作画コスト高い要素について教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 21:42:13

    そのうちskebを依頼しようとたくらんでいるんだけど、素人の私には何が作画コスト高いとかがよくわからないんで参考までに教えて欲しい
    フリルや鎖はかなりキツいと聞く

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 21:52:51

    資料が少ないもの(珍しい生き物とか文献がほぼ無いモンスターとか)
    刺青、アシンメトリーな装飾

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 21:53:55

    ちょうどいいブサイク
    マジでムズい

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 21:54:49

    最近の版権作品だとウマ娘のサトノダイヤモンドが作画コスト高いって言われてたし
    実際刺繍(部位によって柄が違う)大量+多段フリル・レースがもりもりでつらい

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 22:04:57

    楽器 特に管楽器と弦楽器
    最悪素材を貼れば…とも思うけど演奏させるには手を書かないといけないんですねぇ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 22:10:10

    資料が無いもの(見れば書けるを潰されるとすごくつらい)
    素材やペンで対応できないもの(フリルや鎖みたいな連続した形じゃない、いちいち手書きしなくちゃいけないもの)
    動作の途中(服を脱ぐ着る等)
    柄のある服(ヒラヒラしてるとテクスチャ変形がめんどくさい)

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:06:14

    やっぱりヒラヒラフリフリの多いドレスは難しいだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:11:55

    動画と静止画だとどこが高コストになるか少し違うんじゃない?
    ロボットの破損描写はアニメだと作画コストが高いっていうのはきいたことある

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:19:53

    それこそスレ画みたいな元が一枚絵のキャラは作画コストガン無視でやってるからアニメ漫画になるとクソ高いとは聞いた

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:23:42

    >>9

    ソシャゲキャラやカードゲームキャラのファンアート少ない理由がこれよな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:32:19

    逆に言えばTシャツハーパンとかはコスト低い

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:51:30

    構造物、人工物は誤魔化しが利かないのでキツい

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 11:57:36

    もしかしてツインテって結構面倒なのか?

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:02:01

    基本的に特定多数のもの
    つまりアレンジ不可で設定画通りに描かなきゃいけないものが多いほど面倒なはず

    例えば34種の持物を全て持った千手観音にアクションさせようとしたら絵師は吐くと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:22:28

    小物が装飾が多い衣装は何度も描くの面倒だろうなぁ
    ゴールデンカムイだとアシリパさんの民族衣装にスタッフ一同大苦戦してたとか

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:25:33

    柄物の服は破綻なく動かそうと思うと死ぬ
    善逸にさんざん苦しめられたとUFOは語る
    イラストにする分には楽そうだが

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 18:14:43

    >>13

    ツインテだけならそこまででもないんじゃないか?

    ショートカットも毛束かかなきゃならなくて別方向に面倒だし

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 18:53:14

    炎とか電撃纏ったキャラとか描きづらそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています