- 1二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:35:10
- 2二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:35:58
ふしぎですねぇ
資料をちゃんと渡してたら今とは違ってたんだろうか - 3二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:36:25
知名度アップには繋がったからセーフ
- 4二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:37:48
- 5二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:46:02
ゆびをふるがね……
- 6二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:46:56
やってることがこち亀の両さんなのよ
- 7二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:48:11
目がしょぼい
- 8二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:48:24
- 9二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:48:46
目がクリリン
- 10二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:49:05
- 11二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:50:06
戦犯ではあるがそれ以上にポケモン漫画の第一人者なんだ
- 12二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:51:04
何気に第一世代から皆勤だったんだなお前…
- 13二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:51:23
職場でこいつのキャラクターパジャマ見たわ
- 14二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:51:48
正直かわいいと思ったことがない
- 15二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:52:32
でも間違いなく初期のポケモンを支えた立役者ではあるし…
- 16二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:54:11
- 17二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:55:50
プリンとラッキーと色被るからかわいい系集めた時にセンター取れないんだよな
- 18二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:56:41
- 19二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 23:59:19
大体こいつのせいだけどこいつが残したものも大きいので何も言えねえ
- 20二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:01:38
杉森健デザインだったと思うけど当時の自分はかわいいマスコットのデザインを理解してなかった
的な発言してる
シルエット的にもあくまで怪獣ゲームのアイドル枠なんだよね。極端な話がピグモンとかああいう枠 - 21二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:04:57
てんねんちいさくなる持ちは暴れそうなんでダメです
- 22二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:06:32
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:06:44
でも俺はずーっと好きだよピッピ。抱きしめたくなるフォルムをしている
ちょっと尖ったツメとちらっとのぞく犬歯もカワイイ - 24二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:10:11
入手が大変なのに
と言いたいんだけど今看板になっているピカチュウもライチュウにしないと弱いんだよなぁ…電気技の通りの良いし電気のライバルは軒並み入手が遅かったりするからピカチュウは採用されやすいけど
- 25二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:22:03
- 26二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:23:47
ポケモンというコンテンツを古くから支える看板である事は間違いないのであまり悪くも言えないという
- 27二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:25:54
アニメだとピカ様とか言う大エースとプリンが存在感あったからなぁ
- 28二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:31:19
ゲームのピカチュウは初めて出会うでんきタイプで有用性が高い。ヒトカゲゼニガメ組はカスミでお世話になぅて惚れる事もあるだろう。一方ピッピは……うん。
- 29二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:39:12
大人気リーリエちゃんの相棒だし、いうて何なかんや良いポジションにいると思うよ
なおSV - 30二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 00:40:31
この二匹はピッピを差し置いて初期からスマブラに参戦してるのも強すぎる