の味方してくれるのかよく分からん

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:47:25

    >>32

    アニポケのゼルネアスとか「私は完全に死ぬけどまたいつか生き返るから安心してください(意訳)」みたいなこと言ってた記憶があるわ

    イベルタルも土地ごと草木もポケモンも殺してた記憶があるし

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:58:46

    >>60

    うーんこのかよわい生き物ども

    雪山でも平然と飛んでるガブリアスを見習ってくれ

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:32:54

    ヒードランくんほんとすこ
    ヒードラン構文にミラコラも追加して欲しいわ

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:55:58

    邪神がいるシンオウもだけど、こいつらがセットのホウエンはいったい何したってんですか
    せめてばらけて眠って差し上げろ、仲良しかよ

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:11:54

    ギラティナがやらかしてた頃のヒスイ時代はまだしも今はヒトカスがいらんことするから事が起こるんだよなあ

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:17:02

    ギラティナはポエムから察するに結構昔にも同じようなことやらかしてる疑惑あるんだよな…

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:46:30

    >>76

    レックウザ君ワンマン経営だから…

    グラカイの喧嘩とか巨大隕石と同時に起こってそっちに回ってたのかもしれない

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:14:20

    レシラム「真実を追い求める英雄に力を貸す伝説の龍です」
    ゼクロム「理想を追い求める英雄に力を貸す伝説の龍です」

    キュレム「ジャイアントホールに住まう人食いのばけものです。……どうして…………」

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:19:27

    昔すぎるのと脅威レベルがやばいせいでプレイヤーが入り込めない恐ろしい時代

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:21:22

    グラカイvsその他くらいのパワーバランスになってそうだなこの時代

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:28:33

    >>69

    その代わり映画でイベルタルは大暴れしたから……

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 18:07:59

    こいつらは生き物というか概念的存在というイメージのが強い
    そういった意味ではディアルガとパルキアのがまだ生き物感がなんとなくある

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:37:43

    >>92

    bwリメイクかアルセウスみたいな新作でお前らの過去分かるんかな

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 11:49:24

    設定的には一般ポケモンが何万体いようがコイツらに勝てる気がしない

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 12:18:04

    >>84

    人の味方ってより星の味方やろ。抑止力とか防衛機構とかそんな感じのやつ

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 12:23:31

    伝ポケの中だと相対的にザシザマとミラコラが可愛く見えるわ

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 12:28:15

    グラカイ出てきてから伝説ポケモンが伝説っぽくなった感はある

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 21:27:33

    こんなやばいやつら起こして利用しようとしてたらそりゃ悪の組織もやばいんだな

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 22:05:19

    ホウオウとルギアは3犬の伝説や爆誕の描写で思慮深い印象が強い
    シンオウ組は影響が良くも悪くもデカいが世界の秩序を保つ側
    レシゼクや姉弟は人間とともに戦ってくれる
    ソルルナは元々UBだしほしぐもちゃんとは仲良くできた
    ミラコラはそもそも普通のポケモン

    グラカイはだいたいの媒体で起こすな眠らせろで扱いが一貫してるし目覚めた世界は世紀末になるし捕獲した主人公以外の人間とろくなコミュニケーションが取れた記憶がない
    完全に災厄や災害の扱いなんだよな

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 03:00:30

    >>96

    映画の話にはなるけどディアルガは水飲みに現世に出てきてたし、ギラティナは過激派にスキャンされて死にかけてたからな

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 04:36:43

    このへんが暴れてるような世界ならそりゃあヒスイ時代みたいにポケモンへの恐怖や畏怖が大きく残るわ

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 04:41:01

    >>100

    ザシザマは大人しいように見えるが大昔のヨが敗北したムゲンダイナに勝ててるからかなり規格外だぞ

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 15:47:14

    そう考えるとグラカイってなんか異質だな、伝説らしい伝説ではあるんだけど

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:01:24

    ゲンシカイキした状態のコイツらが常時存在してた古代環境鬼畜すぎるでしょ

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:04:03

    グラカイはなんというか地球の化身って感じがする 他の惑星とかもこいつらみたいな存在いるのかな?

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:08:53

    >>83

    これたった20日でぶっ壊れかける地球さんサイドにも問題があるのでは?

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:13:27

    グラードン「あの雨降らせてるやつ邪魔やなぁ……」
    カイオーガ「あの熱いやつ邪魔やなぁ……」
    グラカイ「「せや!」」(ちょっとした喧嘩)
    レックウザ「やめろやボケナス」(仲裁)
    これで良い?

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:15:42

    グラードンとカイオーガはレックウザが仲裁したら止まるだけマシだよなぁ 時空神は一度喧嘩したら止まらん

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:17:28

    >>109

    デオキシス見るに宇宙にも普通にポケモン住んでそうだし各惑星にこんな化け物いたりしてな

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:18:05

    グラカイは地球というか現実的?なヤバさだけど時空神はファンタジー的なヤバさなんだよな。宇宙の法則が乱れる!みたいな
    勿論どっちもやばいのでどっちがマシとか無いんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:21:14

    原作ゲームでも見たかったやt…………



    いややっぱダメだこれ

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:22:21

    >>115

    なおゲーム

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:23:06

    >>115

    これカイオーガとグラードン挟んでるところはまだマシですけど反対側地獄ですよね?

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:26:28

    スレ見てて思うけどやっぱおかしいだろこの幻

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:26:54

    >>117

    これ挟んでる所な、カイオーガが津波で陸地を浸食してきてひでりの熱で一瞬で蒸発する地獄絵図なんだ

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:30:22

    こういうのわかってくると
    合体レシゼクとかジガルデ完全体とかのヤバさも気になる
    というか人間が作ったクローンなのにこいつらと張り合えるミゥウツーってもしかしてすごい?

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:33:47

    >>118

    創造神様やぞ

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:34:04

    >>119

    本当にポケモン?

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:34:52

    >>118

    図鑑の1000の手で世界を作ったを曲解すると1000体の分身が出せる的にも考えられる

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:35:05

    >>120

    合体レシゼクは多分BWリメイクかレジェンズキュレムで出るんだろうなって思ってる

    ジガルデは……Zがあれば……

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:35:34

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:35:57

    >>123

    720族×1000

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:40:46

    >>120

    まあ素体は幻のミュウだし…

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 16:42:26

    設定面もそうだけどゲーム面でも通常だとカイオーガが強く、ゲンシカイキだとグラードンが強いのが対等感あって好き

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 21:02:45

    クソヤバ自然災害から二体も眠ってるホウエンはほんと何したんだよ

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 21:17:10

    一方ジーランスは一億年前から同じ姿をしていた

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 21:30:01

    >>129

    自然のエネルギーに満ち溢れてた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています