- 1二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:37:14
- 2二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:42:24
相手のポケモン分からないならそれ覚えることから始めるしかないな…
基本的に通りがいいポケモンとそいつがキツイ相手に投げるポケモンを出せばいい - 3二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:45:16
動画とか見てると「これとこれに通るこれ、これ出てきたらキツいからこれ」みたいな選び方してるんだよね
俺はどうしても1点読みして「相手はこれとこれとこれ!じゃあこれ!」って選出してしまう
これで当たってればいいんだけどさあ! - 4二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:45:52
- 5二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:48:23
- 6二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:49:29
思い切って相手のパーティを見ずに、自分が使いたいと思ったポケモンを選ぼう
- 7二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:51:36
- 8二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:53:44
- 9二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:53:50
環境によるけど全部見ようとすると逆に弱くなるぞ…
まあ環境読みできるような時期でもないが
だからなおさら初期は強み押し付けた方が勝率良い - 10二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 08:56:31
- 11二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 09:00:50
タイプ統一とかやりやすいんじゃない?
パーティ単位で得意苦手があるから選出楽だし、相手の選出も読みやすい
ちゃんと弱点の補完もしておけば、よっぽど相手のパーティが偏ってない限り詰みもしない - 12二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 09:03:09
どうしても選出しない奴ってのはでてくるからそいつを入れ替える形にしていったらいいんちゃう
初手が何したらいいかわからないってならカバとか入れたらいいし - 13二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 09:05:56
俺は雨パを作ってる今作からのランクバトルに挑む者
「あらゆる型のパーティに対応しようとするよりあなたのパーティのやりたいことを貫く方針の方がよい結果になりますよ」というアドバイスを受ける - 14二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 09:30:18
最初は分かりやすい戦略で突っ張るようにして、それが通じない相手が出てきたら覚える
こっちの方がいいかあ。突っ張るポケモンはよほどのことがない限りは選んで、そうでない場合は選出して残りのポケモンで対応する感じで?
好みの話をするならルカリオルチャブルイエッサンソウブレイズヌオードオーあたりがめちゃ好き - 15二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 09:31:56
とりあえず何してくるか分からんやつ用に何匹か挑発覚えさせとくと意外と刺さるぞ
- 16二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 09:58:10
先発はどうしたら有利取れるかよりも、致命的な不利にならないかを基準に出してるかな
- 17二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:00:29
とりあえず感覚でステロカバ突っ込んでると先発ぜんぶカバになってしまう
ステロあくびで削ってエースで殴り殺すのが強すぎるのが悪い - 18二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:07:03
- 19二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:30:16
- 20二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:33:29
自分のパーティの通りの良いタイプ覚えて、環境からそれを使いそうな奴を覚えて、それを倒せる奴とそれをカバーする奴を覚えたら取り敢えずは何とかなる
まぁ、実践しまくって誰を出されるか経験積むのが一番いいんだけど - 21二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:35:45
慣れないうちは、相手に合わせる関係なく強いロトムやカバルドン使うっていう道もある
- 22二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:36:11
- 23二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:37:25
やるか、とんボル6編成
- 24二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:39:46
ぶっちゃけ「対応」しようとしてる時点で超上級者向けだからな
相手に対応させるのが基本 - 25二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:42:10
相手目線で自分のポケモン見て何出したいか考えれば結構絞れる気がする
例えばこっちにガッサとフェアリー2体いたらサーフゴーは間違いなく出てくる
となるとそれ対策であろう炎タイプに勝てる水タイプ…みたいな感じかな - 26二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:43:03
どういうパーティか分からないけど、積みポケばっかりとかはやめた方がいいぞ
先発誰来るとか予想しやすいからな - 27二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 10:47:41
ここまでのレス見て改めて自覚したけど、選出が下手というか圧倒的に知識が足らんわ
相手のポケモンのタイプや役割がわからんから読みもクソもない
ちょっと前まで「サーフゴーって金ぴかで堅そうだし鋼タイプの物理耐久やろ!」と思ってたしまずここや
最初は何も考えず突っ張りやすいパーティを作って、そのうえで戦ってるうちに覚えるのがいいかなあ
座学だけだとわからんというか頭に入ってこないし - 28二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 11:04:27
とりあえず対面したポケモンはポケ徹とかで種族値とか調べた方がええで
- 29二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 11:21:19
よく言われるのが構築段階でメジャーな構築に対する先発を決めておくって話だけど、正直よくわからんので雰囲気でやってるわ
- 30二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 11:21:32
後は対面ポケの育成論もかな
剣盾時代にもおったやつなら技構成は参考になるやろし、SVの育成論が上がってるなら目を通しとくといいよ
まあ自分もあんまできてないけど - 31二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 11:47:08
最初はコンボ決める構築とか動き決まってるものが分かりやすくていいかもね
トリルとかはやる事決まってる上に対策出来てない構築多いから結構勝てるし悪く無い - 32二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 12:04:51
極論を言えば対戦はやりたいことを上から押し付け合うゲームだから
あらかじめやることを決めて、どう止められるかから学ぶのは悪くないと思う
あと、対戦相手は全員経験者の格上と思っておいた方が気持ちは楽になる - 33二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:01:53
先発をスカーフ水ロトムとかにすれば初手に出し負けてもボルトチェンジで交代したり、トリックでスカーフ押し付けたり出来るからオススメしてみる
- 34二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:47:57
色々と参考になる