キャラが記号的ってどういうこと?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:38:16

    たまに言われるけどピンとこない

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:40:03

    老人は〜じゃ口調で白い髭をしてて杖をついてるとか
    テンプレート通りのどっかで見たことある要素の寄せ集めみたいな見た目言動性格付けで
    そのキャラクター自身の個性がない

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:44:10

    ほい

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:44:36

    いわゆるステレオタイプに完全に当てはまってる感じかな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:52:49

    属性を記号としか捉えないで
    それを選んで組み合わせたみたいなキャラクター…かな

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 08:53:55

    キャラがそういうキャラで終わって掘り下げられてない

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:01:15

    デレステとシャニマスのキャラを見比べると記号的なキャラの意味がよくわかると思われる

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:02:35

    >>6

    同意できる内容

    それと同時にちょっと気になったんだけどキャラクタベースじゃなくて話をベースにキャラ作ったらどうなるのかな

    「こういうキャラが書きたい」じゃなくて「こういう展開にしたいからこういうキャラが必要」でキャラ作られたタイプ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:08:50

    >>8

    自己レス


    それはそれでストーリー上の必要性から大まかなキャラ作って必要な行動を起こさせるためにはどうするかって考えるから掘り下げにはなるか

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 09:28:15

    興味深い

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 10:11:05

    記号的という事は分かりやすい個性という事でもあるからそんな記号的じゃないキャラ作りに囚われる必要は無いと思ってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 11:46:45

    >>11

    要はそのキャラクター性に拘りがあればいい訳だしな

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 11:59:29

    無個性ってことじゃない?
    ヤンデレだとか男勝りとか大食いとかそういう属性や要素2,3種類挙げるだけでそのキャラを説明できると思われるような中身(個性)のないキャラってこと

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:00:41

    〇〇系キャラで終わってて
    そのキャラ個人として認識されない状態

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:03:25

    >>8

    多分展開ありきでやってもこの論になるんだと思う

    主人公のキャラを強く強調するために反対側の主張を持つダークヒーローを欲しいと思ったら、なんでその思想になった?を作り上げてくみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:19:15

    >>8

    両方の考え使ってキャラ作ること多いわ

    最初は「おれこういう属性のキャラ好きだから作った!」から始まって、「こういう見せ場書きたいからこういう設定足すわ」ってのをやる。

    もしかしたらダメなやり方かもしれない。

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:22:44

    >>16

    ジュビロ作品の流の兄ちゃんなんかはその結果なんじゃねーかなって思う

    誰かしら裏切らせてうしおととらに曇りと晴れ与えてーな→誰ならいい感じに曇るか→流→なんでこの男が裏切る?→で今までの描写と噛み合う動機が出来上がったみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:33:16

    >>17

    成功例あるんすね〜。創作論だとよく「足し算するな!!引き算しろ!引き算!」みたいなこと言われるから、後から設定足すやり方はダメなのかと思ってた。

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:37:18

    >>18

    上手い人は足し算でも違和感なく足せれるのよな

    なんかであったけど回収するつもりなくても取り敢えず伏線みたいなのを序盤にばら撒きまくっとくと後から上手い具合に利用出来たりとか(上手くやらないと風呂敷畳めず終わるけど)

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 12:39:17

    >>18

    分析や取捨選択ができないなら引き算の方が良いよ

    少なくとも他の人が引き算にしろと言ってるから足し算が駄目と思うような内は引き算の方が良い

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:20:20

    保守

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 09:52:23

    どこかの作品で見た事があるクローン人間みたいな感じ
    オリジナルの人格がないキメラ

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 18:15:47

    服に着られてるみたいな感じ?服の印象ばっかりで着こなせてないみたいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています